goo blog サービス終了のお知らせ 

浜床のふろしき

尾道市因島から日常を記します

ドンペリ

2017年04月26日 | 日常


突然の眩暈で病院受診をしました。
耳鳴り・眩暈・吐き気などの症状からメニエル(?)かなぁとの診断で薬を処方していただきました。

こんな高級なお酒のような薬を飲んだら、余計に目が回りそうです。

道路元標

2017年03月30日 | 日常


道路元標をご存知でしょうか?
僕なりの認識で言えば、道路の始まりの地点です。

各都道府県にもそれぞれに道路元標はありますが、日本の道路元標は日本橋にあります。

日本橋の道路の真ん中にあるため、普段は見ることができませんが、橋のふもとに複製が置かれています。

いつかは日本の道路が始まる地点に行ってみたいと思っていたので、今回の東京遠征は嬉しかったですね。

砂漠

2017年03月29日 | 日常
久しぶりに理髪店に行ってきました。
数年前から坊主頭にしているので、理容師さんがバリカンで刈ってくれますが、いつまで経っても頭頂部を刈ろうとしません。

そう思っているうちに終わってしまって、「えっ?」と思いましたが、あとで気付きました…。
頭頂部に髪が無かった…。

砂漠で草刈りをする人はいませんものね。

ムジナ

2017年03月10日 | 日常
同じ穴のムジナという言葉の意味を知っているでしょうか?
「一見したところ、違って見えても似た者同士。同類の悪党。」
こんな意味があるそうです。

ところで、このムジナが何か知っていますか?
漢字変換すると「貉」と「狢」が出てきます。
辞書で調べると、
・ アナグマの別名。
・(毛色がアナグマに似ているところから混同して)タヌキのこと。
と出てきます。
さらに、
・むじなへん【豸偏】
「漢字の偏の一。「豹(ひょう)」「貂(てん)」「貉(むじな)」などの「豸」の称。」
などという説明まであります。

つまりは豹(ひょう)も貍(たぬき)も似た者同士ってことでしょうか?

まあ、クリスティアーノ・ロナウドとトランプ大統領も同じ人間だからねぇ。

旅路は続く

2017年02月11日 | 日常


42歳195日で42.195kmを走ろう!と決めていました。

時には走り、時には歩き、立ち止まりながら、自分の足で進みました。
まわり道も近道もしました。

そんな行程を今までの人生に重ねながら、また振り返りながら足を運びました。
幼い頃のこと、サッカーを頑張っていた頃のこと、一人暮らしをしていた頃のこと、結婚して息子が生まれた頃のこと、因島に戻ってきた頃のことなど、全てが愛おしい時間です。

42.195kmを走ることは、確かに楽しく、しんどいことでしたが、それよりも42歳195日生きてきたことの方が誇らしいことです。

決して1人で生きてきたわけではありません。
これからも1人で生きていくわけではありません。

でも自分の人生は自分の力で進んで生きたいと思います。
何年か先に振り返った時にも誇れる人生にしたいです。

神様のカルテ0

2016年12月25日 | 日常


「神様のカルテ0」を読みました。
すっかりフェイバリットブックになっている「神様のカルテ」シリーズですが、この度も紡がれた言葉たちや登場人物、景色に優しい気持ちにさせて貰いました。

心に響く言葉があります。

「命に対して傲慢にならねえことだ。
命の形を作りかえることはできねえ。
限られた命の中で何ができるかを真剣に考えるってことだ。」

筆者は医師であり、命に関わる仕事をしていますが、その人が発するこの言葉はとても考えさせられます。

きっと、またこの本を読み返す時があると感じます。

若くない

2016年12月25日 | 日常


トイレの標語シリーズです。
たしかに若くないけれども、ここまで言われると一歩前ではなく、後ろに退がりたくなります。

でも便器周りを汚してはいけないので、しっかり前に出ましたよ。

七つの子

2016年12月21日 | 日常
カラス なぜ鳴くの
カラスは山に
可愛い七つの
子があるからよ
可愛い 可愛いと
カラスは鳴くの
可愛い 可愛いと
鳴くんだよ
山の古巣へ
行って見てごらん
丸い眼をした
いい子だよ


音痴の僕が歌えるのは童謡に限られます。
いや、歌えていると思っているのは僕だけかもしれません…。

さて、息子が幼い頃は布団の中で童謡を歌うのが日課でした。
数少ないレパートリーの中でも僕が好んで歌ったのが「七つの子」です。

七つの子が「7歳」なのか「7羽」なのかが議論になる事もあるようですが、そんな事よりもカラスの鳴き声を「カッー」じゃなくて「可愛い」と表現したことに愛情を感じます。

きっと我が子への愛情がいっぱい詰まった歌なのだと思います。

津山ホルモンうどん

2016年12月21日 | 日常


津山といえば、ホルモンうどん!という事で、津山市内の有名店「三枝」へ行って来ました。
平日の開店直後だったため、お客さんは他におらず、ゆったりと座れました。

ホルモンうどんを注文しましたが、一人前でうどんが2玉入っているようです。



タレは甘めですが、野菜がシャキシャキでしつこさは感じませんでした。
まさにB級グルメですね。
美味しく頂きました。

メニュー表を見ていたら、塩ホルモンうどんもあったので、次回はそれを目当てに行ってみようかな。