ひとこと・ふたこと・時どき多言(たこと)

〈ゴマメのばーば〉の、日々訪れる想い・あれこれ

〈落ちつきの悪さ〉から逃げ出さずに、

2015-03-26 06:38:04 | 日記
米軍普天間飛行場、辺野古への移設関連のニュースが流されますと、私は、
「申しわけありません」
と言うばかりです。
でも、「低頭」して済むわけではありません。

戦後70年。
『首相談話』等に関しては、あれこれと取り沙汰されています。
でも、「戦後70年」に亘る沖縄の基地問題に関して、私たちはあまりにも語ることが
少なかったとの反省をしなければいけないと思っています。
福島県に住み、原発事故への「関心の風化」を訴え、「脱原発」を訴えている者の一人としては、
とても心苦しく思うばかりです。

移設を巡り、
翁長知事は、水産資源保護法に基づき、『現場海域でのすべての作業停止』を指示。
それを不服とした沖縄防衛局は、行政不服審査法に基づき農水省に『審査請求』。

菅義偉官房長官は、
「この期に及んで はなはだ遺憾だ。法律に基づいて粛々と工事を進める」
と、県の対応を批判。

毎日新聞(3月24日)の社説(一部抜粋)によれば、
  ≪政府が手続き上の問題はないというのは、一つ一つの行為だけを取り上げれば
   そういう理屈も成り立つのかもしれない。
   だが、問題がここに至ったのは、政府が沖縄との対話の扉を閉ざしたまま、一方的に
   移設作業を進めてきたことが背景にある。
   政府が今のやり方を進めていっても、その先には何の展望も見いだせない。
   沖縄の理解と納得がないまま、将来、仮に辺野古に代替施設が完成したとしても、
   それは日米安保体制の強化につながるだろうか。
   むしろ、いつ暴発するともわからない県民感情を抱えて、同盟は不安定化しかねない。
   これ以上、沖縄を追い詰め、感情的な対立を深めれば、問題解決は遠のくばかりだ≫

私は、この「説」に同感の意を示すことで、
また、政府のやり口を罵ることで溜飲を下げ、
「はい お終い」
とはならないのです。
前述しましたように、私自身の「申しわけなさ」が解消されません。

≪日本国土の0.6%の沖縄県に、在日米軍の74%の基地があり、陸上の基地よりも 
はるかに広い海と空が米軍に提供されている≫
という、この現実に日本国民の一人として、どう対峙しているのかという反省が、
あまりにも希薄でしかないのです。

そんなわけで、何とも落ち着きの悪い日々を過ごしています。
〈さて、どうしたものか〉
〈私に、何が出来るのか〉
〈私は、何を、しなければいけないのか〉
と。

まずは この〈落ちつきの悪さ〉から逃げ出さずに、考えてみる………。
それぐらいしか出来ない私が、ここにいます。
                                    〈ゴマメのばーば〉
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする