北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

12月28日(月)のつぶやき

2009年12月29日 00時05分24秒 | 未分類・Twitterまとめ他
00:06 from web
あんなしょーもないことをマジメに説明してるんだから、偉いなあ。
RT @Motoharu0616: 姜尚中なにやってんだww@サラリーマンneo
00:17 from web
■資料館をARTする。 (12月27日で終了) 北海道美術ネット別館、更新しました。ことし最後に見る展覧会かなあ。
http://blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/565d94e29c9a51dde12708cf23d47576#art
00:27 from web
カミサンがNHKの「究極ヒットパラダイス」を見てる。おれはロック老人だから、この時代のニューミュージックってどうも、だめなんだよなあ。
00:40 from web
ありがとうございます! こちらはまだ見つからず。
@kagayam 《キワメツキに銀座線のヤツが僕を引きつけてやまないのは、到着駅直前に配線のカンケーか突然パッて車内の灯りが消えちゃうとこだ。突発的に車内の乗客を襲う視覚停止。そのフェイド・アウトは、ちょっとしたジム・ジャームッ
01:03 from web
あったー! 中森明夫「東京トンガリキッズ」(JICC出版局)。最初の「赤坂見附で乗り換えて」だった。《翌日、ぼくらは銀座線がまばたきする数だけキスをした。》
01:07 from web
どうして見つからなかったかというと、「アダム・スミス」のとなりにあったのです。わが家の書棚は、オバQのとなりに森鴎外があり、フェルメールの解説書のうしろに諸星大二郎が隠れている。
01:20 from web
あれ、反映してないぞ。もう一度書くと、1980年代は、最後の2年をのぞけば、バブル一色だったわけじゃない。そのへんの時代の空気をきちんと書いてる数少ない小説が「東京トンガリキッズ」。だから、評価したいのだ。
01:52 from web (Re: @yuukiuryu
@yuukiuryu ぶじ飛行機飛んでよかったですね。あしたに備えてゆっくり休んでください。
10:48 from web
●「春への序奏」展-いのちの形、そして色-=1月19日(火)-31日(日)、ギャラリーエッセ(北区北9西3 地図A)。新出リヱ子、阿部正子、秋山久美子、古畑由理子、塚崎聖子、斉藤順子の道内在住女性6氏による競演#art#sapporo
10:51 from web
●風の彩 本田滋絵画展-ラベンダー色の風=1月18日(月)-24日(日)、ギャラリーカフェ北都館(西区琴似1の3。東西線琴似駅から4分、駐車場完備)。鮮烈な色彩で、ありふれた風景を生き生きとさせる札幌の本田さん。アマチュアながら精力的な制作・発表#art#sapporo
10:54 from web
●柿沼忍昭「初地蔵」展=1月12日(火)-2月7日(日)、月曜休み、ソクラテスのカフェギャラリー(西区琴似2の7、メシアニカビル=旧くすみ書房のビル地下)。24日午後2時から初地蔵説法。1000円(お茶付き、用要予約) 柿沼さんは札幌の僧侶#art#sapporo
10:58 from web
●北海道立三岸好太郎美術館が2010年度に6回開く「美術館ミニ・リサイタル」出演者を募集。原則として来年4月1日現在で35歳以下。http://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/mkb/recital.htm
11:52 from web
厳しいのはマスメディアだけじゃないんですな。
RT @evinacookee: RT @jun1matsu: これが広告の現実か http://portal.nifty.com/2009/12/26/b/index.htm
11:53 from web
ケータイの影響だと思います。以前、新聞の経済面でも、時計メーカーの人がそう言ってました。
@keith2forests 腕時計の販売が落ちてるのは景気だけが原因だろうか?
12:28 from web
谷垣さんには謝らなくていいのかな~。
RT @YahooNewsTopics: Twitter「ニセ首相」が謝罪 http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/twitter/
12:30 from web
北海道の美術館ではこれに近い状態がもっと前から続いている。
RT @edtion1: 作品購入費は2年連続ゼロ 藤井達吉現代美術館愛知(CHUNICHI Web)http://bit.ly/7cN6yc
12:38 from web
RT@edtion1: 作品購入費は2年連続ゼロhttp://blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/39dca955ae74110d6aaac70489d2f487#art
13:30 from web
もう20年以上前になりますが、しゃべりすぎて止まらず、後半のコーナーを押しまくってました。ww
@ku_ro あやゃ!見たかった.逆にテレフォン…に徹子さん出た事てあったっけ?
13:31 from web
「いいとも」史上、番組構成を狂わせるほどおしゃべりが止まらなかったのは、黒柳徹子さんと、小説家の故有吉佐和子くらいしか記憶にないです。
15:38 from web
SO COOL!
RT @shelleehale: RT @faithgoddess7: "Only passions, great passions, can elevate the soul to great things."- Diderot
15:39 from web
Diderot(ディドロ)はフランス初の美術評論家でもあるなあ。
16:41 from web
ありがとうございます。教えてください、最後のTwって何ですか?
@zoukeionline ■梅沢みほ展 (12月27日まで) - 北海道美術ネット別館 http://bit.ly/7WQXmj *Tw*
16:52 from web
「日本辺境論」、非常に面白かったです。平易な文章だけど、考えさせられました。
@passiflora_24h 内田樹さんが大人気ですね。
18:40 from web
いろんなソフトがあるんですね。了解しました。
@zoukeionline zoukeionline @akira_yanai これは、twitterクライアントのTwitというソフトから投稿するとこうなるんですよ。 *Tw*
18:41 from web
困りましたね。少なくとも授業ではやめてほしいです。 RT @Qnaoko: RT @kikumaco 授業で「水からの伝言」の話をしたら、感想に「水にも言葉がわかると知って、感動した」と書かれたよ。実話
by akira_yanai on Twitter

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。