Kオジサンの気の向くまま

日々のあれこれ・・・・・思いつくまま

東海学院大学・東海学院大学短期大学部 公開講座「ほがらかに生きる~大学は知の宝庫~」 第7回  名(迷?)指揮者ダニー・ケイ 

2021年12月17日 23時09分11秒 | 東海学院大学・東海学院大学短期大学部 公開講座 

今日は公開講座の第7回です。
テーマは「名(迷?)指揮者ダニー・ケイ」で子ども発達学科の菅野道雄先生でした。
ダニー・ケイがニューヨークフィルで指揮棒を振った時のレーザーディスクを見せて貰いました。

クレージーキャッツのメンバー。谷敬がダニー・ケイをもじって、谷敬と名乗ったのは知っていましたが、ご本家のダニー・ケイはどんな人物なのか知りませんでした。
登場する時から何本もの指揮棒を持って出て来たのです。指揮台でコンタクトを振るダニー・ケイ。ダニー・ケイの一挙手一投足が聴衆の笑いを呼びました。
聴衆が笑っていましたが、楽団員も笑っていたのです。
ミンナを笑わせる。抜群の才能だと思いました。



第7回のテーマ。
名(迷?)指揮者ダニー・ケイです。



開講前です。
受講生が30名あまり、聴講しています。



今日の資料です。



ステージです。



上手く写っていませんが、ダニー・ケイです。



ステージです。



レーザーディスクが終わってから、アンドリュー・デュアー先生のお話です。
今回が最終回であり、皆出席者が表彰されました。


最後に。
ダニー・ケイのレーザーディスク。珍しいものを見せて貰いました。ニューヨークフィルの演奏ですので、お堅いものなのかと思いましたが、「泥棒かささぎ」「くるみ割り人形」「蝙蝠序曲」「アイーダ凱旋行進曲」などでした。
高い金を払ってクラッシックを聞きに来る。会場内の男性が映しだされていました。皆さん蝶ネクタイです。タキシードなのでしょう。女性も着飾っていました。
この様子からも、クラッシックのコンサートで会場がどのような雰囲気なのか判りました。
このレーザーディスクの収録した年ですが、1981年だと教えて貰いました。
珍しいレーザーディスクを見せて貰えて良かったです。

ユーチューブでダニー・ケイを検索しましたら、出てきました。
ダニー・ケイの爆笑コンサート 第1部 - YouTube

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かがみの山歩会 総会  そして忘年会

2021年12月16日 23時15分47秒 | 山の仲間と 懇親会

今日は第3木曜日でかがみの山歩会が有る日で、今日は山歩会の締めくくりの日でした。
今年1年。コロナ禍で思うように活動できませんでした。
そのような状況でも区切りを付ける。それで、総会の運びとなりました。
そして、総会の後に会食となりました。



今年は鵜沼各務原町の「ちとせ」が会場です。



今日の参加者。



1人鍋。白みそ仕立てでした。
それにお刺身。
小鉢は鰹を佃煮風に煮て有りました。



大きなエビフライ。
そば。
魚を衣を付けて揚げて有り、みぞれ仕立てになっていました。
それに茶碗蒸しです。



最後はチラシ寿司と赤だしでした。


最後に
1年の締めくくり。
無事故で1年間、山登りを続けてきました。
新年度は何処の山に登るか、年間の計画が配布されました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お近く散歩 朝のウオーキング

2021年12月12日 23時58分28秒 | ウオーキング & ご近所散歩

朝、ご近所ウオーキングをしました。
市民公園へ行き、その後三井山を目指しました。


かかみがはら自然公園の正面です。
赤く紅葉したモミジ。
もう直ぐ散ってしまいます。



国道21号線。
アンダーパスを通過します。



あの山。
三井山です。



新境川の法面にスイセンが咲いていました。
斜面で危ないので近寄りませんでした。
早々に咲きだしたと言う感じです。



三井山の西側。
遊歩道です。



遊歩道の手摺にドングリが置いてありました。
子どもがやったのだろうか。



三井山の登山口です。
杖が備わっています。
三井山に上るのは控えました。



新境川の龍神橋を渡ります。



三井町の中を歩きます。



高く伸びた皇帝ダリアが見えました。



右の坂が三井坂です。
三井坂の方へ向かわずに左へ、三井北町に向かいそして新加納の方に行きました。


最後に
何歩、歩いたか計測しませんでしたが、適度な運動が出来ました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラグビー観戦  トヨタヴェルブリッツ対東京サントリーサンゴリアス

2021年12月11日 23時43分06秒 | スポーツ観戦

岐阜の長良川競技場でトヨタヴェルブリッツ対サントリーサンゴリアスの試合が行われました。バックスタンドから観戦しました。


主催者から配られたパンフです。



選手の入場です。



両チームの選手。
気持ちを1つに。



試合開始です。



開始5分。
サントリーのサム・ケレビがトライを揚げました。



サントリーがスクラムトライを揚げました。
パワーでという感じです。



テビタ・リーがトライするシーンです。







テビタ・リーの動きが良いのです。




トライした所ですが、上手く撮れませんでした。



試合結果です。



試合終了後、両軍の選手がバックスタンドへ来て挨拶してくれました。


最後に
新年に開始するリーグワン戦。
トヨタよりもサントリーの選手の動きが良かったのです。
トヨタの劣勢が気になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kオジサンの家庭菜園日記  ダイコンの収穫

2021年12月11日 23時36分14秒 | 家庭菜園日記

ダイコンが成長してきました。
近所に配ろうと、5本だけ収穫しました。


ダイコンの畝てだす。
ダイコンが成長してきました。


5本抜きました。
大きく成長したもの、小さいもの。
色々です。
大きいのは立派になっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オジサンたちの遠足 (第2日) 飛騨高山へ

2021年12月10日 23時54分21秒 | オジサン会

第2日目です。高山線の普通列車で飛騨高山に行って見ました。
高山線の普通列車で高山へ行きます。そして高山の街をブラブラ。最初に行った所が陣屋前の朝市です。その後、飛騨高山レトロミュージアムへ。お昼を食べた後、飛騨高山まちの博物館に入りました。飛騨国分寺に寄った後、高山濃飛バスセンターへ。高山濃飛バスセンターから高速各務原まで高速バスに乗車しました。



高山線の下呂駅へ向かっています。
前方は飛騨川の下呂大橋です。
橋を渡れば下呂駅は近いです。


高山行普通列車

下呂駅の1番ホームに停車する高山行の普通列車です。
この列車が発車するのは9時00分です。



列車の窓から。
列車が飛騨川の橋梁を渡ります。
川原に何基かアンドン状の塔のような物が見えます。
アレ、温泉の噴泉地ではなかろうか。
違っていたら、お許しください。



列車は久々野駅を発車しました。
次は飛騨一ノ宮駅です。



宮峠に向かって走っています。
カーブした線路。
線路に勾配が有るのが判ります。



列車が宮峠の宮トンネルに入ります。
27は名古屋方面から27個目のトンネルです。



列車の窓から。
下り勾配の線路が見えますです。
宮トンネルを出た列車はあの下り勾配を走り、高山に向かって行きます。



高山駅に着きました。



新しくなった高山駅です。


陣屋前朝市

陣屋前に朝市に寄りました。
朝市に来ている人が少ないです。



手押し車を押しながら来ているお婆ちゃん。
毎日来ているのだろうか。
店の人と話をしています。



お餅や野菜を商っているおばさんです。



高山餅と言う餅米を使った餅が並んでいました。
オーソドックスな白い餅。
それに栃の実やクルミの入った餅を売っていました。
クルミ餅と赤カブを買いました。
これから、歩きまわるので荷物になるのは覚悟で100円の赤カブを買ったのです。



赤い中橋。
中橋から見た宮川です。


飛騨高山レトロミュージアム

飛騨高山レトロミュージアムへ来ました。
これはレトロミュージアムの裏側です。



懐かしいミゼットやスバル360が並んでいます。



飛騨高山レトロミュージアムの表側に回りました。
懐かしいホーロー看板が貼り付けて有ります。



館内に入りました。
昭和の教室が再現して有ります。



こちらはガラスケースです。
昭和の玩具。
ウルトラマンやタイガーマスクが並んでいます。



病院の診療室や床屋さんを再現しています。



こちらはパチンコ屋。
球が入っていて自由に打てました。



館内です。
何もかもがゴッタと言う感じ。
ゴチャゴチャに並んでいました。



のがわ

お昼の時間となりました。
「のがわ」という神明町の店。
手打ちうどんの店です。




親子の味噌煮込みうどんを頼みました。


飛騨高山まちの博物館

上一之町の飛騨高山まちの博物館に来ました。



高山祭の紹介です。
右が日枝神社の春祭りで、山王祭。
左が桜山八幡宮の秋祭りである八幡祭です。
右と左に分けて屋台が紹介して有ります。




大原騒動の紹介です。
高山市清見町に大原と言う所が有ります。
ここで起こった一揆だと思っていました。
解説で大原親子の時代に起こった一揆だと知りました。
長年に渡っての増税や公金の横領が原因。
1つ勉強になりました。



高山駅に向かって安川通りを歩きます。


飛騨国分寺

飛騨国分寺に来ました。
国分寺に寄ってみます。




飛騨国分寺の大銀杏です。
既に黄色い葉が散っています。


高山濃飛バスセンター

高山濃飛バスセンターへ来ました。
③のプラットホームにバスが見えます。
新宿行きの特急バスが間もなく発車します。




高山濃飛バスセンターで買い求めた乗車券です。
高山岐阜間の高速バスには4枚つづりの回数券が有ります。
4枚回数券は9,500円で、通常の乗車券は2,700円です。
5人のオジサン仲間ですので、通常乗車券を1枚と4枚回数券を買い求めました。
このやり方ですと1,300円得した形です。


岐阜行き高速バス

岐阜行きのバスの改札が始りました。



岐阜行きのバスに乗車します。



バスシートの配列です。
最後尾にトイレが付いていました。



バスの車内です。



バスの窓から。
前方の道路。国道158号線です。
インターチェンジからあの道に向かって行きます。




バスの窓から。
冠雪した乗鞍岳が大きく見えます。



バスの窓から。
乗鞍岳が遠くなりました。



バスの窓から。
ひるがの高原バスストップです。
降車する人が居なかったですし、乗車する人も居ませんでした。



バスの窓から。
長良川の橋を進みます。
遠くに冠雪した山が見えます。
岐阜石川県境の白山の方面です。




バスの窓から。
郡上八幡の町並み。
山の上の郡上八幡城が見えました。



バスが高速各務原のバス停に着きました。




岐阜行きのバスを見送ります。



バスから高速各務原のバス停で降りました。
家族が迎えに来てくれています。


最後に
オジサン仲間5人で訪れた高山です。
昨年9月に18きっぷを使い、高山に訪れました。その時にレトロミュージアムが有るのを知りました。それで、オジサン仲間で行けば懐かしさを感じられるのではないかと思い、案内して行きました。ミュージアム内は懐かしいモノが有るのですが、ゴチャゴチャで雑然としていると言う感じはいがめませんでした。

帰路、高速バスを使いました。高速バスが安価であることは上で述べました。
高速バスとJR東海を比較しますと、JRは高山と岐阜の間、運賃と特急券を合わせると4,830円となりますが、高速バスは2,700円です。
時間としては高山発が14時10分で岐阜着が16時12分。2時間2分の所要時間です。
一方JRは14時40分高山発で岐阜着が16時39分。つまり1時間59分なのです。これは14時台の列車とバスを比較したものです。鉄道と高速バス。時間的には差が有りません。

市内に高速道路のバス停が有ると言う事は有り難いことです。難点はバスから下車して、その先。足が無いと言う事です。バスに乗車中、タクシーを呼んだりすれば効果的に活用できるでしょう。

オジサン仲間5人で1泊2日の旅行でしたが、上手に旅行してくることが出来ました。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オジサンたちの遠足 (第1日) 下呂温泉へ

2021年12月09日 23時45分56秒 | オジサン会

オジサン達5人で下呂温泉に行ってきました。別に急いで行く必要が無いので、高山線の普通列車で向かいました。


那加駅です。
飛騨古川行の普通列車が入線してきました。
急ぐ旅ではないので、普通列車で下呂へ向かいます。



美濃太田を過ぎて乗客が少なくなりました。
下麻生を過ぎた辺りの車内です。



飛水峡信号所を通過します。



右側を流れる飛騨川。
列車は飛水峡辺りを走っています。



こちらは鷲原信号所です。
上りの普通列車とのすれ違いで停車して上り列車を待ちました。



飛騨金山を過ぎた辺りです。
大船戸ダムのダム湖。
水面に山が写っています。



下呂駅に着きました。



下呂駅の改札口です。



下呂大橋を渡ります。



下呂大橋から見える下呂温泉噴泉地です。
かつては裸で入っていたが、ルールの改正で水着着用となりました。
ルールを守れない人が居て足湯にするとかとなっていました。
足湯にするとか、もう足湯なっているのか。
親子が戯れていました。



飛騨川橋梁を行く普通列車。
この普通列車は私たちが乗車してきたものです。
下呂駅で11分停車していました。
そして、飛騨古川に向かって行きます。




今夜泊まる紫雲荘が見えます。



紫雲荘に向かう途中。
温泉寺の階段が見えました。



下呂保養所紫雲荘に来ました。



紫雲荘の玄関です。



宿泊したのは305号室です。



宴会場です。
華厳の部屋でした。



今夜の献立です。



オジサンたち5人。
食前酒で乾杯です。



今夜のお料理です。



舟盛りも有りました。




最後に
久しぶりにオジサン仲間で下呂温泉に来ました。
呑んで食べて楽しむことが出来ました。
明日は高山に向かいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和3年度岐阜大学サテライトキャンパス市民講座アカデミッククラブ 定年後・子育て後の楽しい俳句入門 12月6日

2021年12月06日 23時16分42秒 | 岐阜大学サテライトキャンパス市民講座

今日「岐阜大学サテライトキャンパス市民講座アカデミッククラブ」の定年後・子育て後の楽しい俳句入門で第7回です。


開講前の時間です。


出されていた兼題は「小六月」でした。
皆さんから寄せられた句を纏めたものです。
季語重なりや三段切れ、意味不明など色々有ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俳句で紡ぐ四季 第六回

2021年12月03日 23時23分00秒 | 各種講座

俳句で紡ぐ四季と言う俳句の講座の第6回を受講してきました。
今日は第6回で最終回です。
最後と言う事で句会形式で行われました。


講義をされる今津先生です。



1班の作品。



2班の作品。



3班の作品です。


3つの班に分かれ、互いの句を選びあいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彩美会  今日は絵の日でした。 絵の後に、会食しました。

2021年12月03日 23時20分04秒 | 彩美会

今日は12月の第一金曜日。
彩美会で絵の日でした。
そして、絵の後に全員で会食しました。
会場は何時も利用している「げんそう」でした。


絵の教室です。



絵の教室後の会食会場。
「げんそう」です。



まだ、石に着いていない人が居ます。



今日のお料理です。
上の段の写真、外に一人鍋が出ています。
この後、コーヒーが出ました。


最後に
毎年、一年の締めくくりに会食を行っています。
次の開催日が17日で最後の日となります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする