goo blog サービス終了のお知らせ 

真夜中の血糖

どうやってケムニマコウか煩悩ちう。

キャベツ買うなら成城石井だとか生まれて初めてファミチキ買ったなどと発言するに至った絶之望的日々

2024年11月30日 | こんなの食べてる

どーも、絶の望を生きるプーカプカです。

 

ある日…突然…驚天動地の事態が起こりました。

我が家の冷蔵庫、もとい、【駅←→うち】の間にある24時間営業激安スーパーが「十日後に閉店しますねん。ありがとさーん」って…

あまりの突然、呆然、唖然

 

そうなると「駅←→うち」の間には、スーパーが全くありません。

駅の反対側出口方面や、ウチから駅とは反対側方面には有るのですが、駅は都会過ぎて反対側へ行って戻ってくるだけでも軽く往復1㎞は有るんじゃないか

自宅から駅とは反対方向のスーパーも、2軒どちらも往復歩くと1.5㎞前後。

(都会すぎて自転車は持っていません。止めるところが無い…)

15時間働いた後に、そんなとこまで行ってられません!

 

駅に一番近い百貨店系スーパーは、営業時間20時半までの絶之望

自宅から駅とは反対側のスーパーは、20時閉店が1つ、22時までやってるほうは、一度18時頃に行ってみたら、営業はしているけど野菜の棚空っぽ…

や、サトイモとか残ってたけど、どうしろと

 

スーパー閉店ショック以来、本当に本当に絶望してるプーカプカなのでした。

コンビニの野菜も、20時過ぎてると空っぽだしねー

職場近くにスーパー有るけれど、通勤電車で持って帰るのも大変。朝食と弁当で大量の野菜をスープにして食べているので、量がハンパない…

 

そういうワケで、スープ作れない時はコンビニのカット野菜とモヤシが命綱になりました。

ふるさと納税の返礼品も乾物野菜ばっかりに

干しシイタケもスライスした乾物があるし、きのこ類では椎茸以外も意外に豊富な品揃えでビックリしました。

フリーズドライの青ネギは秀逸で、最悪コレを山盛りにして食べてます。

 

最近、キャベツの値段が高騰しているので、コンビニでカットキャベツ買う方が安いんとちゃう?!と思っていて、たまたま成城石井に寄って発見したのであります!

カットキャベツはコンビニやスーパーよりも、成城石井が断トツお安い!

しかも品が良い!

写真はキャベツ以外も入った3種類で税込み138円。なんと250gも入っている。

キャベツだけの袋はもっと安くて、250gで税込み116円。

 

たんぱく質系は、まぁ、週末に頑張ってスーパーで買い物して小分け・冷凍したりするのですが、冷凍庫のキャパや、荷物の量もあるから、完全に一週間分を買い込むのは無理で…

とうとう、うまれて初めて、コンビニのレジの横にあるチキンを買ってしまいましたよ、奥さん!<誰

ファミチキ注文するのに、どんだけイメージトレーニングしたか(笑)

アレって、よく分かんなかったけど、いちど潰した鶏なのか?一枚物の肉なのか??

ともかく非常にオイリーで中高年には大量のキャベツが必要だと思い知りました

 

宅配スーパーも勧められたけど、受け取れねぇよぉぉぉ

あと、お惣菜が泣きそうです。閉店しちゃったスーパーは、激安だから?なのか、手をかけていない惣菜がたくさん売られていたのです(もちろん、だから安い。200円位が主流)

ほうれん草とハムと卵を炒めただけ、オクラを茹でて鰹節かけただけ、枝豆茹でてパックに入れただけ、大量に作ったおでんはおでんとして売ってるのと別に、おでんの大根だけをこれでもか!と詰めたパックとか。

さすがに、ハム焼いただけ商品はビックリするよね(≧▽≦)

でも、そういう単純なおかずが、味も値段もウチには合っていたのです。

 

今回のブログ、初めてファミチキ食べたよ、カット野菜は成城石井がお得だよ、とだけ書くつもりが、閉店したスーパーへの未練と執着と怨念だだもれのブログとなりましたことを、本人もびっくり仰天しております。

こんなにも洗脳されていたとは、絶望生活は未だまだ続くよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

顔を隠せ

2024年11月10日 | 新聞記事から

どーも、プーカプカです。

少子化を解決する手段として「女を大学に行かせない」「30歳女から子宮を取ってしまう」案などを、SF的手段として言っただけ、という未来志向の政治家がネットを燃え上がらせていますが…

(そうであれば、同様に、SF的手段としては、「男は家から出さない、全力で家事育児に能力を集中させ、老いたら集団農場に送る」ことも、もしかしたら子供の数が増えるかもしんないのである)

 

と、そのような未来の話と思っていたようなコトが、いよいよ現実になってまいりました。

万博大阪館、顔の映像で血糖値測定

 (PDF版)

え゛ぇ゛~っっ

これからは顔を隠して生きなアカン<なんでやねん

 

よう考えたら、コロナ禍で一気に普及した体温感知器のたぐいは、顔を隠したところで全身の発熱量を色分けして瞬時に映像化するわけで、血糖値だって手で顔を遮った程度では、太刀打ちできない気がする<太刀売ってどうするねん

いや~恐ろしいSF的時代になってきました

 

ディストピア的に未来を想像すると、

国民全員がICタグを付けられて、政府AIが全て一元管理する社会になり、

街の監視カメラに連動している血糖値や血圧、BMIなどの解析データが要注意者をあぶりだし、

生活事案がAIに検知されるたびにICタグに軽電流が走り、

たとえばケンタッキーの店頭でフライドチキンを買って精算しようとしても、

『ぴーっ アナタはこの商品を食べてよいカテゴリーの市民ではアリマセン』と宣言されてしまう…

 

なーんて、な

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする