Kオジサンの気の向くまま

日々のあれこれ・・・・・思いつくまま

一宮友歩会 第62回例会 ウォーキングコースの下見

2016年04月16日 23時00分23秒 | 一宮友歩会下見

一宮友歩会の6月例会が、6月4日に有ります。その下見で大垣市内。北部の赤坂町を下見で歩いて来ました。明日は雨が降ると言う空模様です。
良い天気に恵まれました。


JR東海道線で大垣駅へ向かいます。




前方に電気機関車が見えます。
停車しています。
左側の貨物駅である岐阜ターミナル駅へ入線するのでしょう。





橋の上で、信号待ちしています。




長良川橋梁です。
この橋では、上り線と下り線が別々になっています。




運転席です。




この列車は豊橋を7時25分に出発してきたものでした。
30秒停車、そして1分停車。良く判ります。




揖斐川橋梁です。
この橋は、上り線と下り線が一緒になっています。




右側で、樽見線の下り列車が見えました。
東大垣の駅を出たところです。




樽見線の上り列車です。
先ほどの東大垣駅で下り列車とすれ違いました。




東海道線の電車が速く、樽見線の列車に追いつきました。




大垣駅に集合しまして、下見を始めたところです。
ここは日吉神社です。




鎌倉街道の道です。
曲がった道で、街道だと思わせます。




道しるべの役割を勤めたお地蔵さんです。




受円寺のボタン。
蕾です。


こちらは真紅のボタンです。
今が丁度、見頃でした。



受円寺の境内に咲いていた花ですが、この花の名が判りません。



受円寺から出ます。
ここには鎌倉街道の石柱が設けて有ります。
今回は下見です。
本番の時に立ち寄り、トイレを使わせて貰いたいと、お庫裡さんに伝えました。



下見で歩きます。
路傍に鎌倉街道の石柱を見かけました。




堤防上に上がりました。
この道は、輪中の道ではないかと話していたら、やはり輪中でした。
輪中の道でして、ピンポーン、と言う感じがしました。
サクラの時期が終わってしまっていました。
サクラが咲いていると良いだろうなーと思いながら、下見で歩きました。




道の両側にサクラが植えられています。
右側のサクラは幼木です。




赤坂の町へ来ました。




赤坂港跡です。
前方の白い建物は赤坂港会館です。
この会館は、土、日曜日は開いています。
6月の本番の時には、寄らせて貰うと告げました。




赤坂本陣公園です。
かつて本陣だった場所です。
この後、歩く道で相談です。




本陣公園の直ぐ前に旧清水家住宅が有りました。




住宅内に入り、本番でも寄らせて貰うと告げました。




左は説明しているボランティアガイドです。
右はガイドボランティアが詰めている、お嫁入り普請探訪館です。




お茶屋屋敷跡に来ました。




お茶屋屋敷跡ですが、この場所は将軍専用の宿泊所です。
竹が綺麗です。




ボタンの時期で、特別に公開されています。




ピンクのボタンです。
白や赤。色々の色のボタンが咲いていました。




西濃鉄道の昼飯線です。
今は廃線となってしまいました。
朽ちた踏切番小屋が残っています。
ワイヤーを巻き上げるハンドル。
ハンドルを廻してゲートを下げます。
かつて石灰岩の貨物列車が走ったのでしょう。
蒸気機関車の貨物列車。そんな風景を想像できます。



昼飯大塚古墳へ来ました。




昼飯大塚古墳は前方後円墳です。
円墳の頭頂部に上がりました。





円墳の頭頂部です。
北方に金生山が見えます。




お昼時の時間となりました。
昼食で入ったのが明吟です。
この店は日替わり定食店です。
この日は豚肉と長芋の炒め物。それにグラタンが着いていました。




この店にウド・鈴木がテレビの取材で訪れていました。
ウドちゃんの「旅してゴメン」と言う番組です。
2014.02.22オン・エアと有ります。




旧早野邸へ来ました。
この家屋は、かつて岐阜大学の学長を勤めた早野氏の邸宅です。




お墓の中を通り、お勝山に上がります。




勝山への道を歩きます。




勝山からの眺望。
削られた金生山が見えます。



御首神社へ来ました。




架かっている絵馬と供えられた帽子。
御首神社は首から上に効き目が有ると言う事から帽子などが供えられています。




北大垣駅に向かいます。




北大垣駅で、列車を待ちました。
大垣行きが入線してきました。




大垣駅で解散して、戻ってきました。
岐阜駅です。
タマタマ、石灰石の貨物列車が通過して行くのを見かけました。
あの金生山から石灰岩を運んで来た列車です。
新日鉄の製鉄所へ向かいます。

You tebeに石灰岩貨物列車が有ります。
https://www.youtube.com/watch?v=JN-Mk1iOrFI
西濃鉄道は非電化ですので、ディーゼル機関車でこの赤坂駅まで牽引してきて、この駅で電気機関車に替えます。
貨物列車は、この後に笠寺駅から名古屋臨海鉄道に入り、新日鉄に向かいます。
その石灰岩貨物列車の様子を捉えたYou tebeが何本も有ります。
この列車が無くなったら製鉄所の溶鉱炉がストップしてしまいます。
この貨物列車で、矢橋ホキとなっていますが、矢橋は社有車で、「ホ」はホッパーを表します。「キ」貨物車両の大きさを表し、ムラサキので段階別を表示します。ですからキは一番大きい規模なのです。無蓋車はトラック型でトが着きます。最小規模はトムです。そのような貨物も見かけなくなりました。
最近はコンテナの貨物ばかりです。コンテナ車の大きいものはコキとなっています。

荒々しく削られた金生山を見ました。
金生山が石灰岩を産出しなくなったら、どうなるのだろうと思います。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 河川環境楽園  春の花 | トップ | 町内のお祭 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

一宮友歩会下見」カテゴリの最新記事