goo blog サービス終了のお知らせ 

古希からの田舎暮らし

古希近くなってから都市近郊に小さな家を建てて移り住む。田舎にとけこんでゆく日々の暮らしぶりをお伝えします。

〈ユウゼンケヤキ〉の「若芽」がきれいです。

2025年04月21日 23時23分08秒 | 古希からの田舎暮らし
 玄関先の裏山登り口に19年前、〈ユウゼンケヤキ〉の苗を植えました。「どんな樹になるか」知らないままに。

 新芽が黄色です。道子さんのお友だちが遠くから我が家の裏山を見て、「何の花が咲いているのか」と見に来たと話していました。盆栽にも使われるそうですが、大きな樹になりました。カブトムシが好む樹だとか。この樹以外のユウゼンケヤキを知りません。我が家のシンボルツリーみたいです。

「若葉の季節」です。ゴミステーションのほうから見た裏山です。裏山の「祠」(祇園さん・愛宕さん)への参道を登ると〈孟宗竹の竹林〉なのに、遠くから見るといま若葉の山です。若葉はいい。こころがやわらかくなります。

 村のゴミステーションです。カラスノエンドウが伸びてきました。いま刈るといいけど、もっと伸びると刈るのに苦労します。近日中に刈ろうと思います。「85歳になったらボランティアをやめよう」と思いましたが10月で88歳。まだ刈れます。今年は刈ります。

 午後は外仕事をしました。畑の「小屋掛け」を完成させねばなりません。外壁は4ミリのベニヤ板を塗料を塗って使用します。畳大のベニヤ6枚に油性ペンキを塗りました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「豆太郎くん」+「その他」... | トップ | 畑の小屋を作ります。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

古希からの田舎暮らし」カテゴリの最新記事