観・環・感

野鳥観察や旅行、映画などの趣味と日常生活や世の中の状況について、
感じる事を書いています。

らいでんスイカ

2016年07月30日 | 日記
北海道のスイカの2大ブランドは、「でんすけすいか」とこの「らいでんすいか」
でんすけすいかは、ちょうど2年前にスイカの夏?というタイトルでこのブログに取り上げた。  
このらいでんすいかは、北海道岩内郡共和町のきょうわ農業協同組合で生産、出荷されている地域ブランドのスイカ。


このパッケージの中に詰め物を入れスイカを固定、底の部分に補強用の当て紙をし、PPバンドで止めた状態で送られた来る。
箱も中身も全く傷ついていない。最近のパッケージングはどんどん進歩している。


でんすけスイカと違い、皮は黒くない。


長い刃の包丁がなく、上手く切れていない。
中の実の色は、パッケージの絵のように濃い赤色ではなく、濃いピンク色。また、皮もパッケージのとは違い、本来の特徴どおり大変薄い。、
サクッと爽やかな食感で、大変甘く美味である。その上、白い部分の間際まで美味しく食べられる。

「らいでん」という名前は、生産地から見える「ニセコ・積丹・小樽海岸国定公園」の景勝地の「雷電海岸」から付けられた。

メガソーラー騒動 その3(質問書2)

2016年07月25日 | メガソーラー騒動
太陽光発電施設の建設予定地は、元々水田であり、住宅団地の造成時に地元の浸水問題から調整池の機能を持つ
用地として残さざるを得なくなくなり、そのまま放置された土地である。地目は、田から原野に変更している。


住宅団地の上部と左側の何も利用されていない土地が建設予定地。


図面上部の青い線が一級河川吉野川水系多々羅川。
この河川の改修が何十年たっても進まないため、住宅団地として造成できないので、太陽光発電施設として、
発電事業者に20年間賃貸しようと計画。
A工区が民間不動産業者、Bが県住宅供給公社の計画予定地。

A及びB工区の土地所有者に対し追加の質問状(下記)を送付した。

”貴(公)社は、土地の地目、現況ともに原野である太陽光発電施設の設置予定地の流出係数について建設予定地を
「池沼」と見なして、流出係数1.0とし、地盤改良すれば0.95となるから逆に…………としています。
しかし、国土交通省の定めた「流出雨水量の最大値を算定する際に用いる土地利用形態ごとの流出係数定める
告示(以下告示という。)」に基づくと、この予定地は、告示別表4の「林地、耕地、原野その他ローラー
その他これに類する建設機械を用いて締め固められていない土地」に該当し、流出係数は0.2と思われます。
しかし、貴(公)社は流出係数を5倍もの差がある1.0とし、「今回の地盤改良により増水等が発生するものでは
ございません。」と説明書に記載、また住民にそのように説明しています。
このことについては、地元住民の最大の心配事である増水問題の捉え方が根本から覆ることになると思われますが、
どのようにお考えでしょうか。”

追記 国土交通省のHPから
流出係数を定める告示
http://www.mlit.go.jp/crd/city/sewerage/gyosei/sinsui/02.pdf
調整池となっている土地は、地目も現況も原野である。

雨水浸透阻害行為について
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000047030.pdf
の内、5~7ページに土地利用の判別方法が記載されている。

これが室温

2016年07月23日 | 日記

今日の我が家の室内温度
ネットで検索すると14時の温度は、32度。
室内2カ所の気温も32度。リビング東側の気温はそれより1度も高い。

昨日ポケモンgoをインストールし、今朝試してみたが、老眼鏡を掛けないと字が読めないことに気がついた。遠近両用のメガネは持っていないので
屋外でゲームができない。
最近、暑い上に、バードウォッチングもアジ釣りもさっぱり。アマゾンプライム会員になっているので、ビデオ三昧といったところだ。
ところで、「ヴァイキング~海の覇者たち~」は、TVドラマとは思えない豪華なドラマだ。1~3シーズンまであっという間に見てしまった。
このドラマの中にたびたび北欧神話の神々の名前が登場する。パズドラのモンスターの中にもいるのですでに検索済みの神々だ、
最高神のオーディンは、2体持っていて、いずれも+297
主人公のラグナルは、自分をオーディンの子孫と信じている。重要な脇役であるフロキは、北欧神話のトリックスター的存在のロキをモチーフにして
いるのだろうか、



メガソーラー騒動 その2(質問書)

2016年07月21日 | メガソーラー騒動
日本の再生可能エネルギーの固定買い取り制度(FIT)は、原発事故を受け焦った時の旧民主党政権の置き土産のような代物だが、本年5月
「改正再生可能エネルギー特別措置法(通称改正FIT法)」が成立し、来年度の2017年4月から施行される。一方、再生可能エネルギー
先進国であるドイツでは2017年から廃止することが決まっている。
FIT制度により買い取った電気は、私たちが「賦課金」という形で負担する仕組みになっている。検索すると、平均的な電力使用量の家庭に
おける賦課金は毎月675円に達しているらしい。
ところで、太陽光発電施設について景観や安全上のトラブルが全国各地で発生しているため、改正法の施行後は、土地利用や安全性に関する
法令違反を懸念される事例については住民からの苦情を受け付けることになっている。また、一部の先進自治体おいて、すでに定めている
ガイドライン等を国としても作成する予定らしい。
しかし、私の住む自治体では、太陽光発電施設に関する規制の定めは全くなく、特に役所の許認可等は必要としない。悪く言えば野放し状態である。

今月16日の事業説明会において、太陽光発電施設の計画予定地の所有者から当該事業に対する問い合わせの再受付の申し出があったので、
以下のとおり質問した。

● 湿地の南側部分で太陽光発電施設用地を提供しようとしている民間企業に対して
1 搬入搬出路について
  搬入搬出に予定している道路は、○○町内の児童大半の通学路となっている狭隘な公道(△△・○○南線)である。また、自然豊かな湿地を
通るこの道路は、周辺住民の散策コースとしてよく利用されている。
  通常これだけの大型事業を実施するのであれば、仮設の通学路を設けるのではなく、仮設の搬入搬出路を設けるべきではないか。
  (児童の朝の通学時間は決まっているので、午前9痔以降に車両が通行するのであれば、問題は少ないが、帰宅時間は、学年やクラブ活動の有無
によって異なっているので、交通事故に繋がる危険性が高くなる。)

2 貴重な湿地の消失について
  このことについては、優れた景観の消失だけにとどまらず、湿地を破壊することにより○○団地の調整池としての機能が減少すると思われる。
事業実施区域と遊水予定地と主張している区域との面積比で影響は僅かとしている説明が、合理的に納得できない。
  また、○○団地排水機場のポンプ能力は十分でないので、これ以上の負担には耐えられないというのが現状である。景観及びこの事実については、
十分配慮されているとは思えない事業計画であるが、どのようなお考えをお持ちか。(ちなみに、貴社が開発した○○団地のキャッチフレーズは、
「豊かな自然とみどりのまち」である。

● 湿地の北側部分で太陽光発電施設用地を提供しようとしている徳島県住宅供給公社に対して
1 搬入搬出路について
  搬入搬出に予定している道路は、○○団地内の生活道路である市道である。
  特に角地となっている出入り口は、見通しが悪いため大型車両の頻繁な通行は大変危険である。通常これだけの大型事業を実施するのであれば、
仮設の搬入搬出路を設けるべきではないのか。

2 貴重な湿地の消失について
  地方住宅供給公社法第1条の条文に「居住環境の良好な……住民の生活と安定を社会福祉の増進に寄与することを目的とする。」と書かれている。
  しかし、貴公社が太陽光発電施設の建設地として賃貸しを計画している土地は、優れた景観を有した貴重な湿地である。湿地の持つ優れた機能の
重要性に気づい  た国や自治体は、従来の開発一辺倒な政策により、貴重な湿地を消失させた経験を反省し、莫大な予算を投じ、新たな湿地の
造成に力を入れている。
  また、この事業は、優れた景観の消失だけにとどまらず、湿地を破壊することにより、丈六団地の調整池としての機能が減少すると思われる。
事業実施区域と遊水予定地と主張している区域との面積比で影響は僅かとしている説明が、合理的に納得できない。
  次に、○○団地排水機場のポンプ能力は十分でないので、これ以上の負担には耐えられないのが現状である。景観及びこの事実については、十分配慮
されているとは思えない事業計画であるが、どのようなお考えをお持ちか。さらに、公共的な性格を有する貴公社が年間僅か約300万円の賃借料を
得るために、○○団地の調整池としての機能を持ち、優れた景観と動植物の宝庫となっている貴重な湿地を消失させる行為は解せないが、貴公社は,
どのようなお考えをお持ちか。

3 説明会での回答の趣旨について
  7月16日に開催された丈六団地住民との説明会の席上、「反対があれば計画を止めることはあるのか。」という住民の質問に対し、貴公社の理事が
「ありえる。」との見解を示したが、どの程度の反対があれば計画を中止するのか。

ダイゼンの採餌

2016年07月13日 | 野鳥

夏羽に移行中のダイゼン(大膳)がいる。(5月7日撮影)


乾いた砂上での採餌行為を見るのは初めてだ。


餌が出てきた。




どうやら甲虫類の蛹のようだ。
ダイゼンは雑食で、主にゴカイを食べるが、昆虫類、甲殻類、貝類、種子なども食べるようだ。
(甲虫類とは、昆虫綱・有翅昆虫亜綱・コウチュウ目に分類される昆虫の総称)

漢字名の大膳の由来は、ウイキペディアによると宮中での食事を司る大膳職において、特に美味であったことから食材としてしばしば用いられた
ためとされている。

ストーカー、ハラスメント?

2016年07月12日 | 野鳥
このところ、暑くて野鳥を見に行く気があまりしない。それでも上天気の日は出掛けてみるが、1度もシャッターを押さず終いだったりでと
少々気分が滅入っている。
写真は、当分約2ヶ月前の在庫からになると思う。











前方のハマシギと後方のメダイチドリが1度に見えたので、両方一緒に画面に入れようとしてピントが甘くなっている。
(基本は撮影者に近い被写体にピントを合わせるのが基本だが)

暑中お見舞い申し上げます

2016年07月10日 | 日記


NASAが今年は、「史上最も暑い年」と予想しているようだ。同様に、気象庁もまた今年の夏は、一部の地域を除き暑いと予想している。
自宅の隣地の湿地にメガソーラー発電施設が建設されようとしている。
広大な湿地は、調整池の役割を果たしているが、消失することで洪水の原因になるかもしれないと懸念されている。
また、真夏のパネルの表面温度は、70度以上にもなるといわれていて、ヒートアイランド現象が生じたり、上昇気流が発生し、周りの天候に
与える可能性が指摘されている。
寒さより暑さに弱い私にとっては、厳しい20年になりそうだ。

暑中見舞いはいつ出すの

2016年07月06日 | 日記

シロチドリ(遠景)


シロチドリ(トリミング)


飛んでいるのがハマシギ
降りているのがコアジサシ
上記3枚は、いずれも5月6日に撮影したもので、暑中見舞いの時期になったので、それにふさわしい写真を探しているところで出てきた写真の一部。
ところで、あらためて暑中見舞いとはいつ出せばいいのかと調べてみた。
3つの説があり、今年2016年でいうと
1 小暑(7月7日)から立秋の前日(8月6日)まで
2 夏の土用(7月19日:立秋前約18日)から立秋の前日(8月6日)まで
3 梅雨明けから立秋の前日(8月6日)まで
このうち、梅雨明けからという説は、梅雨明けの時期が毎年異なり、しかも日本各地の地域によっても大いに異なる。また、北海道だとそもそも
梅雨時がないので困る。
いずれにしても、今年は各地で夏日が毎日続いているので、明日の小暑(7月7日)からでは良いのではないだろうか。(それにしても熱い)
ついでに、立秋からだと「残暑見舞い」とするのが良いとれており、終わりは白露(9月7日)までとされている。しかし、9月を過ぎると受け取る
相手にあまりにも遅いと感じられるので、8月末までには出すのがマナーとされているようだ。


六甲高山植物園 の3

2016年07月02日 | 旅・風景・グルメ

ヒマラヤの青いケシと表記されているのに青くない紫色だ。
赤やピンクや紫や青の花にはアントシアニン類という色素が含まれている。この色素は他の金属物質などと結びついたり、酸性、アルカリ性の度合いなど
によって複雑に結合し、いろんな色として発現するらしい。しかし、その反応は複雑で、事実、自然界にある野生の花のほとんどは、その色素成分や発現の
仕組みは謎らしい。


青い色


ムラサキツリガネソウ(紫釣鐘草)
ホタルブクロ(蛍袋)かと思ったが、上記の表記がされていた。
よく見ると葉の形は違う。ツリガネソウは、ラテン語で釣鐘を意味するカンパニュラ(英語でベル・フラワー)のことらしい。


ヤグウマソウ(矢車草)
名前の由来は、5枚の小葉の形が鯉のぼりの竿先に付ける矢車に似ているから。


表示板が見当たらず、手持ちの図鑑を調べても花の名前が分からなかった。