goo blog サービス終了のお知らせ 

真夜中の血糖

どうやってケムニマコウか煩悩ちう。

長ズボン履いて下さい

2018年08月13日 | 1日三食写真シリーズ

ハイ、お盆ナニソレ年中無休、働きマンのプーカプカです。

若干、やさぐれてます←いつもの事

 

いやー電車がすいとるわ。

とか云いたいところですが、大阪梅田に乗り込む電車は、ホンマ朝っぱらから大混雑ですわ

そんなワケで←どんな

毎年、この時期は「間違った半ズボンのおじさんカウント」をしながら出勤してみます。

本日は17名摘発

いや、それ、どうみてもトランクスかステテコちゃうのん?いう格好で、街をウロついてくれるざます。

 

HbA1c13オーバーが発覚する以前は、この時期、晩ごはんは百貨店で買ってました。

やさぐれ働きマンの唯一の楽しみだったのに。

閉店間際に駆け込んでキラキラ惣菜を買って歩くと、どうみてもビジネススタイルのプーカプカを見て、店員のおばちゃんが、串カツ2本おまけで入れとくわ~とか。

 

なのに今は、スッカリ地味メシですよ!奥さん!<だれ

弁当も地味。

サイリウムおから餅をご飯代わりに、カレースープは鶏もも肉120g入ってます。

 

地味メシばっかり食べていると、小金が余ってくるので、本日は激安スーパーに札束握りしめて←2枚ですが

赤丸狙いで。

さて、何個買ったでしょう

これも値上がりしたジャンルです。

以前は最安値138円とかあったと思う。

今は158円が最安値で、セールで178円、普段は198円。

それでも他店よりは安いので、主食代わりに消費が激しい高野豆腐、買う時は買うのであった。

 

さて、明日は何人の「間違った半ズボンのおじさん」狩れるかな<狩るな

HbA1cが高い患者様は、足の保護の為にも、半ズボン+サンダル素足はやめましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼きそば祭り

2018年08月12日 | 1日三食写真シリーズ

どーも、焼きそば大好きプーカプカです。

 

おっさんみたいな写真ですが…まぁ、おっさんみたいなもんなんで

糸コンニャクを熱湯で茹でコボしておくと、炒めた時に水分が出てきません。

焼きそば風は、ほぼ糸コンニャクで作ってます。

味付けは、だいたい2パターン。

(1)塩 + コショウ + 酢大さじ1/2 + キューピーノンオイルドレッシング和風ごま味大さじ2

(2)塩 + コショウ + 酢大さじ1/2 + オイスターソース大さじ2/3位

味が足りないと思ったら、醤油を数滴とか、顆粒ダシをパラパラしてもいいかも。

 

最後に強火でガーッと酸味を飛ばして、水気が無くなったら、完成。

食べてて飽きてきたら、マヨネーズと七味唐辛子をちょっと振ってやると、また味が変わって美味しいです。

 

この糸コンニャク焼きそば、どんだけ好きか…って、ブログ内検索したら、まぁ出るわ出るわ。

何度も作っているメニューだと分かりました。

 

具材は、魚介系のほうが、糸コンニャクに味が乗って合うような気がします。

 

こっちはミンチ肉と、レタスでサッと。

 

 

 

弁当にまで

 

 

カレー粉味もイケます。

 

糸コンニャクを熱湯でしっかり茹でてから使うと、弁当食べる頃になっても水分は出てないです。

ま、自分としては手間のかかるほうの料理←どこが

なのに頻繁に作っているということは、かなーり好きな

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここは雪国

2018年08月10日 | 1日三食写真シリーズ

どーも、プーカプカです。

 

雪かきで忙しくって…

なんせ、家の中に盛大にポケットティッシュの雪を降らしたもんでね

前回、ソレをやらかした時に、「次、洗濯機にティッシュ入れたら、死んでやる!」と書いたような気がしますが…

死ねるハズも無く

 

だいたい、この時期は、夏休み制度ナシの職業ゆえもあって、ココロが腐っています。

で、雪まで降らした。

加えて、職場のトンデモ問題が、無関係の自分を巻き込んで台風のように発達していく。

 

こんな時に、ちんたら料理なんてしてられません←いついかなる時も料理なんぞしてません

この3点セットだけは、冷蔵庫に切らさないようにしてます。

最低限

 

だらだら休日のランチ。

テレビでカレーうどんの特集をやっていたので、食べたくなって。

野菜類を少量のお湯で煮立てて、少し豚肉追加。

そこにレトルトの「茄子とトマトのカレー」糖質12gちょいを入れて、さっと煮詰めたら、結構とろ~んとします。

麺に見立てた糸寒天の上からかけて完成。

 

豆乳プリン

卵3個+豆乳270gで、糖質3.84gになります。2~3回に分けて食べてます。

 

糖質摂取量を1食20gで管理するようになる前、それはもう恐ろしくて書けないような酷い食生活を送っていたので、他人から見れば不自由なように思える今の食生活が、超絶レベルアップ感満載(笑)

幸せ一杯です。

レベルの低い人生で良かった

 

しかし翻って仕事に関しては、トップレベルの実行力&意識の職場でずっときたので、今巻き込まれている騒動が信じられない現象で、かなりストレスです。

そんななのに、家かえったら雪降ってるし

掃除しても掃除しても、何処からともなく舞い込む雪。北国の皆さんの苦労が、すこし分かった<ちがう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰ってきた3食写真

2018年07月25日 | 1日三食写真シリーズ

どーも、プーカプカです。

 

朝ごはん

野菜が3~4種類入ったカット野菜68円に、きのこ類と小松菜を足す事が多いです。

鶏むね肉が朝昼あわせて250gくらい。

味付けは、カレーの壺と、塩。

デザートにティラミスもどき

 

昼食が遅くなりそうなので、間食にパンケーキを食べようと思って、朝の主食(高野豆腐とか、おから蒸しパン)はやめておきました。

一気に焼いて、会社の冷凍庫に突っ込んでます。

7枚で糖質2.3gの計算。

間食には2~3枚といったところ。

 

昼ごはん

朝と同じカレースープ。

サイリウムおから餅をご飯代わりに。時間が経っても柔らかいです。

ふりかけは1袋の糖質1~2g。

 

2時間ほど、書類と産業廃棄物の仕分け作業で大汗かいて、夕方にキットカットをポリポリ。

なんかすごく小さくなってるのは、気のせいでしょうか…

 

晩ごはん

冷奴茶漬け。(1分で作るシリーズ

えらい豪華やな

冷奴はつめたいままですが、鯛(半額で100円だった…)は熱湯をかけました。おだしが出て美味

この後、炭酸水を飲みながら、焼き海苔を千切っては投げ、ちゃう、千切っては食べ。

 

久しぶりに3食全部、写真を撮ったら、こんな面倒くさいことやってたんか!と、かつての日々を思い出しました。

いやー

どうやろ。

続かんわー

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

税込455円の晩ごはん

2018年07月24日 | 1日三食写真シリーズ

どーも、プーカプカです。

 

37.2度だった大阪…午後から仕事で2度外出

メシなんか作れるかぁぁぁっ ← 作れ

 

茄子の肉味噌炒め148円

大根サラダ68円

ブロッコリーと茹で卵とカニカマのサラダ138円 (焼き海苔で包んで)

炭酸水68円

 

大根サラダは1袋で炭水化物5.5gと書いてあった。

食物繊維分を引いた残りが糖質。

ま、ほんのチョイだろう←最近、アバウト

緻密にやっていたのでは、続けていくのが大変なので、まぁこんなもん。

 

ところで、帰宅してエアコンが効いてくるまで、テレビの前で仁王立ちで扇風機を浴びているのだが、ちょうど健康番組をやっていて、芸能人の作る子どもの弁当を、栄養士が手直しする場面だった。

…。

ひと様の食事内容を見るって、なんと面白いのだろう ←いまさら

いや~、惹きつけられたわ。

 

児童生徒の家庭での食事の状況を調査した書籍では、保護者が食卓をデコレーションして盛らないように、あえて使い捨てカメラで撮影して貰うそうです。

また、一週間分を写真に撮る事が基本の調査において、月曜始まりにすると、開始前の休日と、撮影終盤の土日が、常の食卓とはかけ離れて「盛られて」しまうため、あえて一週間の真ん中から撮影を開始して、翌週も真ん中で終わるようにしていると。

よく考えられた罠だな<こら

使い捨てカメラで撮影するもう一つの利点が、食事内容だけでなく、食卓の上や、食事をする部屋の様子も写り込むので、そもそも床置きしたミニテーブルに子供の分だけとか、食卓がテーブルでも半分以上が調味料やその他の食品、雑貨で埋まっているとか、そういうのも見るそうです。

なんと恐ろしい罠や<こら

 

しかし、素敵な食卓、食事内容だと良いのかというと、60代とかシニアの生活ブログカテゴリーでは、素敵な暮らしぶりを披露している記事は、集中して荒らされるんだとか。

どうですかね。

自分の場合は、写真に撮るために(カタチから入る性格なもんで)、1枚3000円もする皿を買ったバカですが、その皿に載っている料理がわりと悲惨な為か、ソコは突っ込んで荒らされた事はないですね(笑)

 

皿の値段に言及するならば、その皿であればちゃんと盛り付けて、皿から食べる、というレベルで気に入ったのであれば、皿も意味のある買い物だったかと←ナニ言ってんだかだんだん支離滅裂になって参りました、37.2度で蒸し上げられた脳ミソ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いかに簡単に

2018年07月23日 | 1日三食写真シリーズ

どーも、お手て痛いんにプーカプカです。

 

四十肩の様相が、また変化しまして…

いったい、いつまで四十肩

治る前に五十肩になってしまいそうな。

 

変化に合わせて、睡眠の確保の仕方も変えなくてはいけません。

治っていってるから変化しているんだ、とポジティブに…考えられるかぁぁっ

 

だから。←でた

休日のランチは手抜きです。

そう書くと、まるで平日の昼食には手をかけているようなミスリード(笑)

糸寒天に、サイリウムでトロミをつけた鍋とかスープをぶっかける、てのは冬場によくやってました。

スープの野菜だけが残っていたので、レトルトのキーマカレーを上から。

トロミをつけたスープと絡んで、美味しく食べられました。

サイリウムでのトロミの付け方

糸寒天について 

わりと腹持ち良かった

 

最近、紅茶にハマっているので、暑くても熱い紅茶。

コーヒーとか紅茶とか、熱くないのは飲む気がしません。

顔面が滝汗になりますが

多分、日本茶も好きです。急須を洗って生ごみの茶葉の水気をしっかり切って速やかにゴミ収集ドラムへ放り込んでくれる係がいたら、きっと毎日飲みます。

今の生活では無理

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書くほどに嘘はバレる

2018年07月14日 | 1日三食写真シリーズ

どーも、37度の大阪からプーカプカです。

 

嘘を…

もうバレているかと存じますが、ブログで本当の事を隠して、誤解させるのを承知で、ミスリードな内容を垂れ流すという、恣意的な嘘を、振りまいております。

良心の呵責に耐えかねて、ここに告白します(笑)

 

37度の土曜の昼ごはん。

金曜の夜からずーーーーっと、エアコン23度設定でフル稼働。

マンションじゅう冷やしているので、室温としては26度くらいです。

 

それだけ涼しいのにもかかわらず、そして土曜は何も予定を入れていないのにも関わらず、写真のような昼ごはんを食べました。

高野豆腐をご飯代わりに、電子レンジでチン!した野菜と、レトルトのキーマカレー(糖質12g)

 

最近のブログでも、チョー忙しいけどちゃんと血糖値のコントロールできるご飯を何とかお口に詰め込んでいますよー的な写真を掲載しておりましたが…

本日の昼ごはんでもバレバレの通り、

充分に時間があって

ナニもする事無くダラダラしてて

そんなにお手ても痛くなくて←四十肩

エアコンがんがん一瞬も停止せず

 

なのに

 

レトルトカレーと、電子レンジちん!ですよ、奥さん<だれ

 

そうです。

自分は、

忙しいから、

フルタイム勤務だから、

炊事能力低いから、

いつも同じようなメニュー

なのではなく

 

時間があって疲れていなくて快適な室内にあっても、ダラダラご飯しか作らないんです!!!

 

あー スッキリした

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチでチカラを発揮

2018年07月14日 | 1日三食写真シリーズ

どーも、プーカプカです。

 

35度の中を、外出→帰社→外出→帰社を繰り返し、もうグッタリ~

必死のパッチの三食写真←1食だけやけどな

空き瓶に水抜きヨーグルトを詰めて持って行きました。

インスタント珈琲とエリスリトールで甘味をつけて、ティラミス風。

ブランパン、写真では2袋ですが、1袋は夜に食べました。

ヨーグルトを挟むと、ブランパンの独特の風味と相まって、美味しくなる

 

カット野菜と、さんまの竜田揚げ。

ネットの栄養成分サイトによれば、サンマ1尾分の竜田揚げカロリーは444kcal。1尾分は無かったと思うけど、それでも400kcla位あったということで、パン(1個70kcal)は1袋だけにして良かった~

竜田揚げの糖質5.5g。

 

夜、仕事場のビルを出ると、街が銭湯の大浴場のような気温と湿気で、そのまま床にのめり込みそうになる

いろいろと思考できなくなる季節。

無意識でも、適切な食事内容で買い揃える力が、そろそろ付いてきた感のあるランチでした。<いるのか、その能力

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がっつり食べま

2018年07月02日 | 1日三食写真シリーズ

どーも、プーカプカです。

 

腹が減っては戦が出来ぬ。

小さいアボガドが安かったので、油分摂取が少な目の自分は、こういうの食べるといいかも?

でもカロリーはあるので気を付けつつ…

小松菜、椎茸、しめじ、豚コマ、高野豆腐の味噌汁。

 

サイリウムおから餅をご飯がわりに。

朝と同じ味噌汁をみっちり詰めて。

豆乳プリンは今夜と、明日の晩の残業用。

 

自分で作ると、おやつも糖質2~3g、食事も糖質10g前後で収まります。

分かっちゃいるが…

とりあえず週明け初日は乗り切った!←まだ6時半

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米朝記念ヤケ食い

2018年06月10日 | 1日三食写真シリーズ

どーも、プーカプカです。

 

米朝首脳がシンガポールに揃い踏みですね。

米朝と聴くと、どうしても桂米朝師匠が先ず浮かんでしまう、大阪人です…

 

さて、シンガポールには4回、渡星した(と思う)プーカプカ、多分、あのころ一番痩せていた?

1回目。インド人街にスーツケースを仕入れにいって、巨大スヌーピー1000円に狂喜乱舞の図。

現地の同僚から、インド人街にホテルを取った社員は初めてだ、と苦情?云われた(笑)

まぁ、えぇホテルやったよ?日本でいうたら、ワシントンホテル位のレベル。

 

3回目の写真。

ビエンナーレに行ったんだったか?

上衣をウエストinしているからには、痩せていたのだろう(笑)

 

米朝会談の舞台となるセントーサ島には、3回行ったと思う。

アンダーウォーターワルードといって、今では普通に各地の水族館で採用されているような、行動展示の、アジアでは先駆けだった水族館がありました。

シンガポールは動物園の方が有名で最先端だよね。

動物園は4回とも行ってて(うち2回は完全に趣味で…)

ナニが役に立つのか分からないもんで、この数年で、動物の行動展示に関する仕事を3本、絡ませて頂いたので(どんな仕事やねん…)、やはり仕込みは大事なのである。

 

そういうわけで←どういう…

好き放題に食べ散らかしている印象の米朝首脳を記念し、プーカプカも食べ散らかすのだ!

ヤケ食いだ!

税込455円也の日曜の晩ごはん。

焼き海苔で巻きながら頂きます。

また地獄の一週間を頑張って働きます

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする