観・環・感

野鳥観察や旅行、映画などの趣味と日常生活や世の中の状況について、
感じる事を書いています。

メールの送信設定

2013年04月29日 | 日記
今までインターネットのプロバイダーは「OCN」だったが「pikara」に替えた。無線LANルーターは、買い換えてからそんなには使用して
いないLogitech製からNEC製になった。離れの家に飛ばすために、安価だが買ったばかり無線LANの中継器も無駄になってしまった。
工事費やNEC製の無線LANルーターも無料だったので、固定電話ととも四国電力系のpikaraに替えたのだが、その後が結構面倒だった。
デスクトップとノートの2台のパソコンと3台のアンドロイド端末機のwifi設定は簡単にできた。しかし、Gメールなどフリーのアドレス
ではダメな所もある。このために残したOCNのメールアドレスを使ってのメール送信ができなくなってしまった。
このアドレスでの受信は可能なのだが、送信だけができなくなったのだ。メーラーは、Thunderbird を使っている。しかし、なぜ受信は従来
どおり問題ないのに、送信だけできなくなったのか理由が分からない。2台のPCともにできなくなった。
ネットでしばらく検索を続けると解決策が見つかった。書かれているとおりすれば送信もできるようになったのだが、なぜ受信はできるのに
送信ができなくなっていたのか理由がまだ分からない。プロバイダーが替わったせいだろうか。
ところで、Android端末機のWiFi機能を利用して、電波状況などをリアルタイムにチェックするWiFi計測機器として利用できるようにアプリがある。
この中の「Wifi Analyzer」で測定すると我が家の周辺に多くのpikara利用者がいることが分かる。NTTの光回線は来ないからだろう。





関節痛

2013年04月28日 | 日記
左手人差し指のブシャール結節の痛みが約5ヶ月を経過してほとんどなくなったと思ったら、今度は昨日から急に腰に痛みがきた。
ブシャール結節とは指の第二関節が腫れ、関節の痛みやこわばり、そしてバネ指という症状などが現れる変形性関節症の一種である。
家事をよくしている中年女性に多く見られるとされているが、私はそんなに家事をしてはいないと思うだが、運悪くなってしまった。
症状が進行すると指の曲げ伸ばしができなくなったり、指が横に曲がった状態で固まったりする関節症で原因ははっきりしていないらしい。
そして、1本の指から始まり、次第に両側の指に広がっていく特徴がある。徐々に悪化していくので、鬱になる人も相当いるらしい。薬を
飲めば、治るとかいうのでなく、相当ひどいときは手術が必要だが、それ以外には貼り薬や塗り薬それにテーピングしか治療法がないと
されている。私は、久光製薬のフェイタスクリームとテーピングを続けた。
幸い他の指はなっていないが、不安はまだある。そして、左の人差し指の第2関節は腫れたままで、完全には曲がらなくなってしまった。
しかし、塗り薬やテーピングをしなくても痛くないようになっていた矢先のことなので、ショックは大きい。それも急に痛くなったのだが、
痛みの具合は運動や餅つきをして筋肉や関節がこわばったというのと違う。仰向きに寝ていても痛いのだ。車の運転もちょっと痛い。
退職して、随分太り、ウォーキング以外に体を動かさないので、腹筋や背筋が弱ってきたせいだろうか。
一昨日まで地面に両手の指の第2関節までがついていたのに、指先すら全然とどかなくなってしまった。老化現象だと言ってしまえばそれまで
だが、気分が滅入っている。
そんな状況なので今日のバードウォッチングはなし。申し分のない天気が恨めしい。

今期の初物2種

2013年04月27日 | 野鳥

キビタキ (オス)


ムナグロ (オス)


ムナグロ (メス)
ところで、同じチドリ科のムナグロとダイゼンはそっくりなので見分けがつきにくい。両種が並ぶとダイゼンの方が大きいので
分かりやすいが、単独だと識別が難しい。
では、なぜ、ムナグロだとしたのかというと、ハス畑にはダイゼンはほとんど来ないのと羽の黄金色が目立っているから。

富士フィルム

2013年04月26日 | 日記
NTTの光回線が我が家に来る見込みがないことが分かり、電力会社系列の光回線に変えた。ネット接続のプロバイダーは、OCNだったのでこれも断ろうと思い、
OCNのメールアドレスをすべてGメールに変更しようと試みた。しかし、年金関係でGメール等は、使用できないことが分かり、このアドレスの使用継続をする
だけの契約に変更した。光回線になれば、アンドロイドタブレットもサクサク動くし、前のタブレットは、孫専用になっているからと買った2台目のタブレットが
このドコモのDtab。



こちらは、アプリをあまり詰め込まないよう、またできるだけシンプルな構成にしようと思い、よく使うアプリを1画面にまとめた。
この画面の最後にあるアプリ、「GT-Document Lite for Dropbox」は、オンラインストレージ「Dropbox」に保管された各種のファイルを、Androidで表示するアプリ。
このアプリは、富士フィルム製で同社独自の画像処理技術を応用したドキュメントビューアである。これが実に優れものだ。
デジタルカメラの普及で使われなくなったのが写真フィルム。廃業かと思っていた富士フィルムだが、化粧品や医薬品といった異業種に積極的に進出し成功している。
一方、米イーストマン・コダックは、昨年、経営破綻した。
ところで、人の肌のハリに重要なコラーゲンは、写真用フィルムの感光層や写真の表面のコーティング剤に使われるもので、富士フイルムのお得意の分野。しかし、
コンサルタントでも富士フィルムの名前で化粧品を出すのは、無謀と言ってたらしい。しかも真っ赤なパッケージには、否定的な意見が多かったようだが、これがまた
評判がいい。さらに、遺伝子工学によって、人のコラーゲンを基につくる「リコンビナントペプチド(RCP)」と呼ばれる人工タンパク質で、組織再生の足場になる
材料の研究開発に余念がない。 承認が取れれば、2015年ごろには米国などで製品を投入したいと考えているようだ。
この足場材は、山中京都大学教授のノーベル賞受賞で脚光を浴びたiPS細胞などを使った再生医療に不可欠なもの。同社は、iPS細胞の培養に特化したRCP開発も
加速させるとしているらしい。
このように、長年培った技術力を全く異なった分野で開花させたことに驚いている私だが、作り付けの本棚には、富士フィルムの使われないスライド用フィルムの箱が
並んでいる。

樹上のシメ

2013年04月24日 | 野鳥
昨日は、今日の雨を見越して曇天だが、いつもの所に出掛けた。お目当てのコマドリの鳴き声はたまに聞こえるものの、姿はまたもや見ず終いだった。
ここで、愛想のいいのはシメ。駐めている車の上の木に来たのを車の中から撮影。すべてノートリミング。





シメが若葉を食べている。


若葉の破片かと思ったが


よく見るとイモムシだった。

地上のシメ

2013年04月23日 | 野鳥
県外にまで出掛けて撮れなかった野鳥、それがこの時期よく行っている公園にいるというので、3度ほど通ってみた。
しかし、私には鳴き声は聞かせてくれるが姿は全く見せてくれない。そんな時、暇つぶしにお相手をしてくれるのがこのシメ









3枚ともトリミングなし。シメは中年の頑固親父という雰囲気。

吉野千本桜 4

2013年04月17日 | 旅・風景・グルメ





この眺めも多くのカメラマンの被写体になっている。緑の針葉樹とピンク色の桜の対比がいいのだが、花をつけてない木が多いと迫力がない。


この仁王門は、先に紹介した蔵王堂とともに国宝で、どちらも2004年7月1日に世界遺産に登録されている。


産卵期になると大雨の日に群れをなして河川を遡上することから、 雨の魚。 アメノウオ→アメゴ→アマゴと訛っていったらしい。京都周辺ではアメノウオ
と呼ぶ地域が広範囲にあるらしいが、文化の中心地である京都で呼ばれていた「アマゴ」が標準和名になったそうだ。ちなみに徳島を含む四国では、アメゴと
呼んでいる。
ところで、アマゴとヤマメは、よく混同されるが、アマゴは、「サケ科、神奈川県以西の本州太平洋側・四国・九州に分布。サツキマスの陸封型」
ヤマメは、「サケ科、神奈川県以北の太平洋側・日本海側全域・九州に分布、きれいな渓流にすむ。サクラマスの陸封型」とある。
注釈をすると、サケの仲間は川で生まれ、海に下って成長するが、同じ種類でも一生を川で過ごすものは、陸封型と呼ばれている。このアマゴやヤマメが陸封型の
代表例。なぜ、陸封されたかさらに検索すると、川と海を行き来していたこれらが氷河期以降の温暖化でランドロック(陸封)され、上流部の冷水域で一生生活
できるような習性を持つ個体が出てきたという説がある。上述のアマゴとサツキマス、ヤマメとサクラマスがその関係である。地域分布ついでも、近年では放流の
関係でおかしくなっているようだ。また、中禅寺湖にいるホンマスは、放流されたアマゴとヤマメの自然交雑したものらしい。

吉野千本桜 3(混雑編)

2013年04月16日 | 旅・風景・グルメ
4月10日の花見見物、平日の水曜だし、桜もほとんど散っているので、見物客は少ないと思ってたが、そうではなかった。観光バスの駐車場の
混雑ぶりを見て納得。例年だと4月10日頃が吉野山のさくらの一番良い時期なので、この日にツアーを予約している客は、桜の状態に関わりなく
やって来るのだ。だから、こんなに人が多いんだ。
いつも人里離れた所で来るか来ないか分からない野鳥を見てるので、こんな喧噪から逃げだしたいのだが、まあ仕方がない。それに穴吹トラベルの
バスツアーは、食べる楽しさが付いているんだ。(今日も、コマドリをずっと待ってたが、結局撮影できなかった。)




ここは、少し広くなっているので写真も撮れたが、狭いところで車が後から後へとどんどん通る所では、車にはねられないように歩くだけで精一杯だ。
特に、ハイブリッドの車は音がしないので、背後に迫っていても気がつかないので恐い。私だけがそう思っているのでなく、他の観光客もそのことを
よく話してた。
上千本に行く道は一方通行ではあるものの、車の乗り入れは制限されていないようだ。地元の車やタクシー等の通行の制限は難しいだろうが、非居住者の
車は、この花見の期間は通行制限してもいいのでないだろうか。この区間でタクシー以外に奈良のナンバープレートを付けて走っていたのを見たのはたった
1台だった。




吉野千本桜 2

2013年04月14日 | 旅・風景・グルメ
今回の桜巡りの最後は、この水分神社。
吉野水分神社(よしのみくまりじんじゃ)は、「みくまり」が「みこもり」となまり、平安時代中期頃から子守明神と呼ばれ、子授けの神として古来より有名。
豊臣秀吉もこの地を訪れ、秀頼を授かったといわれる。本居宣長も両親の祈願により授かったといわれている。
2004年7月に、ユネスコの世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』の一部として登録。現在の社殿は、1605年に豊臣秀頼によって創建されたもので重要文化財。








水分神社から少し下った所に、佐藤忠信花矢倉と刻まれている石碑があった。「佐藤忠信」聞いたことがある名前だ。思い出した歌舞伎「義経千本桜」に出てくる
狐忠信だ。
この粗末な小屋が建っている場所で、義経四天王の一人佐藤忠信が義経主従を逃がすために義経の身代わりとなり、敵を追い払ったのだろうか。
この義経千本桜のストーリーは、義経千本桜(ウィキペディア) が分かりやすい。

吉野千本桜 1

2013年04月13日 | 旅・風景・グルメ
吉野千本桜の見頃を検索すると、例年は、(下千本:~4月10日頃まで)、(中千本:4月中旬)、(上千本:4月中旬)と
書かれた記事が多かった。このため、吉野千本桜へのバス旅行は4月10日分を申し込んだ。しかし、今年は全国的に開花が
早かった。標高の低い下千本、中千本の桜は、満開を過ぎたところを4月6日・7日の強風でほとんど散ってるようだ。しかし、添乗員
さんによると上千本の桜はまだ大丈夫ということだった。自由時間は3時間30分だ。バスの駐車場から上千本の見所の花矢倉展望台
までは駐車場から約3.2kmで、徒歩で約80分もかかる。だから、まず上千本の花矢倉展望台まで行ってみることにした。

花矢倉展望台の手前の「さくら咲競(さくら)プロジェクト」・「伊藤忠アーバンコミュニティの杜」と書かれたこの付近からの
眺めも良かった、








正面に見えるのが、役行者が開いたとされる金峯山寺(きんぷせんじ)の 蔵王堂(ざおうどう)
さらに奥に白く光って見える付近が下千本駐車場 (別名:吉野山観光駐車場)
添乗員さんの話だと桜のシーズンのバス1台当たりの駐車料金は1万5千円。1日約500台駐車すると750万円の収入になるとこと。