goo blog サービス終了のお知らせ 

観・環・感

野鳥観察や旅行、映画などの趣味と日常生活や世の中の状況について、
感じる事を書いています。

草津温泉は変貌していた

2019年08月04日 | 旅・風景・グルメ

 

 

7月22日早朝、万座温泉から草津温泉に着いた。

湯路広場

以前あった駐車場を別の場所に移転し、御座乃湯と湯路広場を建設。 朝の9時を過ぎの時間帯でも、もうこれくらいの観光客。

湯畑 湯煙がすごい。 

西の河原公園の入り口付近。

緑色をした藻のようなものは原始的な単細胞藻類で寒天の原料の天草に近い紅藻類でイデユコゴメというらしい。

草津温泉を国際水準に引き上げたベルツ・スクリバ両医学博士の胸像


国道292号線から万座温泉へ

2019年08月04日 | 旅・風景・グルメ

ここが日本の国道の最高地点

最高地点から見下ろした白根山(2160m)

万座温泉に着いてから周辺を散歩した。硫黄の匂いが気になると思っていたら、岩肌から所々噴煙が上がっている。この火山性のガス

は、「空吹き」と呼ばれており、ここの名物。

これぞ源泉掛け流し温泉(少しぬるめだが気持ちいい良い。でも、もったいない。)

万座プリンスホテルの裏にある牛池 酸性その強い水なので魚はいない。

牛池の周りは写真のように遊歩道が整備されている。画面右下にある鐘のようなものが気になった。何のためにあるのだろう。

宿泊した万座プリンスホテル 客室にエアコンがなかった。(それでも暑くはないのだが。)