goo blog サービス終了のお知らせ 

真夜中の血糖

どうやってケムニマコウか煩悩ちう。

凍りつきたい

2024年07月27日 | 真夜中の血糖バナシ

どーも、大阪市民プーカプカです。

(日本気象協会さま)

さすがに40度という数字は初めてみた

しかもアウトドアお仕事満載の時…

 

セブンイレブンは昔からプライベートブランドの無糖炭酸水が安く売られていたので、エアコンの効いたオフィスと灼熱の外を行ったり来たりして限界迎えると、体温下げる目的&炭酸水目当てに立ち寄るのですが…

冷凍ケースにブツ切りの食品が入ったカップがあるなぁ…と。

セブンイレブン公式サイト

 

調べてみたら、もう随分と前から有る商品なのですって?

お店の機械で混ぜると、スムージーになる冷凍食材の詰め合わせです。

栄養成分

これ、機械で混ぜなければ、普通に冷凍カットフルーツやアイスキューブとして食べられるよね??

どれも炭水化物20g前後です。

オフィスだから、一度に食べるのは、まぁ半分くらいかな?

シェアしてもよいし、冷凍庫があるので2度に分けて食べてもよさそう。

 

40度の中で働くモチベーションにな…

るかぁ!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちゅるっちゅるー

2024年07月25日 | こんなの食べてる

どーも、気温に合わせて家の中ではデロり~んと流体状のプーカプカです。

おやつもドロり~んといきましょうかね

久々のちゅるっちゅるーです。

最後に作ったのは、過去記事によると新型コロナの予防接種まっさかりだった2022年夏。

去年の夏は私生活ゼロ状態の激務で、ちゅるっちゅるー遊びしてる余裕ナシ

ちょっと作り方うろ覚えだったんですが、ナントカできました。

 

盛大に作って冷やしますよ、奥さん<だれ

熱々の珈琲で作ると、サイリウムがダマになってしまうので注意、と自分でブログに書いていたのに、熱々の珈琲で作ってしまい、ダマの部分は捨てました…

濃いブラックコーヒーで作って、無調整豆乳を注ぐのがお気に入りです。

ドロリッチみたいになります。

紅茶で作るのも好きだった。(以下は過去の写真)

紅茶の時は、豆乳入れずに、紅茶液にレモン果汁を少し足して作っていました。

しかし最も最強の食べ方は…

低糖質バニラアイスをのっけて食べる

モチロン、紅茶バージョンでもアイス乗せが最強です。

この時はパフェふうに遊んだ

紅茶ゼリーの糖質ほぼ0g、グリコSUNAOアイス1/4カップ1.9g、冷凍したローソン黒ゴマ蒸しパン1/4カット1.9gの、合計3.8g

 

最後に素敵なお知らせ。

本日、今年の夏休み最終日です。先週と今日の2日間で終了~

チーン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘やかし朝食

2024年07月21日 | こんなの食べてる

どーも、まともな自炊への復帰練習中プーカプカです。

 

とりあえず、休日の朝食に火を使うところから練習…

おからパンケーキ、水抜きヨーグルト(=ほぼクリームチーズ)、ブラックコーヒー、秘密兵器の車海老パテ。

く、車海老!?

楽天市場のタイムセールで半額だった商品。塩分ほとんど無いのが秀逸です。

ほんのり甘く焼いたパンケーキに、この海老パテが合う合う合う~

半額といっても安くは無かったので、夏の休日のスペシャル食材として愉しみます。

 

おからの製菓製パンは、電子レンジで蒸しパンを作ると早いのですが、フライパンでじっくり焼くとホットケーキのようになるので、休日気分が盛り上がります。

準備で5分、両面を弱火でじっくり焼くのが20分弱、結構かかりますね。

その間に、「やむなく小さな家事を3~4個、片づける」ことが可能なので、朝食をセッティングする頃には、家の中も何となく綺麗になっています。

 

水抜きヨーグルトは、自家製カスピ海ヨーグルトを珈琲フィルターで1~2日脱水したもの。

 

菌の販売元フジッコさまは、頻繁に種菌の買い替えを推奨していますが、このたび2年ぶりくらいに新しい種菌を買いました<良い子は真似しないように

そうすると、本来のカスピ海ヨーグルトとはこんなに粘度があるのか!!というほど、まるでスライムのような、つまり水が抜けにくい…

古くなった菌であれば半日~1日でしっかり水が抜けましたが、今ではその2倍を要します。

そのかわり、しっかり脱水できた後は、むーーーっちゃチーズ状態に

 

朝から野菜が登場しておりませんが、これは昼食以降に山盛りを予定しているので良しとします<すんなや

おからパンケーキ、昔好きだった「トーストに納豆の白和え」と同じような食べ方も合うかも?

どこまでもオシャレ感ほど遠い食卓でございますが、好きこそ物の上手なれ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱は好き

2024年07月17日 | こんなの食べてる

どーも、プーカプカです。生きてます

 

が。

暑いよ。

暑い外と、エアコンの効いたオフィスや自宅を何度も行ったり来たり、生鮮食品ならば腐る扱いです(笑)

 

激務は何とか落ち着き、「さぁ、今日から今年の夏休み配分を考えるぞー!」という日に電話が鳴って、「今夏も激務でヤバい度濃厚となってきたゾ会議に備えた、資料作りの激務開始」号砲が

なので、本日は急いで今年の夏休みを取りました(そして、今年の夏休みは終了…おそらくきっとたぶん)

 

も、自炊といいながら、平日は、ぶった切った野菜をヒガシマルうどんスープの素で煮込んだだけの闇鍋と、そのまんま食べられる煮大豆だけで生きてる状態…

煮大豆は、大阪のスーパー店頭で買える普通の品は、洗うとか、味付け直すとか、なにか1アクションしないとエグみが有るのですが、通販でみつけた(そしてお値段もお安い)富山の煮大豆が、そのまんまパクパク食べられて最高っす!

値上がりしたけど、それでもスーパーで単品買いするより安く、楽天お買い物マラソンの時はポイント率もアップします。

(勝手に宣伝しています。プカには1円も入らないのでご安心を?)

 

休日は、せめてちょっとは手をかけようと…

かけようと…

願望はあるのだが<ホンマか

ヤマザキの糖質控えめブレッド ルヴァン で作るサンドイッチにハマり中。

2枚で糖質11.8g。具材はスライスチーズ、ハムタイプのベーコン、玉ねぎ、葉っぱ。

チーズとハムの塩気だけで調味料はナシです。

 

これは…ふるさと納税の返礼品、濃縮赤しそジュース(無糖タイプ)を強炭酸で割ったものです。

数滴たらすだけで、むっちゃ紫蘇~

赤紫蘇抽出液にクエン酸を加えただけで、100g当たりの炭水化物1.0gです。

この時期、赤紫蘇を買ってきて自分で紫蘇ジュースを作る人も多いそうですが、独居で自作すると、飲みきるまでの保存も心配ゆえ、既製品に頼ります!

既製品サイコー!<こら

気持ちの問題かもしれないけど、飲むと、ふはーって疲れが飛ぶような感じでございます。

 

こんなダラダラした夏のプカですが、自炊するならヴァローナ社のココアを使ったおからパンだ!!と冬の間に連呼していたのを見て、海の向こうの旧友が、プカ仕様のお土産セットを用意してくれました。

ヴァローナ社の、おっきなココア缶(もちろん無糖)。

今まで富澤商店の小売りジップロックにスプーン突っ込んで製菓していたので<をい

嬉しい~

 

こっちは高カカオチョコレート。リンツは日本でも見かけるけど、ギラデリは手に入りにくいですね。

日本のメーカーの高カカオチョコレートでも85%くらいが一番好きです。

思いがけないココア&チョコレートのプレゼントに、ちょっとは手の込んだ自炊もしなくては…と、チョコ系製菓製パンに必須の柑橘系を買い足しました。

手で揉み潰した後の写真なので、ヨレってますが…

砕いて下に溜まった粉を使います。粒で残っているのは、この後もっと潰す!

イオンで200円程度。おからを使う製菓製パンなので、より風味のあるナニかを、そして何よりココアやチョコを使う時は、素人ですから、柑橘系が少し混ざるとアラを隠せます。

 

嗚呼、ちょっとヤル気出た<けど未だナニもしていない

 

おまけ

ふるさと納税のポイント付与が禁止される報道を見て、今年の10月から??と誤解してしまったプカ

(来年10月寄付分からの予定です)

慌てて、久しぶりに楽天ふるさと納税で返礼品を検索しました。

本日のブログにある紫蘇ジュースは、その内の一つですが、ほかにも良さそうなものを(勝手に紹介しているので、プカには1円も…以下省略)

訳ありキクラゲ

コレはかなり相当マヂお得だと存じます。

 

いなり寿司ちらし寿司五目の缶詰

3年保存ですよ、奥さん!<誰

高齢身内の災害備蓄として、ふるさと納税返礼品ではなく実販売を探そうと思いました。

お揚げさん20枚が入った、いなり寿司の缶詰であれば自分用にも良いし、ちらし寿司の缶詰等も、災害時におから餅と混ぜると良いかも。

こんな商品が有るんだ~買ってみようかな~と思わせる、正しいふるさと納税返礼品かと存じました。

 

健康管理弁当

セットの種類が複数ありますが、一例をリンクしています。

糖質控えめ12食の内、炭水化物量が最多でも21g。自炊の参考になるところですが、これだけ多彩におかずを用意しても、その数字は可能なのだ、と。

ついでに塩分も極限に控えたという記述なので、そこんとこは自分でも弱い部分なので、研究対象に。

 

冷凍ホイップクリーム

もちろん、低糖です。

自分はクリーム苦手なので申し込みませんが、ふるさと納税返礼品にまでこういうのが登場したんだなぁ、と隔世の感

 

かける&食べる ブラックオリーブオイル 和寒産ペポナッツ入り

これは…超おいしそうです

ちゃんと「低糖質」と書いてある。調味料として使うようです。おからパンに混ぜ込んでも美味しく作れそう。

 

訳あり 真鯛 約 1kg 半身 フィーレ セット

こういうの、よ!

150~250gの切り身でパックしてくれてます。どう調理しようと、美味しいにきまっている!

 

ジンホアオリジナル こんにゃく炒飯セット

ググると、栄養成分は合格チョイ手前(100g当たり炭水化物量14.6g)。

こんにゃくの食物繊維が含まれているとして、200g食べられるのであれば合格なんだけど、詳細は検索しきれませんでした…

でも興味津々です

 

サーモンオリーブ(パンに合う洋風珍味

北海道を代表する佐藤水産の美味しそうな鮭です。100g当たり炭水化物量8.6gですが、食塩4.6g

た、食べ方ですね。そんなにパクパク食べるもんじゃナイのですね←ぜったい食べる

 

ところで、ふるさと納税返礼品でシャトレーゼの低糖質シリーズをググると色々ヒットしますが、アイスクリームは自分も毎夏、申し込んでいます。

他の自治体の低糖質アイスは高級品ばかりだし…と思っていたら、見慣れたアレが!

スナオ チョコモナカ

 

無糖 国産あずき水煮

缶詰タイプです。おから粉による製菓製パンに。

ところで自分は、粒粒あずきが集合していなければ食べられるのですが、「おはぎ」「どらやき」は見るだけで肌にサブイボが立つくらい、苦手です。

なんでやろ

なので、職場で差し入れで頂戴すると、隣席の28歳男子の口に突っ込む事になります。

が、

しかし、ですよ、奥さん<誰

 

先週、新札でいうと北里柴三郎のどら焼きを、あろうことかダースで頂戴いたしました。特大、とかではなく、手のひらで包める位の普通の…

さすがに無条件で隣席男子の口に放り込むのを躊躇しましたが、やっぱり見たらサブイボが立ったので、やむなく横流し

代わりに、ものすごく凝った立派な「どらやきの箱」を貰えた。サラリーマン人生で最高の紙箱かもしれぬ。少なくとも、箱は好き

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする