世界一のお金持ちといわれるカルロス・スリム氏が、自分のコレクションを一般公開展示するために、私財を用いて娘婿のフェルナンド・ロメオ氏に設計させた美術館(2011年竣工)。名前の由来は亡くなった奥さんから。いったい総工費はいくらだろうか。
外観は、女性の腹部を覆うドレスのようにも見えるし、魚のうろこにも見える。内部(写真)の印象は、NYのグッゲンハイム美術館と南青山のプラダを合わしたような空間。3階から4階、5階へ行くほど展示部分が広くなるのが、ユニークな点。
メキシコの紀元前から現代までの作品に加え、ヨーロッパの有名どころの作家の作品も多く、見ごたえは十分。無料なので気軽に立ち寄れるのだが、昔の将軍や貴族が贅をつくした時代の再来を垣間見て、ちょっと考えさせられた。もちろん普段の自分が置かれた世界とのあまりの違いにも目眩を覚えた。
Museo Soumaya (スペイン語)
外観は、女性の腹部を覆うドレスのようにも見えるし、魚のうろこにも見える。内部(写真)の印象は、NYのグッゲンハイム美術館と南青山のプラダを合わしたような空間。3階から4階、5階へ行くほど展示部分が広くなるのが、ユニークな点。
メキシコの紀元前から現代までの作品に加え、ヨーロッパの有名どころの作家の作品も多く、見ごたえは十分。無料なので気軽に立ち寄れるのだが、昔の将軍や貴族が贅をつくした時代の再来を垣間見て、ちょっと考えさせられた。もちろん普段の自分が置かれた世界とのあまりの違いにも目眩を覚えた。
Museo Soumaya (スペイン語)