NPO法人北九州・魚部 「魚ぶろぐ」

日本各地で生き物や自然とかかわってるあなた、つながりの一つに「魚部」という場を加えませんか?

1101号【山登り、いや沢登り~コガタブチ探しの夏。】

2011-07-25 22:07:04 | Weblog

2011.7.23

いやあ、無理だろうとは思うけれども。

挑戦しないわけにはいかないので・・



それはコガタブチ。

シーズンはとても心身とも余裕なく、

こんな超オフシーズンに探す羽目に。



大図鑑の両生類担当のM氏が情報を仕入れてくれて

部員5名と一緒に山へ。






狙いの生き物がどうとかはさておき。

まあ、気持ちが良い。

夏、である。真夏。

THE夏休みなのだ。

太陽も風も空も。






まずは1㎞ちょっと、林道を登る。





なぜに? 

こんな砂防堤に、ポツネンとミシシッピ。

捨てられたの? それともまさか自力で?

北九州市内で最高地点のミシシッピ???






う~んんん。

こっから登るの?

ちょっと大変そう。






ここにもやはり。

チャイロケシカタ。

ツヤヒラタの一種とかもいるんだろうけど

コガタブチ掘りが忙しい。

掘っても掘っても、いない。

握力もなくなるくらい。

手は泥まみれ。

ズボンも泥まみれ。








数十メートルくらいは登った?

上を見ると、稜線だか頂上だかが近そうな雰囲気。

でもおらん。

どんなところにおるの?

ミミズばっかり。

なので、降りることにした。

1時間半か、2時間くらいガンバった?







ようやっと、林道に復帰。

まあ、ええ運動やった。

狙いのモノが採れないのは悔しいけど、

それに負けないくらい清々しい気分。

なので、今日はヨシとしようじゃないか。






サワガニ好きとしては。

ここのサワガニ、基本的に茶色一色。

大きいのはそうでもなかったけど、

中くらいのまではこんなのばかり。

ここの特徴なんだろうねえ・・来ないと分からんよね。

おもしろい。




もう、次に行く気力もなく。

M氏も一緒に、小倉肉うどんへ。

平打ち麺の「正ちゃん」。

7人とも「肉うどんW」注文。

うまい!











コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1100号【展示準備はつづく】 | トップ | 1102号【韓国KNNテレビのロケ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事