Kオジサンの気の向くまま

日々のあれこれ・・・・・思いつくまま

名古屋 メニコンANNEXへ。  そして、その後に伃利子サンデーカフェ

2016年07月05日 23時28分48秒 | コンサート

日曜日の朝に東海ラジオで「伃利子サンデーカフェ」と言う番組が有ります。公開録音を行うのでと、参加者を募集していました。カミさんの名で応募しましたら、当選しました。
当選ハガキが送られてきて、名古屋まで聞きに出かけました。場所は中区葵の㈱メニコンで、会場はメニコンANNEXでした。
時間的に昼食の時間帯に名古屋の千種駅に着きました。昼時なので、アチコチ、迷った挙句、昼食を摂りに店へ入りました。


目利き銀次

千種駅の駅前。
駅前で色々の飲食店が並んでいます。
アッチに入ろうか。コッチで入ろうか。迷った挙句、入ったのが、「目利きの銀次」と言う魚を得意とする店です。24時間営業でした。
いろいろの魚がメニューに載っていました。



注文したのが、バラちらし丼です。
寿司飯でして大盛りを注文しましたが、結構ボリュームが有りました。
味噌汁は、どの品にも付いていました。

どの店に入ろうか、迷いましたが、魚を得意とする店に入って正解でした。日頃、口に出来ないようなものを食べれて良かったです。

メニコンへ

ここがメニコンの本社です。



本社の北側にメニコンANNEXが有ります。
通路を抜けていきます。




メニコンANNEXの玄関です。
1階がギャラリーMenioで、5階にHITOMIホールが有りました。


ギャラリーMenio
1階は、ギャラリーとなっています。
田中崋山さん、田中恭一さん、田中勇輝さんらの、工芸品 の展示ギャラリーになっていて、作品が展示されています。 
http://www.annex.menicon.co.jp/center/art.html


メニコンの創業者。
田中恭一氏の紹介です。




恭一氏の作品。
恭一氏は達磨の「刻画」を多数制作しています。
それらの作品はコンタクトレンズ会社の経営者と刻画の制作者の二枚看板を背瀬した人なのですが、作品の出来あがりは、凄い作品を完成させていました。



もう一人。
弟の田中勇輝氏。
勇輝氏が制作した作品。ガラスのボトルの中に入った薬師寺の塔。ボトルアーキテクチャと勇輝氏が名付けた造語です。




ガラスケースの中。
毘沙門天などの作品が並んでいます。


会社紹介コーナー

戴いた、メニコンのヒストリーが描かれたファイルです。
これは戴いたものですが、メニコンの歴史が描かれています。
近い時期に成って、技術研究所。工場を各務原に設立していました。


カーブしたボードにメニコンの歴史が書かれています。




ボードの一部。
各務原に工場を開設したことに触れています。




ビデオで紹介していますが、コンタクトレンズの製造過程です。


展示内容から、各務原に工場が有ることを知りました。各務原に住んでいますが、このような場所が有ることを知りませんでした。知らないことを知る事が面白いです。




伃利子サンデーカフェ スペシャルコンサート

伃利子サンデーカフェ。
HITOMI  HALLへの方向を表しています。




伃利子サンデーカフェ。公開録音への招待状です。




伃利子サンデーカフェ スベッシャルコンサートのポスターです。




5階のHITOMI  HALLへエレベーターで上がりました。
こちらが入口です。

平日の午後です。
ご年配のご夫婦が何組か。
それに女性同士が多く、7割から8割が女性でした。




スタンウェイのピアノが中央に置かれています。
今日のメインが、佐々木伃利子さん。小川さんがチェロ。松実サンがバイオリンを弾きました。
客席とステージには段差が付いていませんので、身近に感じる事が出来ます。
司会進行は東海ラジオのアナウンサー。村上さんです。


これから始まりましたが、写真撮影はNGでした。
最初の曲は「ショパンのノクターン」からでした。
そして、1曲目が終わって、田中英成社長の挨拶が有りました。

続いて、モーツアルトのメドレーで「トルコ行進曲ピアノ協奏曲アイネ・クライネ・ナハトムジーク」でした。
その後に、「リビエル タンゴ」。「美しき青きドナウ」が演奏されました。ワルツで1.2.3.。1.2.3.。と独特のウィーン節だと解説が有りました。
この間には伃利子さんと村上アナとのトークが有りました。特に、「初めての何々・・・」と言うテーマで会場内から色々のエピソードを取上げていました。ご夫婦でいらっしゃっていた方。奥様からでしたが、ご主人が、一度は死の宣告を受けたのですが、回復された事を言われました。
最後の曲はヨハンシトラウスの「ラデッキー行進曲」です。
場内が一帯となっての手拍子でした。
アッと言う間の1時間でした。

今日の様子は7月30日(土)17:00~17:30。東海ラジオで聞く事が出来ます。

名古屋まで出て行ってのコンサートでした。
カミさんは、耳の保養をさせてもらったと言っていました。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 問屋町 せんい祭 | トップ | デジカメサークル 第6回写真展 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

コンサート」カテゴリの最新記事