時差にようやく慣れてきて、午前中は宿のホテルでゆっくりしながら一週間を振り返ってみる。最貧国といわれるコンゴ民主共和国で活動することは、経験上、内戦時代のスリランカに、ハイチの貧困が加わった、かなり難しいものだと感じている。
60年代から国連が入り、外国人と働く現地職員はどうやったらうまく生きていけるか、言葉は悪いが狡猾さを身につけているような気がする。かといって、全てをチェックしだすと、仕事は何も回らない。バランス感覚が要求される。
同時にコンゴ民主共和国の歴史を追ってみた。下記の動画は、自分にとってもかなり衝撃的な内容で見終わった後、しばらく動けなかった。
コンゴの危機 ~知られざる真実~ 予告編
コンゴの危機 ~知られざる真実~ 本編
60年代から国連が入り、外国人と働く現地職員はどうやったらうまく生きていけるか、言葉は悪いが狡猾さを身につけているような気がする。かといって、全てをチェックしだすと、仕事は何も回らない。バランス感覚が要求される。
同時にコンゴ民主共和国の歴史を追ってみた。下記の動画は、自分にとってもかなり衝撃的な内容で見終わった後、しばらく動けなかった。
コンゴの危機 ~知られざる真実~ 予告編
コンゴの危機 ~知られざる真実~ 本編