虎尾の会

幕末の草莽の志士清河八郎の会の名を盗用しています。主人は猫の尾も踏めません。

ただちに健康に被害があるわけではない

2011-03-16 | 映画・テレビ
どういう意味だ?
ただちに健康に被害が出るわけではない。
しかし、そのうち、健康に被害が出る、という意味なのか?

少しでも、国民に健康に被害があってはいけない。
国民の健康、国民を守る、という意識がほんとうにあるのだろうか。

テレビで解説している原発の専門家の名前と発言をいちいちメモしておきたいくらいだ。専門家の言う通りだったら、素人のぼくがアホだった、と謝ろう。専門家のいう通りでなかったら、専門家は謝罪すべきだ。

それにしても、この原発事故で、いろいろ不審に思うことはふえた。
東京電力の社長から国民に対しての正式の謝罪、声明がないということ。
原子力安全・保安院という東京電力の窓口のような役所。

気象庁が原発事故の直後、震度をマグニチュード9に訂正したこと。
まさか東京電力が気象庁に圧力を加えて変更させるとは思えないが、地震としては、建物の倒壊は少なく、災害の多くは大津波によるだろうと思うのだが。
まして、原発のある福島の方は想定内の地震だったはずだ。
想定外の史上最大の地震だから、原発事故もやむをえない、とされては困る。

原発事故から目を離せない。


テレビ局は被災地に本部を置け。

2011-03-16 | 映画・テレビ
東京や大阪のスタジオで報道ニュースを見ながら、ゲストたちが感想を話し合う。
いつもの安易な報道姿勢だが、この非常事態に、見ている方がいらだってくる。

被災地に大々的に機材を運び、多数のテレビ技術者、報道員を総動員し、それぞれの被災地の県に中継本部を置いて、被災者の連絡、救援に役立つことをしたらどうか、と思うが、できないのだろうか。

BSや教育テレビでは、安否情報を流してはいるが、他にもテレビ局はできることはあるはず。


あちこちの被災地に特派員を派遣して被災者にマイクをむけて取材報道するだけではなく、被災者と共に、被災者の立場から情報を発信するべきだろう。官庁、警察、消防署、避難場所などの情報を整理し、連携させる役割がテレビはできるはず。希望する被災者には、その連絡にテレビをもっと利用してもらってもいいはずだ。もっともっと金も人も知恵も使え!なんのためのテレビだ。

原発事故の報道にも大いにいらだつ。
ゲストの原子力専門家は、この期に及んでもまだ「あまり心配することはないと思われます」などという奇怪さ。原発を推進する立場の原子力専門家ばかりの解説ではないの?

東電の「確認中です」。「可能性は否定できません」の言葉。
この無責任なもののいいかたにも怒りを感じた人も多いはずだ。


「あなたは男ですか?」と聞かれたら「確認中です。可能性は否定できません」とこれから答えてやる。


放射能の除染基準を10倍近く引き上げた、だと?

2011-03-14 | 新聞・テレビから
本日夕刊、社会面、一番下に、4行の記事。
「福島県は、14日、除染が必要となる被曝の基準を引き上げる」とある。
「国が派遣した放射線専門家の意見を聞いて決めた。県は、「低い基準だと対応しきれないから、ではない」と説明している。
じゃ、なんでだ?

これは、ベタ記事にする内容か?
原発事故が起きたその日に、放射能の除染基準を引き上げるなんてことが常識として考えられるだろうか。
昨日までは、基準は、放射能測定器で1万3千カウントだった基準を、今日からは、10万カウント以上の人を除染するという。10倍近くの基準の引き上げだ。

その理由を聞くべきだろう。放射線の専門家は、どこのだれだ?はっきり名前を聞けよ。福島県は、原発の東電の指示に従ったと想像してしまうぞ。

今日も、テレビの東電の会見には気をつけて見たつもりだが、長くても5分しか中継しない。東電の会見の長い中継は困る、と東電側から言われているようにしか思えない。
いくら、東電の説明がむつかしいといっても、原発の情報は東電の報告を待つしかないのだ。記者がどんな質問したのか、もわからない。国民に情報を知らせるのが、メデイアの責任だとしたら、東電の会見を中継することが、ゲストの専門家の解説よりも大事だ。

新聞、テレビは自ら測定器を持って福島の汚染を調べよ。事故の負傷者を探索せよ。それができないなら、メデイアも東電の指示に従っているとこれまた想像してしまうぞ。

東京電力という企業

2011-03-13 | 映画・テレビ
やっと、今日、東京電力の社長の説明をテレビで中継してくれると思ったのだけど、同じ時間帯に菅首相など政府説明の中継があり、東京電力の方は社長の挨拶程度で、きちんと放送はしてくれなかった。

どこの局も地震報道なのだから、どこか一局くらい、東京電力の報告をじっくり中継してもよさそうなのに、カットしてしまう。いや、政府説明や原子力安全・保安院の中継も途中でカットだ。今のテレビ界は、生中継というのはどうもしたくないのかもしれない。情報はあくまでもメデイアが整理したいのか。

それにしても、東京電力は、原発事故も、計画停電の説明も政府に代わりにやってもらっているのだから、その力はたいしたものだ。

原発事故で、従業員が4人事故にあった、という報道があったが、名前も何も伏せたままだ。情報を公開しないのだろう。そして、それが通用する。

昨日、被曝した人の報道があったが、すぐに、「県庁によると、体に異常はなく、大丈夫だ、という報道だ。他人の体なのに、なぜ、そんなに早く、問題はない、影響はない、などといえるのだろう。テレビに出る原発の専門家もみな東京電力の息のかかった御仁ではないのかしら。

枝野氏は、「安全に問題はありません。安心してください」ばかりくりかえしている。

今日、社長が説明するのは、原発事故の謝罪と説明と思ったところ、そうではなくて、計画停電の話が目的のようだ。原発事故に文句をいうと、このように電力がなくなり不自由するぞ、といわれているようにも感じた。

明日から、計画停電、なんて、ちょっと突然すぎないか。菅首相に報告したらしいが、菅首相、もう少し日数を置いてから実施して、ということも言えなかったのだろうか。

国民生活の基本である電力を支配する企業の権力と傲慢さを感じた。いや、この国を支配しているのは、どこなのか見たような気がした。

原発事故 東京電力が説明せよ

2011-03-12 | 映画・テレビ
福島の第一原発の爆発で会見するというので、テレビを見た。
まず、枝野官房長官が、くわしいことは、保安院の方から説明します、といったけど、原子力保安院の人は、まだ情報を確認していないから、とはっきりしたことを言わない。まるで、役人の話し方。
原子力保安院って、なんだ?と思ったら、経済産業省に属する役人らしい。専門家ではないのか?

夜の会見では、この保安院の男は顔を出さず、枝野さんが、原発事故について説明。しかし、枝野さんも専門家ではあるまい。ただ、こう説明して、といわれたことを紙を見て話しただけ。

なぜ、東京電力が説明しないのか。役人に説明させず、責任をもって、直接、国民に東京電力が説明するべきだ!

驚天動地

2011-03-11 | 日記
驚天動地。東北・関東の大地震。

家の者がよく仙台など東北にでかせぎにいっている。今日は、たまたま埼玉にいたのだが、それでも阪神大震災のときよりもすごかった、といっていた。やっと携帯がつながってまずは一安心。

各地の津波情報を見る。
宇和海、徳島、和歌山、知り合いのいる地域が次々に出る。大丈夫だろうか、と心配。

便利な携帯。しかし、こんな時にかぎって、通じない。
東北の方では何百万の世帯が停電だという。ガスが止まっている地域もある。

交通機関、都市機能もマヒ。原子力発電所も安全ではなさそう。
強い余震が続いている。

いったい、どうなるのか。
呆然とするのみ。

吉田の太刀魚巻

2011-03-09 | 宇和島藩
宇和島から車で15分も走ると吉田町。
ここは両親が育った町。
母方の先祖のお墓もあるので、立ち寄った。
ぼくも、ここで3ヶ月だけ小学校に通った。

母が吉田町の太刀魚巻(太刀巻)を食べたい、といっていたので、河井商店によってみる。太刀魚をさばき、たれをつけ、炭火で焼いて、竹串に巻き付けたものだ。1本、400円。いかにも漁師町らしい豪快な食べ物だ。

太刀魚がとれる時期にしか販売できない。全国でも、この吉田町の河井商店でしか売っていないらしい。グルメ番組からの取材も受けたそうだが、お店は、吉田町の古い町並みに溶け込むように、昔ながらの小さなお店だ。

母は、子供の時に食べたそうだから、かなり昔から吉田では食べられてきたのだろう。
ぼくは初めて食べた。うまい。ビールにあう。画像はお皿に置いてあるが、むろん、串を手でもって歩きながらかぶりつくのがいい。

太刀巻、食べに、吉田に、きなはいや。





和霊神社のうしおに

2011-03-08 | 宇和島藩
納骨式のあとは、参列者の会食会が通例のようで、磯津のお墓で納骨式が終わったあとは、宇和島で会食をすることになった。
この日はオリエンタルホテルに泊まった。オリエンタルホテルの前が和霊神社なので、会食まで時間があったので、一人で和霊神社まで散策した。立派な神社だ。宇和島では、この和霊神社と宇和島城の天守閣が二大名所だ。

和霊神社には、坂本龍馬の祈念碑も建っていた。竜馬は土佐を脱藩する時に、坂本家の屋敷神である和霊神社の分社(土佐にある)に祈願してから出発したらしい。竜馬は宇和島にも来たことがるから、当然、この和霊神社も参詣したにちがいない。

神社の横に、うしおにの顔面が飾ってあったので、カメラにおさめた。
ちなみに、この和霊神社は、主君に上意討ちされた家老山家清兵衛の霊を祭る神社です。

会食会には20人ほど参加した。みな親戚なのだが、めったに顔を合わせたことがく、初めて顔を見た人もいたのだが、やはり親戚なのか、親密な雰囲気に包まれるのは不思議だ。「宇和島は自分のことを「じぶん」というのですか?」と前から気になっていたこを聞いた。「いや、いわないよ」とのことだった。そうか、やはり、ぼくの勝手な思い込みだったのだ。宇和島の方言で有名なのは、なんといっても「がいや」「おっとろしや」だな。

宇和島には、「うしおに」という名の日本酒もあった。

ひたすら飲んでいたのだけど、会食会の最後、突然、「いとこ頭だから締めの挨拶を」と指名される。聞いてないぞ。

祖母の話は一言も述べず、みなさん、ぼくのために今夜は集まってくれてありがとう、いろんな人に会えて楽しかったぞ、なんて挨拶をした。自己中心いう性格は死ぬまで治らぬものらしい。アーメン。


保内町磯津のお墓

2011-03-07 | 宇和島藩
納骨式というのか、祖母の骨をお墓に納める式に参加した。
場所は宇和島市保内町磯津。

明石大橋を渡って、淡路島を通り、高松自動車道、松山自動車道を走り、伊予灘あたりから国道、夕焼けラインといって、海沿いの眺めのよい道路を走る。大阪から約6時間。

画像でもわかるように、きれいな海辺の小さな村です。おそらく、釣り人にとっては、最高の場所だ。晩年は、こんな土地で日がな一日釣りをして暮らす、というのも男の夢ではなかろうか。

墓地の上に通玄寺という小さなお寺もあるのだが、かなり前から無住の寺(なんでも坊さんはバクチで逐電したとかの噂もある。だれかここの坊さんになってくれないか? 笑)。

この磯津でぼくの先祖はたぶん漁師をやり、父親も三歳までここで育った。父は、死ぬ前、磯津に埋めてくれといっていたので、ここにも骨を分骨している。

さて、親不孝なぼくは、自分の先祖の墓よりも、他の人のお墓をここで探索することにした。


実は、ここに市村敏麿(この宇和島藩のカテゴリーでずっと追いかけてきた人だけど)の長男である田中 操さんの墓があるのだ。

敏麿さんの子供の中では、この田中操さんが、一番、敏麿を知り、深い理解を持つ人で、「市村敏麿の面影」という本も、田中さんが大切に保管してきた史料をもとに書かれた。操さんは、磯津の田中家の養子になる(養子になる代わりに、おそらく東京で医学を学ぶ学費を出してもらったのではないだろうか)。操さんは、この僻村で医者をし、貧しい患者さんからはお金をとらず、赤ひげ先生とよばれていたそうだ。父親の墓を宇和島から父親の故郷城川町古市に移し、古市村の人たちに四国電力の株券を譲渡して、お墓の管理を頼んだのも、この操さんだ(今なお、敏麿のお墓は村人たちが共同で管理している)。

田中 操さんのお墓を見つけた。昭和44年78才で亡くなる、と記されていた。
その息子さんも医者になり、青森の方で、医者として働いていたそうだが、「だいぶ人を死なせたので、今度は坊主になって、死者を弔いたい」と晩年はこの磯津に帰ったとそうだが、坊主になったかどうかは知らない。この人も変わった人だが、お墓になっていた。その息子さんとなると、だれに聞いても、もう杳としてわからない。

お墓の近くには二宮敬作公園(だったか?)もあった。
司馬遼太郎「花神」に出てくる酒飲みの医者二宮敬作だ。かれも磯津の人。
狭い村だ。このお墓にいる昔の人は、ぼくの先祖も含め、それぞれ知り合いで、なんらかのつながりがあったのだろうな、と思うと楽しい。