観・環・感

野鳥観察や旅行、映画などの趣味と日常生活や世の中の状況について、
感じる事を書いています。

貧困大国日本

2009年10月29日 | 日記
かねてから「一億総中流社会はすでに崩壊していると指摘されていたが、鳩山内閣が自らが公表した。(歴代内閣は都合の悪い数字は出さなかったが、 民主党は衆院選マニフェスト(政権公約)で貧困の実態調査と対策を明記していた。)
厚生労働省が10月20日に国民の貧困層の割合を示す指標である「相対的貧困率」が、06年時点で15.7%だったと発表している。政府として貧困率を算出したのは初めてで、OECDが報告した03年のデータでは、日本は加盟30カ国中4番目に悪い27位の14.9%だったから状況は相当悪化している。その後、貧困率はさらに高くなっているのではないかと思われれる。
この相対的貧困率は、国民の所得分布で割り出した中央値(228万円))と比較して、半分に満たない国民の割合がどのくらいかを示したもで、今回は算出はOECDの算出方法を踏襲している。
これが厚生労働省の資料
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社のホームページの「中谷巌コラム」の「資本主義はなぜ自壊したのか?」という記事を読んだ。構造改革の積極的な推進論者であった氏がいうからかなり反省しているのだろう。
以下記事を引用。
”実際、グローバル資本主義は巨大なバブル崩壊を招来し、世界経済に多大の損害を与えたし、平等社会を誇っていた日本もいつの間にかアメリカに次ぐ世界第2位の「貧困大国」になってしまった。そのほかにも、医療難民の発生、異常犯罪の頻発、食品偽装など、日本の「安心・安全」が損なわれ、人の心も荒んできたように見える。これを放っておいてよいのかという問題意識である。
 新自由主義的改革においては、「個人の自由」を「公共の利益」に優先させ、あとは小さな政府の下、「市場にお任せ」すれば経済活性化が可能になるという考え方をとるが、それが上記のようなさまざまな副作用を生んでしまった。したがって、「改革」は必要だが、それはなんでも市場に任せておけばうまくいくといった新自由主義的な発想に基づく「改革」ではなく、日本のよき文化的伝統や社会の温かさ、「安心・安全」社会を維持し、それらにさらに磨きをかけることができるような、日本人が「幸せ」になれる「改革」こそ必要であると考えたわけである。”
とあるが、グローバリズムとか競争社会でなければ日本は世界に残されてしまうなどと喧伝し、非正規雇用者割合の拡大に伴ういわゆる格差社会や年間10万人という自殺大国を作り出した。
また、構造改革という美名の下にあらゆる分野で押し進められきた行き過ぎた改革が社会全体に「ゆとり」というものをなくし、そのため、社会全体の風潮がギスギスしだしているのではないだろうか。テレビのバラエティー番組の中にもそのことを感じるものある。



収穫なし

2009年10月28日 | 野鳥
先週土曜日の蒲生田岬は、着いた矢先にタカが近くを飛んでくれた。幸先いいなと思ったが近くを飛んだのはそれきりだった。
私以外にウオッチャーが5人いたがなんと5人ともかなりのスモーカーだったのには驚いた。あんまり飛ばないので、手持ち無沙汰のせいもあったのだったのだろうか。
最初の貴重な最初のチャンスの時、あわててバッグからカメラを取り出して撮ったものの露出の補正が-2.0になっていたので、レタッチソフトでもカバーしきれなかったのが残念。
カメラバッグに入れるときには、いつチャンスに巡り会っても対応できるようにはと思ってはいるのだが。露出などカメラの設定の点検どころか、バッテリーやか、コンパクトフラッシュを
入れるのを忘れているときまである。望遠用とそれ以外用に2個のバッグにカメラなどを詰め込んで持って行くのに、1台のカメラにだけしかコンパクトフラッシュとバッテリーは入っていない時も
数回あった。おまけに予備のバッテリーもコンパクトフラッシュも忘れているときに限って鳥はよく見える。
この日は早めに切り上げて久しぶりに出島に立ち寄ってみたが、観察舎の前一面にアシが生い茂り池がよく見えなかった。
という訳で撮れたのはこれだけ。

ここにオオタカでもいないかと思ってやって来たのに。ダイサギのコロニーに


モズの雌
白くぼやけているのはダイサギ。

ストリートパフォーマー

2009年10月26日 | 旅・風景・グルメ
地上14mの大屋根での空中散歩(過去記事:水のオアシス)を終え、階段を下りてくる途中ストリートパフォーマーの芸を見た。
日本でも彼らのことをこの英語のストリートパフォーマーと全く同じ意味の大道芸人と呼ぶところが面白い。
ところで、このストリートパフォーマーの演技、テレビでは見たことはあるももの実物を見るのは初めてだった。




見ていると結構面白くて見飽きない。しかし、バスツアーの待ち合わせはオアシス21前の路上でもうすぐ時間だ。
だから、屋内でなく外からの見物。
剣のジャグリングを始めるまでバランスをとるのに大変で、結構時間がかかる。
バスが来るまで終わるかどうか心配だった。

伊勢神宮

2009年10月24日 | 旅・風景・グルメ
今日、Windows7にアップグレードした。拍子抜けするほど簡単にできた。
Windows7に慣れるためにこのブログを書いている。

伊勢神宮の正式名称は神宮でほかの神宮と区別する場合には伊勢神宮と呼ぶらしい。通常は皇大神宮を内宮、豊受大神宮を外宮と呼ぶ。 内宮は天照大御神、外宮は豊受大御神が祭られている。私たちが通常参拝によく行くのは内宮のほう
今回のバスツアーで4回目
今年の正月に参拝したときは、人混みでほとんど身動きできないまま人の流れに身を任せているだけに終わったが、今回のツアーではゆっくり参拝(見学)できた。


この木はいつの時代からここにいるのだろう。いろんな光景を見ているんだろうな。


正宮はここからが一番よく見えるとガイドさんが言っていた。(望遠で撮影)


じっと止まってこちらの様子を見ている。(鹿を見ているのは、私だけだった。)



手前に見える赤や黄色の物体は錦鯉。

戦争は知らない(三河湾に沈む夕陽)

2009年10月21日 | 旅・風景・グルメ
愛知県西浦温泉街の高台にある宿「末広」の「天空の足湯」から見た三河湾に沈む夕陽






最近の旅行は天気続きで、この日もここの温泉の「売り」が堪能できた。

写真を整理していてこの夕陽の写真を見て加藤和彦のいたフォーククルセダーズが歌った「戦争は知らない」を思い出した。

作詞:寺山修司作曲:加藤ヒロシ
2番
”戦争の日を 何も知らない だけど私に 父はいない
父を想えば ああ荒野に 赤い夕陽が 夕陽が沈む

悲しくてやりきれない

2009年10月20日 | 日記









「悲しくてやりきれない」
作詞:サトウハチロウ 作曲:加藤和彦

1番
胸にしみる空のかがやき…………………

2番
白い雲は 流れ流れて
今日も夢はもつれ わびしくゆれる
悲しくて 悲しくて とてもやりきれない………

ほとんどタカの渡りを観察できなかった日の蒲生田岬灯台での写真

連休タカ三昧その4

2009年10月19日 | 野鳥
本来なら、昨日撮影したタカの写真をアップできるはずだったのだが。
早朝、撮影道具一式を車のトランクに入れようとキーのボタンを押したのだが、反応しない。電池切れかなと思い、予備のリモコンを持ってきたけど、ウンともスン言わない。
この車は、ドアノブを4回操作することでも開くのだが、それもだめ。バッテリー
上がりのようだ。
ブースターケーブルは、トランクの下の収納スペースに入っている。フロントドアはキー本体で開いたが、後ろのトランクのドアは開かない。その下の収納スペースも後ろのトランクのドア(車は5ドアワゴン)が邪魔になり、車の室内からは開かない。
近所の人が休日の朝起きて朝食を済ませている時間まで待つことにした。そして9時にブースターケーブルを持っていそうな家に行き借りることにした。3軒目のお宅にあった。早速借りて家人の車と接続。エンジンはすぐに掛かったので、
直ぐに蒲生田岬まで行こうと思ったが、なにしろ辺鄙なところだ。このまま走ると駐車をした後、帰りにエンジンが掛かるかどうか心配だ。
車はすでに4年過ぎてるし、5.5万キロ走っているので、新品に変えてもいいかと思い、カー用品店が開く時間まで環境に悪いがエンジン掛けっぱなしにした。
店に着いたときには、すでにピット待ちのお客さんも多く、新しいバッテリーの取り付けが終わると11時を過ぎていた。3連休のときは2時半頃を過ぎるとタカはあまり飛ばなくなった。今からだと、あんまり見る時間がない。結局、行くのを諦めた。
写真は連休の時の分


ハチクマ淡色型


ノスリ、ちらっと横目でこちらの様子をうかがっているようだ。


オオタカと思うがハイタカかも知れない。



加藤和彦氏の死を悼む

2009年10月18日 | 日記
ネットで見た「10月17日午前、長野県軽井沢町のホテル客室で加藤和彦さん自殺」に驚いた。彼は1947年生まれで同じ団塊世代、まだ、62歳の若さだ。(若いと思うのは私も団塊の世代 後二ヶ月で60歳)
記事には
”遺書には仕事への悩みがつづられており、30年以上、一緒に音楽制作に携わってきた友人は「自分の思うようなものができないと悩んでいた。若い時には当たり前のようにできたことができなくなり、
そのジレンマが卓越した創造性を侵していき精神的に追いつめられていった」と説明。加藤さんは新曲作りを依頼した音楽関係者と13日に電話で話した際には「うつで仕事が進まない。作品を書こうと思うとダメなんだ」と話していたという。”
”最近、加藤さんは親しい友人らに米フォーク歌手のジョーン・バエズ(68)モデルのギターなど貴重なコレクションを贈り、添えた手紙には「世話になったけど、何も返せてない。もらってくれ」などと書いていた。骨折で京都市内の病院に入院
していた母親も今月12日に見舞っており、関係者は「覚悟の自殺だったようだ」と指摘。母親には17日午後、関係者が加藤さんの死を伝えたという。”

ところで、警察庁の発表では平成20年の自殺者3万2249人のうち、原因・動機が遺書や関係者の話などから判明したのは2万3490人。そのうち、うつ病がきっかけとなった人が6,490人で、自殺の動機として2年連続で最多となっている。
以下、「身体の病気」で5128人,「多重債務」(1、733人)、「その他の負債」(1、529人)と続く。
いかにうつ病が理由の自殺が多いかということを示している。
氏は1カ月ほど前から症状が悪化していたらしいが、うつ病は、治療法が確立されているので、治療すれば治る確率の高い病気とされている。それだけに氏の自殺は残念。

ちょうど、私の青春真っ盛りの時、ザ・フォーク・クルセダーズの「帰って来たヨッパライ」で浮かれた気分になり、1968年3月の「イムジン河」でしんみりし、これが、南北朝鮮分断問題による政治的配慮から発売中止にされたことで、いきどおり、
次の『悲しくてやりきれない』で……………………………………………………


連休タカ三昧その3

2009年10月16日 | 野鳥
11日宝塚から来ていた夫妻の奥さんの方が、海を渡って来るタカを遙か伊島の上空あたりで見つけて教えてくれる。
しかし、海面上のタカ(この日はノスリ)の写真を撮るのは難しい。


タカの仲間はこの島(伊島)から蒲生田岬の灯台(観察者がいる場所)の方へ飛んでくる。


この辺り(岩の寸前)で私達を見ている感じ。




この手前の岩のところで左側に回るのと右側に回るのにわかれる。
(眼下の海面上をいつもこんなふうに飛んでくれたらいいけど)

連休タカ三昧その2

2009年10月15日 | 野鳥
連休の3日間で特に良かったのは2日目の11日、この日朝、蒲生田岬の直前の船瀬温泉近くのトイレで宝塚からタカの渡りの観察に来ている夫妻に会った。
ネットで椿自然園でのタカ柱や蒲生田岬のことが書かれていたので、やって来たらしい。
夫妻は、朝早く椿自然園にも行ったようだが、誰も居なかったのでこちらの方に来たものの、どうしようかと迷っていたらしい。(実際は、自然園にはすでに観察している者もいたのだが、
建物の屋上にいるので下からは気づかなかったようだ。)
私が今日は蒲生田岬、期待出来そうだと言うと夫妻もついてきた。
そうは言ってみたものの飛ぶかどうか心配したが、期待どおりに飛んでくれた。何よりも近い距離を飛んでくれたのが良かった。






すべてノスリ、双眼鏡だとこのように目まではっきり見えた。彼らもこちらのほうを観察しているようだ。
上の2枚は同一個体だが、3枚目は別個体。