NPO法人北九州・魚部 「魚ぶろぐ」

日本各地で生き物や自然とかかわってるあなた、つながりの一つに「魚部」という場を加えませんか?

943号【投網で「アオギス」を採集する。】

2009-09-28 22:54:55 | Weblog

9月下旬のある日。

福岡県内のある場所にアオギスを採集に出かけた。



水環境館で展示用の生体を確保するのが目的。

水槽も小さいため、今年生まれの幼魚狙い。

そして採集具は、「投網」。



ある達人の方にお聞きした場所に行ったものの、

広すぎて見当もつかない。

うねりもあって途方に暮れながら、とりあえず打つ。



しかし、何も採れん・・

スズキの15㎝くらいのが、たまに。



疲れが見え始めたころ(顧問は飽きて漂着物で遊んでた)、

OBのA木君が10㎝くらいのメナダを採集。



「お!来たか???」

がぜん元気になって、打ったとたん40センチのスズキを

はじめ、一網で5~6匹のスズキ&ボラ。

さらには一瞬だけアオギスと見紛う、コノシロ。



そしてついに・・「と、採れましたぁ!」とA木君。




「久々に心臓ドキドキでした」とA木君。



しかし、予想サイズは10㎝程度。

今年は成長遅いのかしらん、それともこんなもん?

これじゃあ顧問の網は抜けまくりだわ、と強がりを言う。





この話を友人N氏にしたところ、「ホントに投網で採れるんだ・・」と。

そんな例はほとんど無いんじゃないのとのこと。




「ある達人」のスゴさを激しく実感。






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 942号【巨大ドブガイ。】 | トップ | 944号【今が旬! 曽根干潟産... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事