2016年2月号
表紙は、一足早く新年ムードなミカちゃん!
さくらやタローと、見ざる言わざる聞かざるなポーズで、めでたし。
他、新連載作品やゲスト作品などと共に、『ぼのぼの』アニメ化告知も!
今月の「アニメ化決定で賞」は、『ぼのぼの』!
『ぼのぼの』30周年ということで、アニメ化決定!
だいぶ以前にアニメ化されていたようですが、
再アニメ化とのことで、めでたい報せでありましたね~。
そんな今回、「流れて来るものの巻」最終話。
なんだかわからないものを拾ったぼのの探求も、ここで一区切り。
結局、何なのかわからなかったものではありましたけど、
「今はわかんないけど、そのうちわかることもある」という
アライグマくんの言葉に、何かしら感じたものがあったぼの。
リンボーダンスが楽しかった経験を経て、「あとでわかるいいなぁ」と
考えるぼのの思索は、何となく腑に落ちるものがありましたね。
何かわからないものを「何だろう?」と考える過程そのものが、
大切なのかもしれませんね。
そして、次号より『ぼのぼのS』が連載になるとのこと!
【12月26日、コミックス9巻・発売!】
●わくわくワーキング (おーはしるい 先生)
下着にも気をつかうべき? の巻。
みおさん、うどんを食べた所、白のブラウスに汁が付いてしまって、一大事。
一応、注意していたつもりなのに、うっかりというあたり、みおさんらしい。
そこで、シミぬきをすべく、着替えをしたところ、智美さんから下着について
ダメ出しされて、悩むことに(´▽`;)
スポーツブラをしていたみおさんは、「可愛い下着なんて必要ない」と
反論したものの、高沢くんを例に出されて、見られても平気かどうか?
と返されたら、もはや、みおさんに逃げ場なし!
そこから、智美さんに連れられて、オシャレな下着を買いに行くことに。
オシャレ慣れしてないみおさんにはハードル高い・・・と思いきや、
店員さんがプロフェッショナルなため、割と満足できたのは、面白かったですね。
これで高沢くん対策は万全だ~なんて思っていたら、
まさかの中野くんオチで大笑゜(*゜´∀`゜)゜ これは、さすがにドヘタレですわ!
思春期の純情少年かッ!!
などなど、みおさんの下着事情あれこれが愉快だった今回。
実際、下着は(よほど酷くなければ)気にしないとは思うのですけど、
それでも、オシャレは大事なのかもしれません・・・なんて考えつつ。
今後も楽しみです!
【連載スタート!】
●白衣さんとロボ (柴 先生)
白衣の天才少女と、ロボさんの日常。
幾度かのゲストを経ての連載スタート!
白衣を来た少女・白衣さんは、様々な発明品を造る天才少女。
そんな彼女に造られたロボくんは、身の回りの世話で大忙し!
といった感じの4コマ作品になっています。
冒頭、思わせぶりに、ロボくんが目覚めたときのことが描かれて、
悪のロボなのか? と思わせておいて、やることは食事作りというから愉快!
ロボくんの仕事は、ずぼらな白衣さんの身の回りの世話で、
炊事洗濯、お掃除等々、家事手伝いで日々を過ごす様子が、楽しい内容です。
今回も、掃除をしていたら、白衣さんが隠していた恥ずかしい書籍を見つけ、
白衣さんもそーゆーのに興味あるのか~と思ったら、恥を感じるポイントが
常人とは別の所にあるらしくて、笑! 隠さなくても良いじゃないですか・・・
また、トイレに行きたいのに、コタツから出たくないというズボラの極みを
見せつけた白衣さんでしたが、その解決策が、まさかのコタツ改造で、
コタツに入ったままトイレへ移動しようというのだから、もう色々おかしい!
そうした白衣さんのボケに、家政婦的なロボくんがツッコミ入れる形で、
面白おかしく繰り広げられる作品ですね。
これまで、たびたびゲスト登場してきましたが、いよいよ連載開始とのことで、
これは嬉しい・・・ と感じつつ、今後も楽しみです!
【ゲスト作品】
●ぽてさら大サーカス (大橋つよし 先生)
ちょっと可笑しなサーカス団!?
いきなり路上でサーカスを始めた「ぽてさら大サーカス」。
更田というヒゲのおじさんと、うさぎのポテトくんだけで、
芸を始めますが・・・?
オープニング・パフォーマンスの「エッサッサ」には笑いましたが、
ポテトくんはだいぶ芸達者で、火の輪くぐりも何のその・・・
と思いきや、予想外な“火の輪くぐり”を披露していて、愉快!
さらに「クマのバイク」という指示を出し、それを更田さんがやって、
どっちが座長かわからない状態だったのも、可笑しかったですね~。
まあ、そんなよくわからない芸を見せていては、お客さんも遠ざかり、
あまりウケはよろしくないようでしたけど、更田さんにはワケがあって、
サーカスしながら旅をしている様子。
この旅は、どこまで続いてゆくのか、どこへ行くのか?
更田さんとポテトくんによる「ぽてさらサーカス団」、つづきに期待です!
●黙って俺の世話になれ (おとと 先生)
美大の女子寮の管理人をするおじさん。
こちらも、たびたびゲスト登場している作品ですね。
手塚大輔さん(38)は、会社をクビになった後、
美大の女子寮の管理人をすることになり、そこの住人に振り回され・・・
なんてお話なわけですが、今回もまた、女子大生にお困りの様子。
夏真っ盛りの暑さの中、エアコンが壊れて大変なうえに、
柳橋さんと吾妻さんもやって来て、文句たらたら。
女子寮の管理人っていっても、花園ってわけじゃないですよね~
なんて考えていたら、吾妻さんが下着姿になるのはいつものこととして(ぇ、
柳橋さんまで水着姿になって部屋で遊ぶとか、何じゃそら!な状況に(^^;
しかし、大輔さんも慣れたもので、あまり動揺していないのは面白い。
まあ、混乱はしていたようですけども(´▽`;)
そして、エアコンの修理を頼もうとするものの、
吾妻さんがオレオレ詐欺な電話をかけていたのは、愉快!(けど迷惑!)
おかげで大輔さんが苦労することになっていたのは、お気の毒。
それにしても、ラストのダジャレ。
女子大生には不評でも、それがむしろ効果的というオチは、
なかなかシャレがきいてて面白かったのではないでしょうか。
などなど、相変わらず大変そうな大輔さんですけども、
だいぶ慣れても来ている様子で、まだまだ彼らの日常をのぞいてみたい・・・
ということで、こちらも連載かすればよいのに~と思いつつ、つづきに期待!
【4コマ杯 10月期月間賞】
・そこに忍者あり (シナリオ:緑青 先生/画:ポンタ号 先生)
高い所が好きな少女と、忍者くんと・・・
「まんがライフオリジナル」にゲスト登場していた本作品。
なので、感想はそちらをご参照ください。
編集部コメントによりますと、再チャレンジ組の月間賞選出ということで、
前作よりも画風などを大きく変えてきた点に、高評価を得ています。
また、課題点として挙げられているヒロインに力を貸す忍者くんの動機
というあたりは、私も同様に感じていたことでした。
忍者くんイイ人(もしくは変わった人)だな~と思いながら読んでいたので(^^;
けれど、ノリのよい作風には魅力を感じましたし、
今後も期待したい所です!
月間賞までもう一歩の作品は、『イケメシ★キッチン』(杉本りつ 先生)
男性2人(というのも珍しい)で繰り広げる漫才的な4コマ作品のようですね。
そこに、どのようにキッチン要素が加わるのか、読んでみたいかも。