goo blog サービス終了のお知らせ 

観・環・感

野鳥観察や旅行、映画などの趣味と日常生活や世の中の状況について、
感じる事を書いています。

ビンズイ

2010年02月10日 | 野鳥
ビンズイは、ウィキペディアによると
繁殖期は、低山から亜高山の林、林縁、木の疎らに生えた草原などに生息する。非繁殖期は低地の松林で観察されることが多い。
(この写真は、松林で撮影) セキレイの仲間なので、歩きながら尾をよく上下している。
遠くにいたのを逆光の中で見たので、一瞬珍しい野鳥かと思った。
「ビンビン、ヅィー、ヅィー」と鳴くことから、ビンズイという名前が付いたといわれているが、漢字名の「便追」はどうしてついたのだろうか。 単に当て字だろうか。


うしろの木の陰にいるのは、シロハラ(体長25cm)
前方の日に当たっているビンズイ(体長16cm)に比べると随分大きく見える。



シロハラがいなくなったので、自分が木陰に行った。