古希からの田舎暮らし

古希近くなってから都市近郊に小さな家を建てて移り住む。田舎にとけこんでゆく日々の暮らしぶりをお伝えします。

故郷の親友が亡くなりました。

2019年06月13日 01時38分19秒 | 古希からの田舎暮らし
 ほんとに親しかった故郷の同級生が亡くなりました。
 奥さんが電話で知らせてくれました。一番の親友でした。帰省すれば出会うようにしていました。手紙や電話で交流があり、彼の存在をいつもこころにとめていました。ぼくのブログを「毎日読むのを楽しみにしている」と話してくれました。〈良き友〉の存在はぼくのこころを支えてくれました。

 きのうは好天で、久しぶりに床を拭いてワックスをかけました。「かけよう」と思い立ってから半年以上たっていました。その作業の途中で彼の死を知り、思いがあふれて、どうしようもありません。
 たくさんの思い出の中で二つだけ。

〇 2006年12月4日に、今の田舎の家に引っ越しました。「何はさておきウッドデッキを作ろう」とすぐ工事に取り掛かりました。大晦日も元旦も工事をして1月末にやっと出来上がりました。自分では「冥途に行ってからも自慢できる生涯の大工事」をした気分でした。
「田舎暮らし」のスタートにあたって、親しい人たちに手紙を書きました。「田舎暮らしのスタートを見てください」と。親友は一番に反応して、2月はじめに鳥取県倉吉市から泊りに来てくれました。田舎の新居の「最初のお客さま」でした。
 元気で、大きな車に乗り、「帰りは2時間半で倉吉に帰った」と電話をくれました。
〇 1960年4月、22歳のぼくは西宮の中学に赴任しました。当時は教師の仕事の中に『宿直』というモノがありました。学校に泊まるのです。宿直室という部屋があって、そこに一人で寝ます。西も東もわからない田舎者が、1人で学校に泊まる。『宿直日誌』というものがあり、見ると巡回時間と異常の有無を記入するようになっています。4月15日にぼくの宿直当番がまわってきて、日誌と懐中電灯と職員室の鍵を渡されました。
 心細くて、どうしていいかわかりません。思いついたのは親友に泊まりに来てもらうことでした。親友は当時、大阪の日本交通に就職していました。彼に電話して「阪神西宮で下りて、西宮戎神社の前を…… 」と頼んで泊まりに来てもらいました。夜中にはいっしょに暗い廊下を見回ってもらいました。翌朝、彼は学校から大坂に出勤しました。(ほどなく彼は田舎に帰って教師になりました)
 学生時代も思い出すことがいっぱい。二人でトランプで徹夜したり。語り合って徹夜したり。酔ってぼくが大声でわめくのに付き添ったり。 …… 。
  
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(亡くなった)親しい人を訪ねました。

2019年06月11日 02時08分10秒 | 古希からの田舎暮らし
 彼とは西宮の中学校でいっしょに勤めました。ぼくが転勤した学校に、彼は新卒で入ってきたのです。
鳥取県出身というので話していたら、同郷も同郷。同じ小学校 ⇒ 同じ中学校 ⇒ 同じ高校 ⇒ 同じ大学 だったのです。彼は6年下で、知りませんでした。
 それぞれに結婚し、子どもができ、家を持ち、田舎の親を呼び寄せても、つかず離れずの付き合いはありました。いまの田舎の家にも10年くらい前に来てもらったことがあります。
 今年賀状が来ませんでした。年明けに奥さんから寒中見舞いが来ました。昨年の暮れに彼は亡くなっていました。親しい人が亡くなった衝撃。自分より6歳も若い人が。手紙を書いて供えてもらい、あたたかくなったら拝みにいくつもりでした。
 桜が散り、春が過ぎ、きのうやっと訪ねました。昔訪ねた記憶はあっても道を忘れています。カーナビに住所を仕込み、ビクビク運転して、やっと訪ねることができました。
 だんだん弱って門から玄関までの階段を上がれなくなり、電動イス・エレベーターを取り付けたそうです。「試乗してみて」といわれ、乗った写真です。足を引きずるぼくには快適な乗り物でした。

 病気で弱っていくことを、彼はまわりに知らせなかったそうです。元気な人だったし、全然知りませんでした。遺影写真をもらいました。毎朝拝んでいる仏壇脇の写真群に加えます。
 朝拝みながら「ぼくもこの仲間に入ったほうが生き生きしゃべれるな」と思うことがあります。
 
 






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月9日に/大豆/黒豆/を播きました。

2019年06月09日 16時46分02秒 | 古希からの田舎暮らし
〇  イチゴ・ネットハウスは、イチゴを片付け、雨が降り、種播きにちょうどいい状態です。いま畑ではハトが散歩しています。しかしアライグマも悔し涙を流した〈ネットハウス〉は大丈夫です。
〇  今日は、黒豆90粒/大豆130粒を播きました。発芽率は100パーセントですから苗は余ります。そんなに植える場所はありません。ご近所にも差し上げます。
〇  サツマイモのツルが伸びてきました。6月15日にするつもりでしたが今日、苗をとって補植しました。紅はるかと鳴門金時を41本植えて、欠けたのは2本。まだ空いているところも含めて10本補植しました。
〇 「クララの苗をあげます」と書いた数年前のブログを見た軽井沢の方から「蝶の保護活動をしている。クララを植えたい」とメールをもらいました。4月に、山のクララの株を掘って送ったら「クララの芽が出ました」と知らせがありました。よかった。
 
 することは山ほどありますが、今日は気が抜けたようです。理由もなく気が抜けたような日がある。そんなときは無理をしない。だらだら過ごす。  ということにします。
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モーツアルトの『レクイエム』演奏会へ。

2019年06月08日 21時36分46秒 | 古希からの田舎暮らし
 土曜日は、兵庫芸文センターでモーツアルトの『レクイエム』演奏会があり、はるばる出掛けました。
高齢になり、膝が痛くなり、西宮まで出掛けるのは「はるばる」という感じになってきました。神戸電鉄恵比寿駅に車を置き、電車で西宮北口まで行きます。歩くのはゆっくりです。
 数々のレクイエムの中で一番有名で、多くの人に愛されている「モーツアルトのレクイエム」は「モツレク」と呼ばれることがあります。多くの人に愛されえる「メンデルスゾーンのヴァイオリン・コンチェルト」が「メンコン」と呼ばれるように。
 おそらくこれが「モツレクを生で聴く」最後になるでしょう。席は最上階の4階席。ステージを遥かに見下ろす感じです。4階席で聴くのははじめてでした。

 今日の演奏はよかった。
 芸文センター・管弦楽団の〈演奏/合唱〉が素晴らしかった。感動しました。
 そして、決めました。ぼくの葬式は、お経はなしです。お坊さんは呼びません。モーツアルトのレクイエムを流して、その間に焼香してもらいます。音楽葬というほど大袈裟なものでなく、ただ焼香の時間だけCDをかけてもらいます。
 この曲を愛するショパンは、彼の葬儀にはモツレクを演奏するよう遺言し、その通りに行われました。
 弟の葬儀、母の葬儀では、道子さんに「阿弥陀経」「正信偈」をあげてもらいました。「ぼくらのときはどうするか」と道子さんと話し合い、正信偈/阿弥陀経/のCDを購入して練習しかけたこともあります。でも無理。お経をあげるのはやめにしました。ぼくは音楽葬にします。
 モツレクとの「かかわり」は他日書きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「後まわし」をやめたいけど、なかなかです。

2019年06月07日 02時45分38秒 | 古希からの田舎暮らし
 することがあるのはいいけど、難渋しそうな仕事は「後まわし」にしてしまいます。
 例えばこの写真。

『番線カッター』という、太い針金を切る工具です。同じ機能の工具がぼくの工具箱には4個あります。百均・ダイソーで買ったものからホームセンターで買ったものまで。もちろんこの工具は一つあればいい。2個も同時に使うことはありません。
 なぜ4個もあるか。自分でもわかりません。道具類の住所を決めて、整理すると、工具類が使いやすくなります。大工仕事がはかどります。
 だから小屋の棚を整理して「きちんとしまうようにしよう」とこの10年ほどずっと思っています。でも目先のやりたい仕事を先にして、整理は後まわし。それが延々10年以上続いていることになるなー。
 なんとなくいやな仕事はパス。パス。パス。で、後まわしになってしまいます。
 しかし、81歳になって、後まわしって、何歳でやるつもり?
 もうあきらめるか。それとも、すぐやるか。
 
 きのうは、テニスの全仏オープンの試合を気にしないで、のんびり仕事をしました。枕を高くして昼寝も夜寝もしました。大阪も錦織も昼寝しとるかなあ。
 目が覚めて「何をしようか」と考えて午前中にしたのは〈裏山のたき火〉でした。腐った竹や刈った草を燃やす仕事です。こんな暑い日に、燃やす仕事は後まわしにすればいいのに、「気が向くこと」をする。それが、とても「こころよい」のです。
 午後は、イチゴ・ネットハウスに堆肥を入れて、黒豆/大豆/の種を播く準備をしました。午後といっても、昼寝から覚め、3時のお茶を4時頃に飲み、それから仕事にかかりました。
〈前の畑〉は夕方4時を過ぎる頃には西の裏山の陰になります。それから畑仕事にかかると、強烈な日差しをパスできます。いまは6時でも7時でも畑仕事ができます。午後の仕事というより、夕方の仕事。
 それがまた「こころよい」。
 ところで膝痛は相変わらずです。豆の種を播いて/移植して/水やりして/土寄せして/苗が伸びてきたら杭打ち・ハウスバンドで倒れるのを防ぐ/ …… 。なかなか手術するすき間がないなあ。
 道子さんの肩痛は相変わずです。夏野菜(トマト・キュウリ・ナスビ・オクラ・ピーマン・カボチャ・スイカ・)それに金胡麻と落花生。ずっと世話が必要です。花はつぎつぎいっぱい咲くし。夜盗虫が食い荒らすし。夜、懐中電灯を持って退治に行くこともあります。
 そんな日々ですが、なぜかうちのまわりには、しあわせ感がただよっています。
 一昨日は、日本に戻ったおさるさんが、訪ねてきて、デッキでお茶しました。彼もしあわせ感にひたってくれたかなあ。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『裏山の仕事』があって〈田舎暮らし〉はたのしい。

2019年06月06日 02時02分18秒 | 古希からの田舎暮らし
 前の日はイチゴの苗を全部抜いて、畑を片付けました。きのうは裏山の仕事をしました。畑ばかりでなく、『裏山の仕事』があって、田舎暮らしはたのしいです。
 午前中にやったのは竹藪の片付けです。
 いまから10年前、竹がびっしり生えていた裏山の竹を、冬の間に「伐って伐って伐りまくり」ました。我が家の裏山も、全国の各地で問題になっている『放置竹林』の一つでした。その竹は我が家の敷地に覆いかぶさるように生えていました。そこで裏山の地主さんにことわって、竹を伐らせてもらいました。家の建築に掛かるまえに、伐り倒した竹を我が家の敷地に積み上げました。

 我が家の敷地に積み上げた竹です。家はまだ建っていません。
 土台工事の人に、伐り倒した竹をダンプで2杯引き取ってもらいました。
 そしてこの家に住みはじめて2年目の冬に、裏山の竹を伐りまくりました。約2000本伐りました。竹を伐り倒すのは簡単です。鋸で切れば2~3分で倒れる。倒れた竹をそのまま集めても山のようになって困る。枝を払い、竹を繁みに積み上げて片付ける必要があります。
 そこで活躍したのが今年3月に105歳で亡くなった母でした。竹藪に上がって、竹の枝を切り落とし、その枝を花バサミで切り刻んでくれました。頼んだのではありませんが、毎日竹藪に上がって枝を切り刻むのを仕事として励んでくれました。
 茂みに突っ込み、積み上げた竹は10年の間にボソボソに腐っています。きのうはそれを燃やして片付ける仕事をしました。

 ブロックで作った炉で湿った竹を燃やしました。まだまだ山のように腐った竹がありますが、少しずつ片付けます。
 午後は芝生を草刈り機で刈りました。足は痛くないわけではありません。でも仕事はできます。ときに「足は痛いのに、手術しないで、一日のばしに生きててええんかなあ」と思うこともあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しばらく枕を高くして寝ます。

2019年06月05日 02時53分21秒 | 古希からの田舎暮らし
 全仏オープン・テニスで、錦織圭は準々決勝で負けました。相手はナダルで、試合の前から負けることはわかっていました。これでウインブルドンまで枕を高くして寝ます。
 今年の錦織圭は「冴え」がなかった。「長い試合を粘り強く勝ち上がった」のはミスが多かったから長引いただけです。例えば4回戦でフランスのペールと試合して、2日がかりになりました。錦織のミスです。2セット目の〈タイブレイク〉で2度もダブルフォルトをした。肝腎なときに2度も。あのタイブレイクをとっていたら2日にまたがることはなかった。
 そんな試合ぶりで勝ち上がってきたので、ナダル戦ははじめから勝つ気はしませんでした。
「冴え」が見られなくなりました。若い選手は伸びているし、ベテランは頑張ってるし、錦織のグランドスラムは夢で終わりそうです。

 イチゴ・ネットハウスです。116株のイチゴを抜きました。4株残しています。一株から伸びるランナーで30株の苗をとります。4株残したら120株の苗がとれることになります。
 来年のイチゴは、ここでとった苗(60株を予定)と新たに買う苗(60株のつもり)でつくるつもりです。ここ育て苗だけでは不安もあるので。
 
 このネットハウスで何をつくるか。6月10日に黒豆と大豆の種を播き、苗をつくります。苗はハトやカラスが豆を食べるのを完全に防いでくれます。苗をとったあとは「黒豆の枝豆」をつくります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シイタケのホダ木置き場は完了です。

2019年06月03日 22時06分51秒 | 古希からの田舎暮らし
 あれこれ迷い、不要な材料を買い込んだりしましたが、「シイタケのホダ木置き場」はできました。

 下に防草シートを敷き、大粒のバラスを撒きました。タケノコが生えたら切るしかありませんが、これで草は防げます。シートが飛ばないように4メートルの鉄筋4本でシートを押さえました。先日つくった「鉄筋のピン」を使いました。このあたりはマムシの住み家でしたが、これでここに居られなくなるでしょう。 
 ときどきホダ木に水をかけてやらねばなりません。家の裏の水道から引いているホースを伸ばしました。

 全仏オープンのテニスですが、錦織圭は準々決勝に進出しました。でもしんどい試合でした。こんなんばっかりでイヤになる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「何やってんだか」。

2019年06月03日 00時31分51秒 | 古希からの田舎暮らし
 前の日に外で組み立てた〈一畳半の台〉を、バラバラに分解してしまいました。「あれこれ考えてるつもりだったけど、オレは小屋を作りたかっただけや」と気付いたら「小屋を作る気力」が消えてしまいました。
 ではどうするか。
 小屋の床にするつもりだった台が目の前にあれば、それにこだわってしまう。
 もう一度バラバラの材料にして、何を作るか考えよう。
 やっと本題に戻って、シイタケのホダ木置き場を作ることにしました。3メートルの足場パイプを買いに出て、写真のような支えを作りました。ホダ木置き場はこれでいい。

 下に防草シートを敷いたり、ちょっとバラスを置いたりします。
 台の材料は、そのまま置いて何を作るか考えます。このたびのゴタゴタでわかったことは「ぼくはとにかく大工仕事が好きなんや」でした。 
 
 夜中の12時に起きてブログを書いています。今夜は錦織圭の4回戦です。試合は予定より遅くなります。午前3時ごろになるか。ペールとの試合。多分勝つでしょう。なるべく体力温存でやってほしい。勝てばナダル戦。これに勝ったら本物です。おそらく生涯最後のチャンスになるでしょう。
 
 ところで大阪なおみは、全仏は簡単に3回戦で負けてしまいました。まだ若いから「精神的な弱さ」が出たという意見もありますが、ぼくはもっと深刻に考えます。
 1月に全豪オープンで勝ってから半年、何度も試合をしましたが「冴えた試合」はありませんでした。世界ランキング一位の切れ味は見られませんでした。1月の全豪のあと、DAZNで大坂なおみの試合を見たとき「全豪のときと体の線がちがう」と思いました。全豪のときは体の線がシャープでした。そのあとコーチが代わりました。3月には、インディアンウエルズ/マイアミ/と大きな大会に出て、簡単に負けました。体の線がぼやけて見えました。
 ただちょっと太っただけでない。獲物を狙う豹の鋭さがない。深刻な変化です。
 杞憂であればいいけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「オレは小屋を作りたかったんだ」と気付きました。

2019年06月01日 23時39分35秒 | 古希からの田舎暮らし
 このところ「シイタケのホダ木置き場」を作ろうと裏山でゴソゴソしています。部屋に作っていた台を分解して外に運び出しました。その材料で立派な「ホダ木置き場」を作ろうと考えたのです。
 今日は台を組み立てました。写真のように一畳半の丈夫な台です。

 でも台が出来上がってみると、この上にホダ木を置く気がしません。池の向うから10本余りのホダ木を運んできましたが、そばに積み上げています。無骨なホダ木をきれいな台にのせる気がしません。
 この台に柱を立てて、屋根を付けて、台のまわりは60センチの畔シートで囲んで ……… とイメージがふくらみます。それって「小屋を作る」ということです。
「ぼくは小屋が作りたかったんや」と気付きました。

 去年の夏、前の土地を買うことになったとき、まず浮かんだイメージは、「草を刈って、平らな土地の真ん中に2畳大の台が置いてあって、その上にパラソルが立っている」でした。
 8月6日に土地を買う契約が済み、まず草を刈りました。そしてコンパネを2枚買ってきて台を作りました。パラソルを置いて写真を撮りました。

 10月には畑にするために真砂土を入れ、フェンスをつけてもらいました。畑の隅にテント張りの小屋を作り、「道を通る人をお茶に呼び込む」というイメージに変り、そんな小屋を作りました。でもいまは肥料置き場になっています。そんなところでお茶しなくても、我が家には立派なウッドデッキがあります。

 それでも小屋を作りたいぼくは、「座敷の台を外に出す」と知って潜在的に「小屋を作ろう」となったのです。
 無用の長物になる気がします。
 でも作りたい!
 
 全仏オープンの大坂なおみが負けました。仕方がない。半分は枕を高くして寝ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テニス「全仏オープン」の試合を連日応援観戦中。

2019年06月01日 05時49分05秒 | 古希からの田舎暮らし
 毎日夕方からテニスの試合をテレビで応援観戦しています。錦織圭も大坂なおみも勝ち進んでいます。きのうは錦織圭の3回戦で、なんと4時間30分のフルセットでした。
 一人対一人のテニスの試合です。ボクシングは激しいけど1時間ほど。マラソンを走っても2時間ちょっと。テニスの試合はほんとに過酷です。
 試合をずっと見るだけでも疲れます。選手はきびしいだろうな。
 今夜は大坂なおみの3回戦です。
 男女ともに勝ちあがる。こんなことは何十年に一度もない。
 がんばって応援観戦しよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする