観・環・感

野鳥観察や旅行、映画などの趣味と日常生活や世の中の状況について、
感じる事を書いています。

最近のネット上の問題

2013年07月03日 | 日記
突然、デスクトップPCがインターネットに繋がらなくなった。ノートパソコンの方は、問題ない。デスクトップとノートのPCは、
ともにWi-Fi接続にしている。両者の違いは、デスクトップの方は、無線LAN子機を付けている。子機に触ってみると大変熱く
なっている。しばらく冷ましてから付けると接続するが、すぐに切れる。また触ってみると子機が熱くなっている。そして今度はどう
しても繋がらなくなった。この子機も寿命と思い、予備の子機に付け替えた。この予備の子機は、ADSL回線から仕方なく電力会社系
の光回線に替えるまで使っていた300Mbpsの無線LAN親機(2年程度も使用していない)と同時に購入していた子機である。
しかし、新たに子機も購入したが、それまで使っていた150Mbpsの子機でも十分過ぎるということで、付け替えずにしまっておいた。
今日、それに付け替えたという次第。今のところ問題はなく接続できているが、LAN子機だけの問題だったのだろうか、心配な面もある。
インターネットの接続の問題がともかくも解決すると今度は、メールを見ると、また新たなな問題(オーバーな表現)が見つかった。
「LINE」から“この度、2013年11月30日をもって、Nドライブのすべてのサービスを終了することとなりました。ご利用のお客様には
ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
サービス終了までのスケジュール
2013年6月27日 サービス終了のおしらせ
2013年10月31日 Nドライブに関するサポート終了
2013年11月30日 Nドライブサービス終了
2013年11月30日~2014年5月31日 ダウンロード機能のみ提供”という「お知らせメール」が来ていた。
まだ、サービスの終了までには時間があるが、Nドライブに入れている中で、重要と思われるファイルだけを他の場所に移し、他のファイル
は整理した。
今、インターネットに接続できる端末は、パソコン2台、タブレット2台、スマートフォン1台の計5台である。だから、クラウドは、結構
重宝している。といってもヘビーな利用ではないので、今は、主に無料のDropboxを使っている。
グーグルやマイクロソフトも最近クラウド機能を充実させている。特にグーグルは、Gメールとともで合計15GBもの容量が使えるようになった
ばかりだ。それなのに、Nドライブは、何故、やめる事にしたのだろうか。このLINEは、現在、無料通信で急成長しているが、その影響で
無料のNドライブ利用者も増え、管理に多額の費用が生じることになったせいだろうか。お知らせメールには理由は書かれていなかった。
ところで、最近話題となっている、スノーデン氏が暴露した米国家安全保障局(NSA)や連邦捜査局(FBI)などによる通信の盗聴・傍受
の件は世間ではネタの一つくらいにしか扱われていないが、実際はネット社会における深刻な問題だ。
米インターネット大手9社(Apple、Facebook、Google、Microsoft、Yahoo、AOL、YouTube、Skype、PalTalk)が個別に管理するサーバーに接続し、
電子メールや利用履歴などの個人情報を秘密裏に収集している件である。
英紙ガーディアン(電子版)は、日本やフランスの大使館を含む38の米国内の大使館や代表部を監視対象として、盗聴・傍受などを行っていた
ことも報じている。
個人対象の場合だと、アメリカがマークしている人間に対しては当然実施しているのだろうが、例えば、日本の一般人についてもサンプル調査
みたいな事も実施しているのだろうか。私のインターネット履歴やメールなどを見て、「こいつの検索は、天気と野鳥と写真関係くらいで、メール
は、ごみメールばかりだ。問題はないが、いい年をしてアホな日本人だ。」など思っていると思えば、腹が立つ。しかし、そんなレベルの問題でなく
国家同士の政治的な駆け引きの案件や国際入札の入札額まで漏れていると思えば、単に日本政府がアメリカに事実関係を確認しているというだけでは
すまされない問題だ。
この記事についてブログを書く
« ヒバリ | トップ | イクリ(郁李)の実 »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事