goo blog サービス終了のお知らせ 

真夜中の血糖

どうやってケムニマコウか煩悩ちう。

焦り

2022年07月26日 | 真夜中の血糖バナシ

どーも、37度のプーカプカです。お熱じゃなくて、本日お外を闊歩した時の気温ね…

暑さも大変だけど、感染状況(というのか、医療機関)も大変な大阪市民でございます。

 

いよいよ郵便局が窓口閉じたり、百貨店が1店舗で5日間100名超の陽性だったり(通常営業してるぞヲイ、すごいな)、知事が運賃値上げを怒っている私鉄のリリースでも数日間、30名前後で推移しているので、交通機関の減便も間近か!?なのであります。

保育所なんて16名クラスで一度に14名(残る2名は、登園していなかった子…)

そんなこんなで、大阪では発熱外来の予約が取れず、そもそも受診の相談をするために設置されたSOS窓口の電話も繋がらない。

でも多くの会社はPCR検査してこいルールなので、それに都市部なので受診の順番を駐車場のマイカーで待つってシステムは無くて、この気温の中、徒歩や自転車で病院行くのも大変だよ。

 

というわけで、本当に感染したら、会社の要求を満たす自信がございません

抗原検査キットは職場から配送されてくるので、それで勘弁してくれないかしらん。

感染に備えて、3台焼いた(炊いた?)炊飯器チーズケーキ。新しく買った炊飯器なので、焼き色もハッキリ

 

安定の仕上がりです

 

陽性になった場合に、症状ひどくなければネットスーパーの手配などできると存じますが、同僚のお子さん(成人)はお熱40度!!

さすがにそんな状態だと4~5日は自宅にあるモノでしのがなければ。

今後一カ月くらいは、常に炊飯器チーズケーキが2台分(8食分)以上、冷凍庫に入っているように注力します。

納豆も欲しいな。

玉子豆腐も糖質が超絶に少ないし、どんな病気でも合いそうだし、賞味期限そこそこあるので、10個くらい買っておこうかしらん。

そもそもの卵も、常に10個以上ある状態にしておかねば。

 

あ、蒸しナスも食べたい←コロナを舐め切っている

蒸しナスって冷凍しておけるのだろか。

焦るわー

全然準備万端ちゃうやん、会社行ってる場合ちゃうで<をい

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きっとくる

2022年07月23日 | 真夜中の血糖バナシ

どーも、今度という今度は、話題のアノ妖精さん降臨してもオカシクナイ覚悟で、緊張感と共に掃除洗濯ごみ捨てにいそしむプーカプカです。

 

や~前から書いてるように、感染して死亡するのは全然OKなんですが、陽性発覚の時点で「おうちグチャグチャ・ごみ満載・洗濯満杯・冷蔵庫空っぽ」だとシャレなんねぇ

毎晩、キッチンの排水溝の中の中まで漂白して、うちじゅう掃除機かけて、毎朝ゴミ捨て(24時間ゴミドラム方式です)、うぅー人生でこんなに家事にエネルギーとられた事ありまへん

心が骨折しそうです←家事は永遠の敵

 

1つ前の記事で、大阪梅田のデパートたいへんな数字になってる~と言ってましたが、いまや日々20人超えのリリースしてはります。

それで店舗営業縮小せずに回せているって、逆に凄いな!とビジネスパーソンの間では話題に<コラ

今は未だ、妖精と共に10日~2週間超の自宅待機期間があるから、症状うんぬんよりも「陽性認定される」恐怖にココロが縛り付けられてまう。

我が職場でも、2時間会議しただけで50%が一斉に症状を呈し、全員検査すると最終的に75%が妖精降臨となり、そこまで多いと関連業務の継続が不可能となり、激震が走っております。

これは早いうちに、必ず一度は妖精に捕まるな

自宅待機に備えて、けふもあさから総菜作りでございます。

茄子にドはまり中なので、蒸しナスのストック(食べる時に味付けします)

舞茸と鯖缶のオイスターソース炒め、ちょっぴり佃煮チックふう

 

今日のランチ。こんにゃく細麺に、納豆+濃厚豆腐(白和えって云えるのかな!?)

蒸しナスに、サバ舞茸のっけて。

 

むっちゃクリーミーになります。

納豆白和え?は、千切りキャベツにワサーっとぶっ掛けるのも好きです。

 

さて、ここで問題です。

今日の食事写真には大きな問題が隠蔽されています。

数記事分、読み続けているかたにはバレているかもしれません…

 

 

食器棚を修理に出すために、泣きながら真夜中に箱詰めしたのはゴールデンウィーク明けでした。

半月たっぷり手をかけていただいて、すっかり見違え耐震補強もやって、戻ってきた食器棚さん。

 

 

まだ一枚も皿を戻していない=一椀&一皿を残して、全部箱の中だよ文句ある<こら

今日のランチ写真の蒸しナス&舞茸さんは、じつは重箱つかいました。

陶器の三段重ねで嵩張るので、段ボール箱入りせず、ガス台下の棚に避難させていたものです。

小皿がほしい。

小鉢もほしい。

しかし真っ新な空っぽの食器棚をめでるのも愛おしい<あほか

 

たいして大きくもない食器棚ですが、段ボール箱に詰め替えてびっくりしたのが、その量…

そのまんま戻してはナニやってんだか、なので、25%ほど削減しようと思うと、作業に取り掛かる手が…手が…

いつかきっとくるよね、やる気の妖精さん<こない

ウイルスの妖精さんと、どっちが早いでせうか<いまからやれ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんな日も食べて生きてく

2022年07月10日 | こんなの食べてる

どーも、再びのおうち引きこもり生活プーカプカです。

 

前回書いた梅田の百貨店、結局昨日までの6日間で46人の陽性者…

プロ野球のヤクルトも一軍で20名出たとかで公式戦が昨日から中止ですね。

もう、どこもかしこも感染者だらけで普通の病気扱いしてくれたらイイのですが、2週間の行動履歴追及と、やけに厳しい2週間近くに及ぶであろう出勤停止を考えると、ホンマなんもでけへん。

 

さすればオウチで独りフィーバーやん<なんでや

このまえ買ったコレ

麺類に混ぜるだけのソースです。

うどん、そうめん、パスタなどと書かれているので、家族の分を作るときに自分だけ低糖質麺にすれば、同じものが食べられてよき。

今回は、イオンのプライベートブランド商品、そうめんみたいな低糖質麺を使いました。こんにゃく主体かな?

1袋100円程度です。

 

こんにゃく麺はしっかり水切りしておいて(一度熱湯でゆでたほうが、水分きっちり飛ばせるかも)

あと、今夏ハマっている蒸しナスの鰹節漬(電子レンジか、2分ほど茹でこぼしたナスの細切りを、水気切って、鰹節まみれにして冷蔵庫で保存)

半熟目玉焼きをトッピング。

麻辣まぜ麺(糖質7.6g、脂質12.2g)

にじみ出ている水分は、麺ではなく、蒸しナスと鰹節からのモノなので、味が薄まったりはしませんが、ライブ感??を出したければ炒め野菜がよいでせう。

 

混ぜました。このあと、目玉焼きもぐちゃぐちゃに混ぜても、しっかりピリ辛でした。

野菜を多めに入れないと、低糖質麺とソースだけでは味が濃すぎると存じます。

 

ひゃーこりゃ便利だなぁ

ちなみに、ナス100g当たりの糖質は2.9gです。大きいナスだと200gくらい。中サイズで120gほど。

今夏は、毎日ナス1本の勢いで、蒸しナスをむさぼり喰ってます

 

ヒトは、なにかビックリするような大きな出来事に遭遇した時、それを何処で見聞きしたか、その時どういう境遇だったか、などなど、自身の状況と結びつけて記憶し、述懐するものかと存じます。

阪神大震災が発生した時、自分は被災地に居住しており、自分の年齢や社会での状況と密接に絡みついた記憶が残りました。

先の東日本の大震災の時には、会社の、どのデスクに座っていて、誰に話しかけたか、その状況を生み出した自分をとりまく当時のありようがセットになって甦ります。

蒸しナスにハマるあまり、初めて弁当箱に満載にして秘蔵の高級梅干し崩れセール品を乗せて食べるのを、いまかいまかと待ち構えていた空腹MAX時に、我が国のExperienced Prime Ministerが凶弾に倒れ(どっちかというとコッチ→)日本中が示した「暗殺」というものへの反応は、いまの職場で出遭った初の大きな事案として、蒸しナスと共に自分の中でセットになって定着するような気がしております。

そして、この出来事が、本意では無かった突然の転勤後の現職と結びついたことで、ああやっと、自分は、この部署の、この仕事のヒトであることを受容したんだなぁ、と感じ入りました。変かしら。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何の夜

2022年07月07日 | 真夜中の血糖バナシ

いややわ~こわいわ~プーカプカどすえ~

 

はい、既に変なテンション

じわり、と陽性者が増えてきました。いや、ジワリではナイな、ぐぃん、と増えてきた。

大阪で一番お金かけて作った街、梅田には、いろいろ商業施設がありますが、性格の全く違う百貨店2巨頭が並び建っており、どちらも昨夏にクラスターや云うてマスコミに叩かれたので、いまだ感染者数を毎日発表してはる。

(ぜったい、ほかの百貨店も同レベルで感染者おったと思うけど)

 

2巨頭のうち、おそらく「自分とこが一番」おもてる方の店は、全フロアの客数がまんべんなく多くて、催事を上層階でやる時も、各フロアで催事派生イベントがあるから、全館を回流する客数が多く、この4日間で従業員の陽性32名のカウントになった。1月からだと累計700名弱である。

もう一つの店は、建替工事の真っ最中だった期間が長く、閉鎖フロアも多かったり、全館休館にして工事した日もあり、またその特性上、客は地下フロアに溢れかえるが、上層階にはあまり流れない。催事も、建替工事のため、1月以降、派手なものは少なかった。

それでもう一つの百貨店に比べ累計人数は25%程度と、随分差がついた。

 

完全に人流やん

 

人流といえば、在宅勤務率非常に高いハズの職場で、最悪の出勤率を誇る我がチーム(笑)

7メートル先に座ってる同僚にも妖精降臨。これで何人目…

監督官庁に提出する2週間の行動履歴をまとめるにあたっては、なんでこの時点で検査せんかったのか、ほんでこの時点で医療機関以外への立ち寄りしてたんか、整合性のある報告せなアカン!!いうて阿鼻叫喚の尋問がおこなわれている様子を、漏れ聞きながら、未だこんな取り締まりの対象になっているCOVID-19に心底ビビる

病気はコワナイ、社会が怖い

 

お出かけしている場合ではナイのだー

仕事用に欲しかったアームカバーを、家でおとなしく裁縫してみました

黒い縁取りの方が元々の袖口だったブラウスを、袖でチョッキンと切り落とし、手作り布マスク時代に買って残っていたマスク用ゴムを通しただけの、簡単アームカバーです。

ミシンが無いので、ちくちく縫わねばならず、縫う個所を減らしたい!

 

この春から、チーム総出で業界紙などをチョキチョキ切る、という作業が全員分担されていて、汗をかく季節になって気が付いたけど、肘や腕に新聞紙のインクがついて、ほかの書類やデスクまわり、そして自分の着ている服の他の部分に黒く付く!

それで百円ショップにアームカバーが売ってないか見に行こうと思っているうちに、梅田はもうウロウロできるような感じでは無くなってしまった。

洗い替えにもう一組欲しいけど、手縫いなので何かの服の袖を切り落として、最小限の縫う作業にとどめたい。

パジャマは…さすがにアカンか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄関出たけど、暑さに引き返す、みたいな食事

2022年07月02日 | こんなの食べてる

どーも、人間らしさを失う基準である気温26度以上の世界を(年間の半分以上だなヲイ)腐って生きるプーカプカです。

38度超えだよ、おっかさん。

 

というわけで、おっかさん含む高齢身内の食が落ちる&意欲が落ちる今日この頃。

美味しいものを作って食べてはるブログで、何度も登場した、ごっつ美味しそうな簡単ソース。

うどん、そうめん、パスタなどに使えます。あちこちのスーパー覗くも売ってなくて、取り寄せるほどでもないし…と迷っていたら、近所の激安スーパーが突然、特売しました。

1人前×2袋入りで180円くらいです。

 

高齢身内用に買ったものですが、魚介豚骨が糖質10g、明太子は5g、麻辣は7.6gと、自分でも食べられそうな数字でした。

かつてはうどんを作ったこともありましたが、手抜きだ手抜き!餅にブッかけるぞ!

 

低糖質麺やお餅、高野豆腐といった主食代替品にレトルトのソース類をそのまま使うと、味が濃くなってしまう事が多いので、野菜で調整します。

水っぽくなったり、味がぼやけるのを避けるため、下準備。

蒸し茄子は鰹節を振りかけて味を染み込ませてます。半分は普通に蒸し茄子料理として、醤油たらして翌日食べる

キュウリは塩揉みをして一度洗って水を絞り切ってから、おぼろ昆布を混ぜて、ギューっと。これも、使わなかった分はダラダラ食卓にのぼり続けます。

 

と、ここまで下準備して、高齢身内のお世話で外出…

ちなみに昨日は大阪市7月の最高気温を更新する38.4度で、今日の訪問先は37度オーバー

帰宅してこの続きを作って食べる気するかーっ<作れや

 

おうちに帰ってきて、冷えた蒸しナスと、冷えたキュウリ揉みがあるって、ステキ

何カ月ぶりかしら<作れや

 

ハイ、本日も素敵なレトルトソースの出番は回って来ず、冷奴&納豆ぶっかけ千切り大根サラダと、夏野菜で終わりましたー

私も本日分の人間終わりましたー

このナスとキュウリが残っている間に、レトルトソースを試したい~次に「下準備が要るような料理」するの、いつだ<作れや

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする