goo blog サービス終了のお知らせ 

真夜中の血糖

どうやってケムニマコウか煩悩ちう。

役に立たない万博ガイド

2025年04月05日 | 真夜中の血糖バナシ

どーも、毎日16時間働いている社畜プーカプカです。

 

そんなだから、万博テストランへの参加に、同僚たちが脱落する中(超役に立つ報告せなアカンしな)、チェコ館だ!チェコ見に行くぞ!と、仕事から帰って4時間だけ寝て、万博へ行ってきました。

そしたらなんと、石破ちゃんがチェコ館視察にきおって、テストランでオープンしている予定になってたチェコ館が一般クローズ…

私の青春を返せ<55歳

 

真面目なレポート提出するように作ったメモを、万博参加予定の皆様へ参考に。

(入場前検査)
・テストラン2万人実施日は
 【9時東ゲート到着→10時までに手荷物検査終了可能な人数】
 を9時入場指定にしたそうです
  →メトロ駅8時55分到着、万博入場9時50分しました
  →上記は、単独参加だったので動いている列の人波にササっと付いて行く事を繰り返した結果です
   複数名で来場して普通に並んでいれば、もっとかかりそうです
・空港と同程度の手荷物検査があります
 (ペットボトルは機械検査、上着とかばん類はトレーに入れX線、パソコンとタブレットは別申告)

(会場)
・日陰はリングの下だけ、と言えるほど、パビリオン内以外は日除けがありません
・現地で地図等の紙配布は一切していません
・警備員は紙の地図を持っていて、道案内可能です(案内専用スタッフは見当たらない)
・リング下、リング上などで、給水サーバーが提供されています
・パビリオンが一括で予約できないためか、いたる所でグループで滞留してアプリ予約を試み、
 歩きスマホ(=ともかくぶつかる)状態です

(リング)
・朝10時の時点で蚊と、ミリ単位の小さな虫が大発生しています
・日除けはありません
・トイレと自販機、給水サーバーがあります
・座れる場所はトイレ以外にありません
・ダラダラ歩いて(途中、首相一行とかちあい足止めもあって)一周45分程度でした
・風景に大きな変化は無く、アトラクションも無いので、飽きると思います
・土手状の芝生で座ったり、横になったりはできます(来場者が勝手にやっていただけ?)
・2万人設定のテストランのため、リング上はあまり混雑しませんでした
・団体が参加すると昇降用スロープの区間が移動できないほど密になります
・混雑していない時に警備員に聞いた際は日傘OKでしたが、混んでくると難しいと感じました

(パビリオン)
・朝早い予約は、手荷物検査の時間を十分見込まないと間に合わない可能性があります
・体験館は予約必須です
・予約なしの列も設けられていますが、入場予想時間は全く分からないとのことでした
 (1時間単位でも予想できず)

(食事、物販)
・2万人設定のテストランでしたが、フードトラック含めて行列でした
・持込み食料を食べる場所は、比較的確保しやすいです(リング下、ウォータープラザ等)
・14時半頃に、退場後の東ゲート外にある大丸松坂屋、マルゼンジュンク堂に入りました
 その時刻でも買い物客で通路が埋め尽くされている状態です
 会場内のほうが空いているかもしれません
・精算の誘導はよくできていて、両店とも待ち時間は少なかったです

(メトロで到着/帰宅の際のトイレ)
・メトロ夢洲駅改札内トイレは、ゲートとは逆方向のため、改札を出た真正面のトイレの利用がお勧めです
・入場前検査で時間がかかりそうな時は(開場開始時刻目指すと1時間待つ可能性あり)
 このトイレが最後のチャンスです。検査前広場では全く身動きが取れなくなりました
・メトロで帰宅する場合も、最後のトイレはこちらがお勧めです
 (会場内トイレは凝り過ぎていて、個数・配置・列が謎すぎるため)

 

東ゲート(メトロ駅からの入場)

着ぐるみのミャクミャクさんも仕事していました。

 

やたらと竹やり?がある…と思ったら、この裏面がベンチになっています。

会場内にたくさん設置されていますが、日光は直撃する構造です。

 

これが300億円台だと思うと、感慨深いです。

金具も結構使ってたよ?

 

ともかくリングの下で、日陰と椅子を求めます。

道に迷ってもリングに沿っていけば、いつかは一周します

 

リングの上のトイレは、大変お金がかかったであろう実感を得られる美しさです。

 

リング上にも自販機と給水サーバー。でも座る場所は一切ナイ。

 

リングは上の道と下の道があります。

上だからといって、海がよく見えるわけではなく、一区間だけ

 ↓

大阪の港湾行政に興味がある方には、たまらない立地でしょうか…

 

7

なんで芝生にモコモコの雑草を放置??と思ったら、このモコモコで昼寝する人、続出。えっ、アトラクションの一つ!?

ちなみに、リング上では蚊及びミリサイズの虫集団が大量発生…

そら水辺に草やら藁(展示品?)やら、先に居住していたのは蚊のほうやろし。

 

リング上から、魅惑的なパビリオン発見。ただし建設途中…

 

こちらも素敵。さすがお金持ちの国、全て完成しており、入場可能でした。

(だからといって、内容が万博入場料金に見合うかは、別のハナシですよ、奥さん)

このサウジアラビア館で、同国には海岸線があり、スキーのできる山があるということを、この歳にして初めてしりました<これぞ万博の意義

庭には本物のレモンの木。生まれて初めて見ました<だからこそ万博の意義<しつこい

 

多くの人が見たがって足をとめていたタイ館。工事中…

 

なんか…お笑い方向に走っている!?

ガンダムって、こんなんやったっけ

 

あ、素敵な日陰!しかも、リング下には無いテーブルもあるやん。

って思ったら、真横は

2億円と騒がれたトイレ群…

なんで真横に飲食用テーブルを並べ奉る…

 

こちらも建設中でしたが、外観だけでも初めて見るタイプの、これってイスラミック??

 

本来は夜に行う噴水ショーを、昼間に開催してくださったのですが、にこにこプンショーのような演出で、5分で退散…

開催期間におこなう本来のショーも、幼児向けなのか、ハッキリして欲しいところです。

 

さぁ皆さま、顔を隠す用意はイイですか!?

(テストラン本来の目的である運営に関するレポートは、この論調で仕上げないよう注意します

 

【追記】

ニュース見てたら「3万人を入れてテストラン」って言ってました。

市民の公募分が2万人だったのかな?

児童引率予定の教職員も本日、大勢が下見に来ていたし、運営に協力するレポートを出す企業社員も多くいました。

(石破ちゃん参加のガールズコレクションとかいうファッションショーも、敷地内ホールだった!?)

そういえば「アプリ不使用の見本としてテストラン」してた自分←そうです、スマホ拒否人間デス

紙資料を一生懸命チェックしながら、警備員にも質問しまくっていたからか、何度も学校のセンセイたちに話しかけられた

手荷物検査インタビューでは1時間半の人も…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする