朝から大雨警報が発令される中、関係者の方々や集まった参加チームの皆さんが根気強く、天気の回復を待ったおかげで、午後から祭りを開催することが出来ました。
先ず、この場を借りて関係者の皆さんに感謝申し上げます。 ありがとうございました。
さて、一般の部の優勝は「一世風靡」でした。 優勝コメントにもありましたが、決勝の常連ですが今回が初優勝です。 おめでとうございます。
決勝には「一世風靡」「パッション」「小覇王」「田熊火消屋」「くらげ」の決勝常連チームに加えて、なんと場違いな「島人」が進出しました。
僕が所属しているチームですが、メンバーはそれぞれ昔は別のチームで漕いでいたけど、何らかの理由でそのチームを離れた人たちが、やっぱり小早を楽しみたいから…といった形で集まったチームです。
だから勝ち負けにはあまりこだわりが無く、夏の間を海で楽しもうぜといった感じです。
まあ、そんな感じなので決勝では結果を残すことは出来ませんでしたが、それでも決勝レースに出て、レース後に子供たちを舟に乗せて練り回しが出来て、本当に夏を楽しめたと思います。
さあ、来年もチームが立ち上がるのか分かりませんが、もし立ち上がるなら楽しんでいきましょう。
先ず、この場を借りて関係者の皆さんに感謝申し上げます。 ありがとうございました。
さて、一般の部の優勝は「一世風靡」でした。 優勝コメントにもありましたが、決勝の常連ですが今回が初優勝です。 おめでとうございます。
決勝には「一世風靡」「パッション」「小覇王」「田熊火消屋」「くらげ」の決勝常連チームに加えて、なんと場違いな「島人」が進出しました。
僕が所属しているチームですが、メンバーはそれぞれ昔は別のチームで漕いでいたけど、何らかの理由でそのチームを離れた人たちが、やっぱり小早を楽しみたいから…といった形で集まったチームです。
だから勝ち負けにはあまりこだわりが無く、夏の間を海で楽しもうぜといった感じです。
まあ、そんな感じなので決勝では結果を残すことは出来ませんでしたが、それでも決勝レースに出て、レース後に子供たちを舟に乗せて練り回しが出来て、本当に夏を楽しめたと思います。
さあ、来年もチームが立ち上がるのか分かりませんが、もし立ち上がるなら楽しんでいきましょう。
はまとこさんが子どもたちの小早チームを立ち上げ早4年です
早いですね~~~
子どもたちも小早を通して、いろいろな体験をしどんどん成長しています
これも、はまとこさんが子どもたちにきっかけをくれたおかげですね
来年は受験でチームが立ち上がるかどうかわかりませんが、その時は、よろしくお願いします
お疲れ様でした。
もう4年になるんですね。
あれから小学校チームも継続して出場してくれているし、あの時に出場してくれた子供たちが今でも小早に出場してくれているのを考えると、しんどい思いをして立ち上げて良かったなぁと思います。
小早を通じて子どもたちが成長して、またそれを支えてくれている親に感謝できるようになってくれると嬉しいですね。
雨のおかけで過ごしやすい気候でしたし、毎年悩まされる日焼けも気にならず…。。。
夏が終わりますね。お疲れ様でした!!!
本当に大変な天気でした。
だからこそ、祭りにかかわった人たちの一体感が増した気もしますが、運営側の苦労は測り知れません。
やっぱり小早が終わると因島の夏が終わった気がします。
ずいぶん過ごしやすい気候になってきましたし、何となくものさびしい感じがしています。