goo blog サービス終了のお知らせ 

真夜中の血糖

どうやってケムニマコウか煩悩ちう。

顔を隠せ

2024年11月10日 | 新聞記事から

どーも、プーカプカです。

少子化を解決する手段として「女を大学に行かせない」「30歳女から子宮を取ってしまう」案などを、SF的手段として言っただけ、という未来志向の政治家がネットを燃え上がらせていますが…

(そうであれば、同様に、SF的手段としては、「男は家から出さない、全力で家事育児に能力を集中させ、老いたら集団農場に送る」ことも、もしかしたら子供の数が増えるかもしんないのである)

 

と、そのような未来の話と思っていたようなコトが、いよいよ現実になってまいりました。

万博大阪館、顔の映像で血糖値測定

 (PDF版)

え゛ぇ゛~っっ

これからは顔を隠して生きなアカン<なんでやねん

 

よう考えたら、コロナ禍で一気に普及した体温感知器のたぐいは、顔を隠したところで全身の発熱量を色分けして瞬時に映像化するわけで、血糖値だって手で顔を遮った程度では、太刀打ちできない気がする<太刀売ってどうするねん

いや~恐ろしいSF的時代になってきました

 

ディストピア的に未来を想像すると、

国民全員がICタグを付けられて、政府AIが全て一元管理する社会になり、

街の監視カメラに連動している血糖値や血圧、BMIなどの解析データが要注意者をあぶりだし、

生活事案がAIに検知されるたびにICタグに軽電流が走り、

たとえばケンタッキーの店頭でフライドチキンを買って精算しようとしても、

『ぴーっ アナタはこの商品を食べてよいカテゴリーの市民ではアリマセン』と宣言されてしまう…

 

なーんて、な

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新商品など

2022年08月28日 | 新聞記事から

どーも、噂に翻弄されるプーカプカです。

 

夏が終わるって、本当ですか

みんながそういうけれど、バリ疑っている

夏が終わったら8キロ徒歩通勤を再開させる予定なので、ますます夏が終わるなんて信じませんっ

 

さて、先週、いろんな新聞記事に出ていて、ひゃ~っと思ったコチラ。

江崎グリコ オフィス街にランチ宅配

ひとまず大阪梅田と新大阪駅周辺のオフィス街で、オフィスグリコの契約をしている法人に、SUNAOデリバリーと銘打った弁当を配達。

 

そう、SUNAOシリーズです。

糖質量を抑えて健康志向のアレですよ、奥さん<だれ

想定糖質量は20~40gです。

 

さて。

秋ともなれば、おから餅を使った熱いメニューも。

肉巻きおにぎりならぬ、肉巻きおから餅ですが…

肉巻きの中にぎっしり詰まっているのは

↑このレシピはチャレンジできそう

 

そして週末にローソンの新商品ニュースをみて、おでん&肉まんあんまん登場に、やっぱり秋なのか…とガックリ<なんでやねん<8㎞くらい歩け

そんなローソンから、火曜日に発売予定の商品です。

煎り大豆の小さなおせんべい 34g

こういうの、好き

 

もち麦のミルクボール 2個入

これはリニューアル商品でしょうか。

冷凍庫に入れておいて、そのまま齧るのが好きです。カチカチに凍らない=脂肪分高い、いうことか

 

もち麦のラムレーズンサンド

これも前にあった商品から?大きいサイズでは初めて?

私はこのバンズだけ、売ってほしいのですがぁ~

ブランパンより固めで、扱いやすいので、熱望しております。ローソンさまお願い

 

こっちはナチュラルローソン限定かな?

糖質量20g以下、世界の有名料理を具材にした中具 中華まんシリーズ“ナチュロー包(パオ)”発売

8/30~10月にかけて発売です。

 

ドラッグストアのマツモトキヨシから、食事管理の強い味方登場

「matsukiyo LAB 糖質17.5gオートミール」ほか

記事の下の方には、9月以降にmatsukiyo LABシリーズの個食スナックパックの発売、とあります。

これは異動の合間に食事をしたり、仕事の時間や場所が一定でない場合の食事管理に、本当に助かる保存食ですね。

自分の事を振り返ってみても、高齢身内の介護度がガチ高めだった時期や、転勤前の職場などでは、そういう補食に頼らざるを得ませんでした。

 

「ワタミの宅食ダイレクト」から糖質に配慮したお惣菜「ロカボリック」が新登場

在宅療養食の大手お値段お手頃系のワタミから、とうとうロカボ認証が登場です。

 

スムージーも低糖質が

いや~これは欲しい。災害備蓄用に、ロングライフ豆乳と一緒に置いておこう。

 

最後に、販売地域は限られるのですが<大阪、売ってないよ

セブンイレブン チキン&たまごサンド 糖質16.2g

セブンイレブン 生ハム&モッツァレラロール 糖質10.2g

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しそなす住友ファーマ

2022年08月22日 | 新聞記事から

あぁもぉ廃人同然プーカプカです。

 

つつつつつかれた

ひとまず仕事のひと山超えた(しかし相変わらず妖精さん続出でフォローのフォローのフォローで廃人コース

 

家にたどり着いてエアコンの真下に座り込んだまま寝て朝を迎えそうな勢いの日の、いけない晩ごはん

週末に、電子レンジでチンして冷やしておいた大量の茄子に、紫蘇梅干しの紫蘇だけのっけて。

いや~噂には聞いていたけど、紫蘇の気力体力回復力効果は凄いや

うっかり茄子3本分、食べちゃうとこでした。

 

デセールに、ピスタチオペースト(無糖なので、ほぼ糖質なし)を、水抜きヨーグルト(=ほぼクリームチーズ)にかけて。

無塩ですが、塩気を感じます。フレッシュチーズ系なら、何でも合いそうなピスタチオペースト。

本当はおから焼き菓子に使いたかったけど、そんな気力のこってまへん

 

と、疲れちゃったのよぉぉな夜にブログを書きたかったのは、本日の日経産業新聞記事をば。

検索しても記事がヒットしなかったのですが、2023年度にも住友ファーマが「糖尿病の患者が自宅で自分で採血できる検査デバイスを発売」するそうです。

これで在宅やオンラインでの診療への活用が期待される、とありました。

 

システムとしては、フリースタイルリブレのようなカプセルっぽいカートリッジを二の腕に吸着させて、針のボタンを押すと、自動採血され、取り外したカートリッジを輸送ケースに入れて検査機関に送る、とな。

住友ファーマがココに出資したいうリリースが3年ほど前。

やはり飛ぶような勢いで非侵襲血糖値測定器は開発されないのも当たり前か、と思わせる歳月人を待たずぶり<使いかたまちごとる

 

ぷかちゃんは思うのである<人称まちごとる

保険診療適用目指す、と書いてあるけど、こういうのは、他人の採血を提出するヤカラやら、てぢかにペットで採血して出すバカバカバカが、続出するとおもうで<居ません

医療は進んでいるようで遅々として進んでいなくて、血糖値測定に激震をもたらすようなビッグバンは、さて、生きてるうちに出てくるのやら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

から揚げ、いっとく?

2022年08月17日 | 新聞記事から

どーも、日々、妖精さんで不在になった同僚のフォローと、妖精さんで不在になった同僚のフォローをする同僚のフォローと、妖精さんで不在になった同僚のフォローをする同僚のフォローをする同僚のフォローとで、よれぼれのプーカプカです。

プカのフォローは誰が

 

今週は、テンションあげようと弁当にプリンを持参。

カレーの壺の空きビンがゴロゴロ転がっているので、そこに豆乳プリン水抜きヨーグルト(=ほぼクリームチーズ)。

完全自炊生活に移行するまで、「自分はプリン好きでない人間」と思っていたけれど、好きなように作ってみると、好きなタイプのものは好きだと分かった!?

生クリームが入っていない、トロトロではない、カラメル使わない、ようなのが好きなプリン。

 

今朝、日刊工業新聞を読んでいて、なかなかな記事を発見。

糖質ゼロ唐揚げ

名前の出ているシデカスという会社は、健康配慮食に関するニュースでは話題も多い、スタートアップ企業です。

 

以下、おまけ

ポムの樹 公式

呟いてはるのを見て、そういえば昔、ブログでも取り上げたような…

いまでもメニューに残っているとは、ありがたい。

 

ローソン 花椒麻辣のこんにゃく麺サラダ

昨日から発売になっています。

 

松屋 ロカボに新メニュー!ロカボ豆腐チェンジ0円

こちらは一週間前から販売中。今までは「ロカボ野菜チェンジ」で、新しく豆腐チェンジが登場です。

松屋としても、野菜より価格と保存のコントロールしやすい豆腐に商機あり?

 

糖質最大80%オフの高級アイス

これは美味しそう

 

アイリスオーヤマ ヘルシーサポート炊飯器

先行する糖質カットの炊飯器市場では、製品がマユツバモノだとクレーム付いているのもありますが、アイリスですからね、奥さん!<だれ

糖質カット率54%とかいうツワモノも登場している昨今、お米屋さん?が、各社の糖質カット炊飯器を検証する雑誌の紹介されています。

 

はごろもフーズ ゆであずき(パウチ)糖質40%オフ

グリコ 糖質オフおつまみ2種類

 

ナッシュ サンマルクカフェのチョコクロ糖質オフバージョン

カフェではなく、ナッシュの通販のみかな?

店舗で購入できるようになると良いですね

 

楽天市場 訳あり商品

低糖質パンの詰め合わせ。これ書いてる時点で残り少ないので、売り切れてたらスミマセン。

 

味の素 アイスケーキ3品

こちらも通販のみでスタートです。かなり高級品だけど、今まで無かったタイプです。

 

コロナ禍で、人生のほとんどがフリーズした2年半ですが、世の中は動いとるのぉ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞、TV、新商品など

2020年06月07日 | 新聞記事から

どーも、プーカプカです。

 

くたびれ果てて晩ごはん

カツオのなまり節(ナマブシともいう?)

焼津市のふるさと納税返礼品。

母の故郷の高知でも普通に食卓に出るので、小さいころから食べなれています。

高知は味付けせずに、「生姜これでもか入り醤油」で食べる事が多いかな(母の親族だけ!?)

 

さーて、しばし更新ともお別れの月曜を前に、たまっていた情報を。

NHK「所さん大変ですよ」6月18日(木)19時30分~

まだ公式サイトにアップされていませんが、「脱”自粛太り”! 話題の低糖質食材スペシャル」と題して編成があるようです。

 

久々の新聞記事から。

イーライ・リリー、新型コロナ向け抗体薬の治験開始

CNNなどでも盛んに報道されていましたが、既存薬の転用ではない、COVID-19のために開発された抗体薬としては世界初だそうです。

米メディアでは、健康体でありながら現段階の治験に参加する人々を、まるで映画アルマゲドンで人類救出の為に片道切符の救出劇に向かう兵士かナンか、のような、へんな空気で報道したはります。

そんな空気、要る?と思いつつ見入ってしまう他国の社会システム。

 

もひとつ新聞記事から。

就活のリアルシリーズ「いい企業とは」

内容としては、健康経営認定されているかを、一つの目安に~というもの。

ソレは経産省が認定する国のお墨付きです

3軸15項目で企業を評価し、専門家による日本健康会議において認定するんですが、そんな会議、かってに開きおって

 

えーと、悪いことは言わん、健康経営めざしてるような企業からは全力で逃げよう(笑)

このCOVID-19第一波収束後の社会について、危惧している事がございます。

今年、収入が激減する人口割合と、今年の企業の成績でもって来年受け取る報酬が決まるために来年の収入が激減する人口割合と、どちらにせよ、遠くない時期に、健康保険料の算定基準となる月額報酬がど~んと下がるでしょ。

すると健保財政は一層の大火事になるわけで。

そしたらさ。

もっと痩せろ

もっと歩け

もっと酒へらせ

もっと喫煙しろ

もっともっともっと

何処から締め上げますか、ハイ、サラリーマンからです

 

そんなサラリーマンの哀愁をこめつつ、給料あるうちに(そして産業医が発奮する前に)買っておきたい、ローソン新商品。

来週火曜発売、大麦のミルクボール

首都圏のナチュラルローソンでは既に発売になっており、カルフさん絶賛のようです。

糖質は1個当たり5.1gで、ローソン製品としては低めでありがたい。

 

こっちはセブンイレブン。

6/4木~高たんぱく質シリーズが登場

リリース見てたら、高蛋白質でありつつ低糖質ですね。ありがたい。

 

もひとつセブンイレブンを。

グリルチキン&半熟たまごサンド(コンビニ研究本部パン調査室)

なかなかのボリュームとお見受けしましたが、糖質20.6gです。

これは緊急避難的アカン時メシに認定

 

低糖質の焼き菓子工房あんな

横浜そごうでの予約商品受け渡しが復活されています。

 

6/9火~チョコボールの中味、発売

森永チョコボールの中味のハナシですが…

発売されてみないと栄養成分表示が確認できませんが、社会的責任と使命と情熱でもって、ちゃんと成分表示を確認して(ついでに味も確認して)必ずやブログにてご報告し、皆様の期待に応えて明日の日本を素晴らしい社会に●※☆▽(#<さっさと寝ろ

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ番組、新聞広告など

2020年03月19日 | 新聞記事から

どーも、プーカプカです。

 

夕方になって急に、厚労省が大阪←→兵庫の往来やめれ言い出しまして。

今週すでに、仕事で2度も往来しちゃってる大阪市民です

三連休中、神戸大丸の北欧雑貨イベントでサガフォルムの実物見てみたいと思っていたのに~

 

他地方から見ると、大阪←→兵庫って距離感わかるかな?

大阪梅田と神戸市は電車も乗換なしで30分程度。

なんなら大阪駅から快速電車5分で、兵庫県境またいじゃう近さです。

関東でいうと、川崎市的な位置のエリアに住む兵庫県民が大量に居るので、大阪←→兵庫を往来減らすのは、自宅から出たら罰金、くらいの非常事態にならないと無理でぇーっす

 

さてさて。

NHKきょうの健康が、むこう一週間ほど、いくつか番組放送します。

3月23日(月)から、大きなテーマとして「糖尿病 一人一人の対策」を掲げています。

・まさか私も糖尿病に?

・すぐできる!生活習慣改善

・血糖値 どこまで下げる?

・全身に合併症

このあと4月前半には、手指のトラブルが特集されるようで、変化球すぎる五十肩に苦しむプカは、どちらかといえば、そっちの方に興味が

 

最近、新型肺炎の影響なのか、新聞広告出さない(出せない)業種もあるようで、小さな広告が減った代わりに、1ページ全面ぶち抜き広告が増えました。(=広告打つ企業の数が減っている)

海外旅行や、博物館・美術館の大規模展、地域・地方へ誘う内容などは広告枠も多かったから、新聞社も大変かと存じます。

余力のある企業が、お値引き価格で広告依頼されてるのかな。

アボット社は、血糖トレンドという語句を定着させたいようで、以前から広告打ってましたが、先週~目に着くようになりました。

2型糖尿病の皆様へ、とぶち抜いた全面広告で、「血糖値スパイク」を見える化しませんか?と。

 

そうかと思えば、大正製薬は、これまた全面ぶち抜き広告において、空腹時血糖値が気になる方のタブレットお試し特別価格、というのを(1日4粒で空腹時血糖が優位に低下!)

こちらのぶち抜いた誘い文句は「健康診断で測定するのは空腹時血糖値!

そうだね。市販薬(そもそも、コレ、薬なの!?)で何とかしようと思う第一歩は、健康診断で空腹時血糖値がヤバイかも?と指摘されるのがきっかけ多そう。

いまどきの健診でHbA1cを測定しない場合があるのか存じ上げませんが、簡易な市民健診などでは空腹時血糖値しか見ないのかな?

 

どちらも医薬系企業でありながら、血糖値に対する広告姿勢が真逆だなー、とちょっと面白かった。

新型肺炎騒ぎが無ければ、こんなにも全面広告いっぱい見ることも無さそうゆえ、面白がれるトコロは面白がって、気持ちを外へ向けて参りたい←在宅時間が長くなるとウチの中は見たくもない惨状に

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞記事と新商品

2020年01月28日 | 新聞記事から

どーも、お稽古に勤しむプーカプカです。

 

明日ね。

会議で、困っちゃうな、をやるのです。

山本リンダのアレね。

いや、余興ではなく(笑)

その仕事を(どうせ断れないから最後には)やる事は、決まっているのだけど、政治的に「困っちゃうな~、あ~それそれチョイナサ~いやぁさぁ」と押したり引いたりする出来レースを行わなくてはならず、そのきっかけを与える合図が、プカの「困っちゃうな~」なので

意味不明(笑)

だから、明日は山本リンダ降臨状態で、困っちゃうな~って身をくねらせるのです

 

こんな事になったのも、大阪が19.1度もあったせいだ。

104年ぶりらしいけど。

関係者全員でアタマの中身が沸騰しているとしか思えん

 

で、(練習のため)早く帰ってきたので(だから練習しろよ)ブログでも書いちゃうな~

困っちゃうな~

中国政府国家衛星健康委員会の公式サイトに新型肺炎による死者の分析が掲載される

22日時点での死亡者は48~89歳で、そのうち6割が持病もち。(もちろん、我々が問題にしているアレも槍玉に)

最年少48歳の死亡者は、糖尿病と脳梗塞の発症者。

しかし今日の報道では、乳児も発症したらしいので、患者数が増えてくると傾向も変わるかもしれません。

 

サラヤ、国立循環器病研究センターと共同で動脈硬化リスクを計測

薬局やジムで測れるようにするそうですが、この装置を、身長・体重・心電図・血糖値も測れる装置とセットにして販売するそうですよー

国立循環器病研究センターは、関西トップクラスの病院ですが、たぶん、おそらく、糖質制限かなり容認の病院。

もう一つの雄、関西電力病院(その総長は、糖尿病学会の重鎮)は糖質制限むっちゃ取り締まり派。

患者は混乱するよね。

まるで今週の週刊現代の広告みたい↓

いい歳をしてやせてはいけない

わははは。週刊現代2/1・8号です。55歳を過ぎてからのダイエットはわざわざ死ぬためにダイエットするようなもんだ、と煽りまくってます

プカは未だ50歳だから、ダイエットなう。

 

公共トイレ、おもてなし進化

トイレが綺麗になって海外からのお客様にも好評~な記事かと思いきや、便座に腰掛け体調診断、ということらしい。

海老名サービスエリアでは、上りと下りに10台ずつの健康トイレが導入され、うっかり座ると(笑)心拍数とかが画面に表示され、「現在の疲労度は…」などと機械がしゃべりだすらしい。

まぁ、富裕層向けの、排せつ物を分析して健康状態をお知らせするトイレは、すでにあったような?

 

週末に商品情報を書いた際、うっかりローソン新商品を忘れてました。

大麦のベーコンポテトパン

糖質12.6gです。今日から発売中。

 

こっちはセブンイレブンの新作。

1/2日分の野菜!具たっぷり鶏味噌鍋

糖質4.5gで、ネットの評判上々のようです。

味が濃そうなので、高野豆腐をご飯がわりに突っ込みたいところ。

 

カルディオリジナル 白麻婆豆腐の素

1袋100g当たりの糖質6.5gで、2~3人前。豆腐の糖質も加わるけど、安全圏ですね。

 

ところで、ロカボマークを活用することを、マー活と呼ばせたいマーケティング手法があるようです…

糖質を意識される方へ『よだれ鶏の素』2/3に新発売 「ロカボマーク」認定製品の“マー活”中華メニュー

1食分当たり糖質5.0gのソースで、2食分入り。

「マー活」はちょっと苦しいけど(笑)

ロカボマークを付けたソースを他にも3種類、出してはります。

しらたき・糸こんにゃくで作る チャプチェ風炒めだれ(1食分当たり糖質13.5g)

宮崎辛麺風スープの素(1食分当たり糖質12.1g)

牛肉の麻辣炒めの素(1食分当たり糖質6.0g)

 

最後に、糖質摂取量で血糖値をコントロールする生活も5年目に入りましたが、森園医師ブログで、普通は続かない、と書かれていました

そだね。

普通じゃ無かったからね、プカちゃん。

糖質制限開始前は、相当に悲惨な内容のご飯を食べていた(笑)

 

いま、食事の殆どを自炊して、デザートまで自作して、自分が恐ろしい。

(しいたけキュイジーヌ/おから蒸しパンに活け込む)

 

一生分の料理を、この5年間でやったような気がする。

つまり、一生分の疲労を

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お先真っ暗な報道ばかり

2019年12月22日 | 新聞記事から

どーも、プーカプカです。

 

近所の激安スーパーは、よそで売れなかったとおぼしき商品を大量に仕入れてきて、格安で投げ売りいたします。

今回は、コレを88円だったか、絶賛投げ売り中。

商品名がよくないよね。「痩せ麺」って…普通にコンニャク麺にすりゃ良かったのに。

太麺タイプになっているので、自炊のトロミつけた具だくさんスープをぶっかけて食べたら、それなりに食べごたえあって、まぁこの値段なら、しばらく買ってみるか、という感じ。

 

そして明日の狙いはコチラ

まぁ、これはよいでしょう。プカの体重にも血糖値にも悪さはしない

 

問題はコッチ

いや~ん

どうしよう<どうもするな

血糖値的には問題ないけど、減量チャレンジ中には大いに問題である。

前ブログに載せたニュースサイトのレシピ用に買う?

混ぜるだけで簡単サーモンとクリームチーズのマフィン

おからパウダーで作る予定ですが、溶けないタイプのチーズのほうが満足感ある仕上がりになりそうな。

 

と、激安スーパー情報はどうでもエェんですわ。

今月は、新聞を読んでいても毎日のようにメンタルを直撃する記事ばかり…

医療費改革の政治的決着が次々と報じられております。

何度か書いておりますが、数年前から官邸主導で既にサラリーマンに対する健康寿命の延長に関するお仕置きが始まっており、あの手この手で企業健保組合員は追及を受け調べ上げられ囲い込まれつるし上げられ(笑)

この週末、ブログ村でも見た恐怖の記事に、BMI21.1のかたのところに減量セミナーの案内が来た!というのがありました。

もちろん、プカのところでも、同様の追及は始まっております。

 

いっそのこと、仕事やめたろか

 

とか悪魔の声がささやきますが、いま50歳。年金がでる65歳までの給与総額と生活費を計算してみて←するな

どんなに精神的苦痛を与えられようと、しいたげられようと、被雇用者として働き続けるしかない。

つまり、その期間は、健康診断の数値に於いて、体重含めて、健保組合の望むゾーンに留まらねばならない。

 

こんな悪夢が、全国の企業健保組合員には既に始まっております。

国民健康保険なら、この罠を逃れられるのかというと、そこは自治体の熱心度によって差があるのが現状。

でも国民健保であれば、まだ逃れる術はあるよね。

サラリーマンは、従わない場合、上司にお手紙が行き←過去に行った(笑)

さらに服従しない場合は、出勤停止の措置も可能であり、ともかく監視&管理&追及&健康志向人間へと飼育されるのだ。

 

国民皆保険って、そゆこと。

この制度の維持の為に、ワリを喰っているのが企業健康保険組合。その負担率たるや、北欧諸国ですか状態で、健保連合が取れる自衛策は、所属保険者がその全期間を健康的態度で協力するよう締め上げる事くらい。

経営や政策の視点から考えると、よーーーーーーーーく理解できる方針です。

 

でも自分がその獲物にされるとなると、ハナシちがうよ

マジ、アタマおかしくなりそうなレベルの監視&追及体制です。

国民皆保険って、そゆこと、という意識が、企業健保以外の方々にもゆきわたって医療費が劇的削減されて、全体の手綱が緩んでほしいものです…

って、この先二度と、そんな黄金時代はやってこない。そんな報道ばかりなり

糖尿病は「ぜいたく病」ではなく「貧乏病」 患者の約6割が年収200万円以下

夕刊フジから…刺激的なタイトルの記事ですが、購買層は200万円以上の年収なのかな?

雑誌って、読者層によって書いてる事が無茶苦茶ですよね。

↓自称カネモチ組が見ているのか?プレジデント1/3号

信じてはいけない!健康診断

これは患者の視点でみるべきなのか、経営者として考えるように書かれているのか…

政府や健保の追及を逃げ切ることのできた、退職者層がニマニマしながら読んでいるのか、さっぱり分からん。

 

プレジデント誌って、実務の現場では買われてないような気がしますが、週刊ダイヤモンド、東洋経済、エコノミストは、客を待たせるブースの暇つぶし用とかにも割とおいてます。

個人経営のクリニックでも待合に在ることが多いですね。

週刊ダイヤモンド10/19号 選ばれるクスリ・医者・病院

自分は、一度も投薬治療を受けていないので、糖尿病の治療の第一選択薬とか読んでもピンとこないのですが、流れが変わってきている事は良く分かる記事です。

ロカボを提唱している北里大の山田医師による説明にページが割かれているのは、ダイヤモンドらしい。

そして、企業健保連合が怒りに怒りまくっていることが全般的によく分かる構成になっています(笑)

 

日経新聞がシリーズでページを割いてきたのが、医療制度改革の視点に関する有識者の寄稿。

健診データの積極的活用を

東大の縄田教授による寄稿です。京大のスタートアップ事業で医療ビッグデータ事業が開始したニュースとか散見しますが、今に至ってビッグデータ活用が(おおやけには)されていなかった事に驚きつつ。

電子カルテ構想策定からの経過年数を考えると、活用の法制が整うのはやっと今、といったところでしょうか。

この寄稿連載の前段では、こんな記事も。

病院は「健康拠点」目指せ

病院関係者は目を剥いたんではなかろうか。

病院は、病気を治療するところ。その前段階である門前払いは、ちゃう、指導鞭撻は、別の機関が負うべき、とは自分でさえも思い至るところ。

その担当を、企業健保の場合は、健康保険組合がガンガンとやっちゃうのよ~

 

この先、日本が国民皆保険制度を維持するのであれば、イギリスのように登録家庭医を持ち、そこを通じてのみ高度医療に繋げることができる、絞込み、門前払い、という状態に進むであろう。

しかしそのイギリスも、ブレグジットの日程が決定的になり、医療制度を維持できないと目測されている。

自分の年齢を考えると、生存中に日本の医療制度が大崩壊するのは見なくて済みそうだが、企業健保を退職退会した後に加入する、国民健康保険に移る頃には、たとえ国民健保であっても、監視&管理&追及&健康志向人間への飼育は止む事はないだろう。

 

と、お先真っ暗な記事は、筆がノル(笑)

あ~、くらいくらい

明るいニュースで締めくくりませう。

コメ代替冷食野菜が人気 トップバリュは半年分を1ヵ月で販売

イオンのPB商品が好調のようで、12/11から新商品も出ています。

新しいオリゴ糖「メープルビオース」を発見

まだ論文段階なので、市場に出てくるのは数年先だと存じますが、選択肢が増えるのはよろしきかと。

もうちょっと生きてみるか

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色々とニュースなど、をいローソン!

2019年12月08日 | 新聞記事から

どーも、プーカプカです。

 

ありがたい事に、今でも毎日たくさんの方が読んで下さっているようで…

昔ちょっと書いたんですが、血糖値戦士?には段階があって、新兵の熱い時代と、熟成期間??、老成期…

自分は今、熟成中なので(笑)

熱い新兵でワクワクどきどきのハートでお越しになった場合は、気持ちに呼応する内容とはなっておらず、恐縮です。

アタマの中が完全に、五十肩の課題である睡眠を取る方法に向いておりまして…

 

 

色々な工夫で、今のところ、うまくいけば4時間は1まとまりで眠れるようになりました。

来年の課題は、それだけ眠ってしまうと、今度は起きた時の痛みが尋常では無く、穏やかな気持ちに戻るまで半日かかる、というのを、せめて2時間とかに…

 


--------------- ←いま、この線のちょっと下。たまに一線を越えて上に
そうでもない世界

 

落としどころが分からん

せっかく血糖値を無投薬でコントロールできているのに、眠ったが為に後の半日をバファリンでドーピングしすぎるのを沢尻エリカ逮捕と共に薬断ちしてコードレス低周波ヒートネックなる悪魔の手先を大金はたいて購入し毎晩電気の刺激に身をおとしめております…

 

さ、←場面転換

色々ニュースが溜まってますよ。

宅配弁当のナッシュ、増資(日経)

ナッシュ、ハウスと業務提携(産経)

低糖質お弁当の宅配会社のひとつですね。

以前ブログで書いた、製薬会社系の食品事業が、今のナッシュになりました。譲渡前の時に有料試食しましたが、むっちゃ美味しかった。大阪では高島屋が店舗で扱っていたクオリティ。

そのナッシュの増資が日経新聞始め、経済ニュースに登場。かなりの大型補強です。SBIの名前もチラっと見えたので、これはやはり、あまたある低糖質食品事業の中で、他とは違うクオリティ、方向性などが、投資家の気を引いたのでしょう。

生産能力を5倍まで増やす計画なので、販売価格も少し安くなってくるかもしれませんね。

ナッシュの弁当は、美味しいのですが、同業他社に比べると単価が高いのがネックになので。

期待したいです。(試食した時の過去記事)

あ、当時も今も1円もお金は頂いておりません。当ブログではタイアップはしておりませんので、突然商品を紹介したり何かが美味しいとか書いた場合は、全部自腹か妄想です

 

薬剤師がプロデュースの低糖質オンラインショップ

大阪で低糖質レストラン、というと先ず名前の漏れる事の無い、ローカーボキッチン然の運営会社です。

低糖質といっても、様々な内容がございますが、ここのはガチ中のガチかと予想されます。

レストランが、あまりにもガチで凄いから~

 

セブンイレブンのイタリアン・プリン

ネット情報によれば、糖質15.1gだそうです。

 

NHKガッテン 野菜ファースト

12/11(水)19時30分~全国放送です。

一緒に、塩麹とかカット野菜も特集するので、参考にできそうです。

 

宇治抹茶モンブラン

最寄りのイオンが建て替え閉館しちゃったので、スーパー向け低糖質デザートを見学する機会がナイのですが、よく見かけていたドンレミーという会社の低糖質商品で、ひっそり!?新しいものが出ておりました。

 

糖質を考えたふわもちプチシュー・レアチーズ

こちらも、イオン等のスーパー向け商品です。10月から新しい味が出てたのね。最寄イオンは9月末閉店…嗚呼新商品情報カモーン

 

宇都宮市に低糖質カフェ

なんと、専門クリニックに開設されております。その名もトマト内科!!

院内の低糖質飲食店としては、関西では西宮市の明和病院パイオニアです。

出産と骨折と打撲と熱傷のお見舞いに行ったこと有るけど、残念ながらいずれも夜だったので、まだ訪問できていない

 

ところで世はクリスマス。

先日も職場で、某商業施設オープン記念で関係者に撒かれた高級ホテル謹製シュトーレンなるものを、カットして同僚の口に押し込んで廻る、という仕事を致しましたが、その時にホホーと思ったのが、今やホテルだって成分表示を記載してスイーツを売ってるってこと…

その時のシュトーレンは100g当たり炭水化物50gだったので、意外に少ないんだなと、ちょっとビックリ。

それでもまぁ、シュトーレンは見た目もアレだし←なに

ずーっとしつこく食べ続けるモノだから←合ってる?

低糖質なシュトーレン

250gあたりの糖質15gということで、フルーツが主要な材料の一つのスイーツなので、凄いと存じます。

 

大丸梅田店での低糖質パン販売、年内最終は12/11水~17火まで

大豆インターナショナルの出張販売です。

リンクした先の下方は、ウィークリースイーツの予定が出ておりますが、そこに「ケンタッキー」とあって、ちょっとビックリ。

大丸でケンタッキー売るのか!?クリスマスだなぁ~

クリスマス後の出店は、北海道市(ルタオ 、ロイズ 、六花亭)とあるので、質の良い小分けチョコなどを安価で、または年末年始のイケてる手土産を安価で、今からニッコリなのである。

(北海道のお菓子業界は、先駆者が安価にこだわってスタートしたので、今でも全体的に低価格)

 

年末年始に向けて、輸入食品なんかも買う機会が増えそうなので。

あと、今年の正月休みは9連休の企業も多いとか。海外土産も増えそうな気配。

成分表示の英語表記

東欧の瓶詰イワシとか、むっちゃ美味いでー

 

ここからは、来週火曜日のローソン新商品をババっと。

ブランのロールケーキ(2種類入)コーヒー&ミルク

ブランのショコラケーキ

アーモンドストロベリーチョコレート(イヌリン使用)

産みたて卵使用のバウムクーヘン 6個入り

↑ 1個当たりの重量13.5gとあるので、糖質量はどんなに多くても13.5g以内だよね!? 

 

ロッテ ふっくらSOY ひとくちチョコケーキ

ロッテ ふっくらSOY ひとくちチーズパン風

↑ 成分表示は発表されておりませんが、ロカボマーク使用しており、1袋の重量24gとあるので、糖質は20g以下かな?

 

ところでローソン様は、こら、ローソンにおいてプカを泣かせた優しい企業だと思ってたのに

先着2万枚限定!低糖質パンを買ってSUNAOシリーズ貰っちゃおう、ただしポンかdのみだキャンペーン

なんかやってたのな。

ペイもTもdもポンもナナも持たないプカちゃんは、をい、ローソン!と吠えておく

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来月の神戸と、新聞記事

2019年11月10日 | 新聞記事から

どーも、プーカプカです。

 

ガッコで教えてくれなかった事シリーズ第二弾<第一弾は「四十肩」

中年には危機が訪れる

そのイメージと、先人たちの対処法と、その後の振り切った生き方等について、そういう世界があるのだという事だけでも、義務教育の教科書に一文載せといてくれたなら…

自分だってよもや、こんなバッグを真剣に買おうか迷ったりしなかったと思う。

楽天市場

血迷ってるよね←で、買ったの?

 

そんな中年の危機を迎えた者の背中を、ひと押しして崖から落とすような健康ハラスメント新聞記事をサラっとご紹介。

政策や世論なんてフンっという態度で生きて行くには、まだまだ残るサラリーマン人生の長さ…

国民皆保険制度の維持と、健康ハラスメントって、表裏一体ですよ

 

予防医療、不足なら「罰則」

厚労省は、来年度から、予防医療への取り組みが不十分な自治体の交付金を減額する「罰則」を科す。

一方で、実施率が高い自治体には手厚く交付金を配分するため、関連予算を5割増とした。

これ、つまり、政府の決めた法律のもとに、この4~5年、企業の健康保険組合でギュウギュウとサラリーマンを絞り上げてきた施策を、国民健康保険でもやりなさい、成果出しなさい、ってコトだよね。

もう、サラリーマンやめて生殺与奪権を己に奪還したとしても、今度は国民健康保険を司る自治体窓口から、健康生活脅迫とハラスメントを強要されるという

 

75歳以上、衰えチェック

来年度から75歳以上に対して、嚥下や認知機能、生活習慣、人付き合いの頻度などのチェックを健診項目に追加するんやって。

「自分は逃げ切った!」と思ってはる世代の高齢者の皆様も、生活習慣改善で社会保障費の伸びを抑制せんとする国策国是からは、もう逃げられません。

しかし、75歳以上にもなって、生活を変えられるかね?

自分の子供より若い人間たちからヤイヤイ云われて、従うとは思えず…人付き合いの事までチェックされて指導に従わないと、国民皆保険のもとの福祉を享受できない時代に生きる中高年

 

健康経営は、投資

国内最大の安全衛生イベントである、中央労働災害防止協会←会長は、経団連会長ね

1万1千人の経営者や安全衛生スタッフ、管理・監督者が集って大会やりました。

メンタルヘルス・健康づくり分科会で講演した、巨大企業グループの某副社長は

「健康経営は、労務費や福利厚生費などコストとしてとらえるのではなく、生産性や企業価値の向上に向けた投資として考えるべきだ」と指摘。

ハイ、不良債権がココに

この先の20年、30年で、企業における健康不良債権社員の地位保全は一体どうなっていくのでせう

 

なんだか、新聞ニュース報道みてると、もうホンマ、生きていてゴメンナサイと思えてくる。

だって、云うこと聞く気がサラサラ無いから(笑)

あ~ どうやって生きて行こう。もうそんなに長くなくてもよいんだけどね。

未だ死ねるような家の中の状態ではないので、3家族分の税金の書類を整理しながら半狂乱で冬布団の洗濯と乾燥してみたり←未だタオルケット一枚で寝ている

身内の年寄りを全部看取ったら、ホンマ、あとは自由になりたい。そんなプカは、社内では「100まで生きる」と云われている。ナゼ←明白 世にハバカルニクマレッコ

 

世を拗ねてばかりでもアレなんで…

一般公開講座 健康寿命の延伸に向けた生活習慣病の予防

「予防」ですから、発症後の患者は対象ではないかもしれませんが、主催が、なんと、日本イーライリリーです。

自分はインスリンなどの投薬治療を受けた経験が無いのですが、さすがにイーライリリー様の高名は存じ上げております

本社が神戸市にあるんですね、知らなかった

珍しくネットに情報出てないイベントなんですが、日経新聞はじめとする全国紙にブチ抜き広告で参加者募集をおこなっていますので、どなたでも申し込めます。

 

日時 2019年12月6日(金)13時30分~15時(開場13時)

場所 神戸市中央区磯上通5-1-26 日本イーライリリー本社ビル1階ホール

定員 200名

費用 無料

申込方法 11月18日(月)到着分まで/メール・電話・FAXで申込下さい

電話(平日10~17時)06-6377-7233

メール n_desk@mash-japan.com

FAX 06-6377-1229

※メールとFAXの宛名は「日本イーライリリー 一般公開講座2019J係」

 記載内容は郵便番号/住所/氏名/年齢/電話番号

登壇予定

①13:35-13:55 糖尿病を予防して健康長寿に繋げるには(小川渉/神戸大学病院)

②13:55-14:10 特定健診受けましょう~生活習慣病の早期発見のために~(高本美紀/兵庫県主幹)

③14:10-14:25 日々の健康増進につながる意識・行動変容に関して(三木竜介/神戸市課長)

④14:25-14:40 自分を変える”足し算思考”(大畑大介/元ラグビー日本代表)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする