goo blog サービス終了のお知らせ 

真夜中の血糖

どうやってケムニマコウか煩悩ちう。

閑話休題

2020年06月08日 | コメント返信について

どーも、プーカプカです。

 

コメント返信休止しておりますが…

コメント欄を閉じる時はブログを閉じる時、と何度か書いておりますように、頂いたコメントを削除したり、コメント受付けないようにすることは、ブログを続ける限りは致しません。

それは自分にとって、炭鉱でカナリアを飼うようなモンで、カナリアが居なければ化学物質も存在しない、という態度は望んでおりませんから、自ら「大変失礼とは存じますが」と判断していながらその大変失礼なコメントを残していかれた場合には、大変失礼なことをされたことが他の方々の目にも触れまくるままに、コメントをそのまま開示しておきます。

 

という事を、過去にも返信を付けつつやっていて、その「えいやーっ」てプスプスするさまをオーディエンスが楽しむようになってしまったので、開示は続けますが、本人が「大変失礼です」と判断されているようなコメントには返信いたしません。

しかしながら、大変失礼なことも吹っ掛けてこられないような人間にはなりたくないので、なにか付け入る隙や弱さや優しさがダダ漏れしていたのであろう自分を愛おしく大切に誇らしくエセ親切なヒトふうでこれからも適当な事を綴って参る所存でございます。

 

ネットって、どんな闇がひそんでいるんだろう、誰が騙してくるんだろう、そんな時代もありましたが、今思うことはですね、ネットも実人生も大差ない、同じような輩が、同じように蠢いている、そう痛感しております。

だ、か、ら。

リアル生活で許さないことはネットでも許さないし、リアル生活で涙することはネットでもそれは確かにあると信じて同じように涙します。

 

ともかくも、重ねて強調しておきますが、優しさがダダ漏れしていたのであろう自分を愛おしく大切に誇らしく思いながら、本日のご挨拶とさせて頂き、皆々様の実人生の幸せたらんことを願っております。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この夏の片隅に

2019年08月04日 | コメント返信について

どーも、プーカプカです。

 

しれっとコメント返信をしばらく復活しようかと存じます。

ただし以前のように、不穏を招くコメントにも優しく穏やかに平和的に対応する清楚で品があって可憐なプカでは、またぞろ運営に負担を感じてブログやめようかってなるので…

ここはひとつ、団長の思い出、ちゃう、断腸の想いで、清水の舞台からブッ飛びまくりの、闇の世界を牛耳るばばあの会システムに則り、好き勝手やらせてもらいます。←元のまま、ともいう

(ばばあの会システム)

 

そもそもなんでこんなややこしい事になったかというと、発端は、数年前に、突然、初めてみる名前の方から何の前触れもあいさつ文も無く、

ランキングは、なんだか疲れたのでやめちゃいましたけど、ブログはこれからも続けます。

って、ほんまに突然書き込みがあったんですね。

 

はい?????

 

ってなりまして。

あらどこかで袖触れ合うも多少の縁を結んだかたかしらん?と、リンク先をクリックしてみましたら←まだまだ甘いですね、自分も

飛んだページのブログ記事が、「あとでこの記事は消しますけどね」で始まって、ランキング不正について延々書かれておったのです。

ちょっとうろ覚えなのですが、当時、ブログ村のこの病のカテゴリーで、上に居たのはウチかマルコさんか、どっちだったか、という頃。

ランキング上位のブログのコメント欄に、そういう記事を(しかも「後で消しますけど」って)悪意以外のナニモノでもないやーん

 

考えたわけですよ。

自分のブログの運営において、このようなしょうもないマウンティングにまで、清楚で品が有って可憐な対応を捻り出して受けたストレスや発出したイライラがさも存在していないかのように、なーんも感じてませんよアハハーって続けてくの、どんだけめんどくせーって。

でも、ランキング上位のブログのところにお邪魔して、わざわざランキング不正に特化した(それも後で消す予定の)記事をリンクしていくって。

 

こういう手合いに関わらなければ(=コメント全員返しという縛りを無くせば)、なんとかブログを続ける気力がもつかな?

という浅慮でもって、今のようにコメントを頂くだけいただいておいて、励まして褒めておだててもらって、自分のエネルギーにする、というイヤらしいスタイルに落ち着きました。

善良なるコメンテーターの皆さまには、すまんかった

 

と、気持ちに余裕がある夏なので、しばらくコメント返しを復活いたします。

ほんま、こんなブログにいつも返事を期待せずに褒めておだてて頑張らせてくれて、感謝に耐えません。

 

写真を見ただけではナニを喰ったのか分からない、朝ごはん。

小鉢は、電子レンジでチンしたエリンギに、納豆と豆腐を混ぜたモンを掛けました。豆腐まぜると、むっちゃクリーミーになるねん。

青い皿は、みえへんけども、フレンチトースト(笑)

ちょっと無理?

大豆食パンの皮のとこが固いので、それを小さく千切って、卵液に浸けて。

塩コショウ味が好きなのでガッツリ、甘味はエリスリトール大さじ1/2強で控えめ。

水抜きヨーグルト(=ほぼクリームチーズ)を載せました。

 

久々の珈琲は、カルディのブラジル豆系。

やっと日程が合うカルディのセール開催店に10分間勝負で乗り込み、美味しいコーヒーを半額で買えました。

たしかコメント欄の神のひとりから、ブラジル系を混ぜるとすんごい美味いぜーって、ご教示頂いたと思いながら、店員さんに

「ペーパードリップで、半日ボトルに入れてても、酸味がたってこなくて、できればゼリーにしてアイスのっけても負けないパンチのコーヒー欲しい」

いうたら、きっちりブラジル系2種類おすすめ頂きましたえ~

 

このよーに、コメント欄での恩恵に対し、あまりに冷淡であったと(今は)思うので、しみじみこの発表に至りました。

ま、この夏の片隅に、そっと。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もちょっと続ける哉

2019年06月15日 | コメント返信について

どーも、清楚で品があって可憐だった事もある、プーカプカです。

 

いつのハナシだ ←27年前のある夏の日の3日間だけ

 

そんなワケで(どーしてこんななった

 

笑っちゃいけないんですが、噴き出して、かつ癒されもした、もしかするとプカ自身がそういうメに遭っていたかもしれないのに、代わりにうさりんごさんが引き受けてくださった、素敵なブログ記事をご紹介します。

変なコメント

いや~

いや~

うさりんごさんの人間性が現れてます。

 

あなたが何をしてても、

あるいはあなたにはなんの罪もなくても、

生きてれば多くのことが降りかかってくるわ。

(中略)

だけど、それらの出来事をどういう形で人生の一部に加えるかは、

あなたが自分で決めること。

(サラ・パレツキー「サマータイム・ブルース」)

 

冤罪で収監されていた厚労省官僚が、獄中で読んで感銘を受けた探偵小説だそうですが…

 

自分で決めた人生だから、今日もチコちゃん頭で(いや、カリスマ店長が決めたヘアスタイルだけど…)楽しくブログを綴って参ります

うさりんごさん、思っている以上にプカの腹黒さを抑止して、このブログにも平和をもたらしてくれました。

あんなこともこんなことも頭の中に渦巻くいろんなアレコレも、書きません(笑)

今から平和で素敵にマンネリな新商品情報でも探して綴ります

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメント返信について~逃げ恥の刑

2018年01月14日 | コメント返信について

どーも、プーカプカです。

 

先に周知したとおり、レシピ等の質問に対する返信コメントのみで運用していく期間をもうけさせて頂いております。

コメント欄を閉じるときは、ブログを辞める時だと決めているので、コメント機能はそのままにしています。

皆様からのコメントは、メールで飛んでくるので、いつも嬉しく拝見しております。

 

質問には回答していきたい、とは申しましたが、コメント運用の趣旨であるところの、

なんと返答するのが適切で

且つ自身のコンプライアンス感覚と誠実の落としどころであり

そしてえいやーっと一刺しできるのか

なーんてことを考える事で生活の時間を蝕まれたくない

に引っ掛かる案件には、質問形式でコメント頂きましても、回答はいたしません。

 

内容はともかく、じつに残念なモノイイをする方と遭遇したならば、そのお気の毒な方とは縁を結ばないようにする実生活と同じ基準で、ネットの闇を浮かんで沈んで。

三十六計逃げるに如かず

そんなドラマが流行りましたね←見てないけど

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今後のコメント返信について

2017年11月11日 | コメント返信について

どーも、プーカプカです。

 

 

たいへん恐縮ではございますが、今後のコメント返信について、一筆したためておきます。

今朝現在で、13コメント頂いており、全てに返信できれば勿論ベストなのですが、いかんせん、手が回りません←四十肩で、文字通りにも手が後ろに回りません(汗)

この先、5月頃までは、仕事で手が回らない状況が確定しております。

よって、レシピ等の質問に対する返信コメントのみで運用していく期間がございます。

 

コメント欄を閉じるときは、ブログを辞める時だと決めているので、コメント機能はそのままにしておきます。

皆様からのコメントは、メールで飛んでくるので、いつも嬉しく拝見しております。

時には、柿の種に手が伸びそうになるプーカプカを、思いとどまる絶好のタイミングで、「血糖値コントロール頑張ってますね~」という有り難いメールが届く事もございます(笑)

 

 

皆様に褒めて伸ばして頂いて、自分ばっかり得しておきながら勝手な申し分ではございますが、エネルギーの配分を考えた時に、

生活を維持する事>その為にはブログを続ける事>コメント返信

という順序を付けざるを得ないところまで来てしまいました。

 

自分の血糖値コントロール生活において、皆様の温かいコメントが果たした役割は大きいです。

↑ こんな人間だった事を忘れないように、日々、過ごしていくために、食事写真や情報生地の更新は務めておこないます。

 

あつかましく繰り返しますが、皆様からのコメントは、いつも大変嬉しく拝見しており、褒められて調子に乗って頑張っちゃって健康を維持できており、感謝の気持ちで一杯でございます。

返信できないけど、書いてくれると嬉しい

などと、口が裂けても云えません(が、手が勝手に書いております)

とっても厳しい情勢なんですが、親を見送るまでは頑張って働きます…

 

ご馳走様でした。

ちゃう、ご清聴ありがとうございました。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ところで付き

2017年10月02日 | コメント返信について

どーも。プーカプカです。

 

日曜の朝ごはん

 

昼ごはん

日曜は、市の委託を受けたボランティア講義。

この日で98回目…100を目指してテンションアップだ!と、新作おからパンを全部、持って行こうとしたら入らなかった(笑)

 

晩ごはん

激安スーパーのタイムセール、はまち230円。

これまで刺身は、糸寒天をサラダ麺ふうに敷いたりする程度だったけど、ご飯のようなものと一緒に食べる状況を再現してみようかと。

高野豆腐を水に浸けておいて、水分を吸ったらそのまま引き上げ、絞ったりせずに電子レンジで3分。

ふっかふかの布団のようになります。

うん、刺身のお供は、この高野豆腐メシが合うね。

カレーや丼系なんかも、一見、おから餅が合いそうだけど、高野豆腐の方が美味しいかも。

 

ところで、先日のブログで「これではイカン」と対応を自省してみたコメントの件でございますが…(突然、ランキングがどうとか書かれたやつです)

「いつやるの?今でしょ」で有名な林先生の記事を読んだ事で、ココロが定まりました。

 

(以下、林先生の記事からの引用)

向こうがどういう状況でこういうことを言ってるのか、ということをきちんと調べられたうえで、状況を整理して、そして決して高ぶらせることなく『これについては、私たちは何も間違ったことをしていない』と、堂々と発表された。

こういう姿を見せることが、ぼくは教育だと思うんです。

(引用、ここまで)

 

わざわざ調べて状況を整理するような事はしませんけども…

ごく普通の人間が、ごく普通に糖質制限をし、ごく普通に社会を生きている

そういう姿をさらす事で、少しでも血糖値コントロールの参考にして頂ける事があれば、それは自分自身の助けにもなる感情が沸いてくる、という…

ある意味では読者の皆様を利用して、自分もまた利を得ているのですから、分からない時は「あらー、全然意味が分かりませーん」と、サラっと流して、以後はコメント欄で突っかからない方針とします。

3年もやってて、なんて純真(笑)

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする