朝顔

日々の見聞からトンガったことを探して、できるだけ丸く書いてみたいと思います。

沙羅双樹

2009-06-20 | 京都の文化(夏)
妙心寺塔頭の東林院にて咲いています。
 古い300年の木は数年前に枯れてしまったのですが、60年の木など10本以上の木をお庭に配置しています。
 別名、ナツツバキ。
 朝に咲いて夕方には散る一日の花です。
 そのはかない命を、平家物語の一節、「驕れる者久しからず ただ春の夜の夢の如し。。」とたとえられたのです。
 抹茶のサービス、和尚さんの法話をお聞きしながら拝見しました。



 上の写真で左側の枯れ木が、かつて300年以上生きた木です。今は命の輪廻を示すためあえて残しているとの説明がありました。その木材を使用して大きな数珠がかけてあります。



 昨年は、真如堂の沙羅双樹を見に行きました。

 東林院は、宿坊でもあり、精進料理の師匠としても著名だそうです。この日も昼食に精進料理のコースもありました。

 さて、一日で花が落ちるとなると子孫はどうやって残すのかしらと、疑問が生じました。



 妙心寺の別の塔頭の庭にもこの木があり、こんな「実」を見ることができました。なるほど、外側の花びらやおしべは落ちるが、めしべはしっかり残るのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨、ですが。。

2009-06-19 | もろもろの事
梅雨入り宣言がされて、もう何日かたちます。でも毎日晴れて暑い日が続いています。
 昨日(18日)は夕方に強い雨が予報されていたので、まだ雨は降っていなかった4時頃に傘をもってバスで出かけました。
 市内循環の路線で、30分くらい乗る目的地だったのですが、到着場所の少し前から強い雨が降ってきました。とても強い雨でした。目的地は、バス停から10分ほど歩かないといけない。..今日無理していくこともないので延期にして、そのままバスを降りないで乗ったバス停まで戻ってきました。
 時間を無駄にしたようでもあり、でも車中では座って本を相当読めたのでまあよいことにしましょう。
 バスを降りる頃には、雨は止んで晴れてきました。
 夕焼けで空が薄赤くなりました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びわ街道

2009-06-18 | 京都の文化(夏)
初夏ですねぇ。
 近所のことですが、疎水脇のわずかな空き地に色々な木が根を張っています。
 なぜか枇杷が数本立派に成長して、何と果実までつけています。
 最初は子供たちが家で食べたビワの種を吐き出したのでしょうか。それが芽吹いて大きくなったのだろうと想像しています。







 これらは皆違う木ですが、近い場所に次々と生えています。
 勝手に、びわ街道と名づけました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菩提樹

2009-06-17 | 京都の文化(夏)
昨年は、真如堂の菩提樹を見にいきました。

 めずらしい木ですがこんなところにも。大谷大学の正門を入って直ぐ右手に、とても大きな菩提樹があり、今、満開の花を付けています。良い香りが漂っています。
 この木は、仏教発祥のインドの菩提樹とは異なる木だそうです。
 仏教が伝来してきた当時の日本では、その木の種や写真、絵も一緒に到来したわけではなく、当時の人々が想像でこの木を「菩提樹」としたのでしょう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国朝鮮の舞踊

2009-06-16 | 伝統芸能
日本芸能史講座の「日韓比較芸能史」、今回は韓国朝鮮の舞踊でした。(6月15日)
 最初の30分は、ペ・リファさんの講義。氏名の漢字は左の写真を参照してください。
 在日2世。鄭(ソンミン)氏に師事して韓国朝鮮伝統舞踊を習得、現在は「梨花舞踊学園」(京都)を設立しその代表。

 1.ファン・ジニ(黄真伊)の紹介。16世紀朝鮮王朝時代に実在した名妓。NHKで今年の3月まで、彼女のドラマが放送されました。NHKのウェブを見たところ、大変にきれいな女優さんが演じてます。

 2.チェ・スンヒ(崔承喜)、1930年代日本統治時代の舞姫、戦前の日本にて公演して大変な人気があったそうです。朝鮮解放後にDPRK(北朝鮮)に移住しその後は不明。

 実演がありました。
1.花扇舞
2.教坊舞
3.教坊5鼓舞
4.教坊長鼓舞
5.楽器演奏(チャンゴ)
6.韓国民謡 鳥打令(セタリョン)に合わせて踊る大衆舞踊

 講師ご本人の舞踊、お弟子さんのプロの方、そして生徒さんたちの楽器演奏や民謡(5&6)がされました。
 いづれも、衣装が大変に華やかでした。赤、黄、緑、青、白など原色がいっぱい使われています。
 とても楽しい講義でした。



梨花舞踊学院・リファダンスアリラン 代表梨花(ペェリファ)のウェブより引用



 鄭美紀さん(鄭美紀韓国伝統芸術院代表)が助演しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くちなし

2009-06-16 | 京都の文化(夏)
クチナシ、英名:Gardenia、和名:くちなし、さんしし(山梔子、梔子)
 バス停脇の歩道の生垣として、この木が植えられています。
 いま、白いかわいい花を付けていて、良い香りを振りまいています。

 黄色の鞘に包まれた赤い実が成って、食物の着色にも使います。正月のおせちの栗きんとんとか。
 今は、葉もつやつやして大変にきれいです。
 
 



下の写真は別に日ですが、東林院の庭に咲くくちなしです。こちらは高さが2m以上にもなっていました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納涼床にてフランス料理

2009-06-15 | 食べること、レストランなど
鴨川の川辺、納涼床にてフレンチを食べてきました。
 米国南加州在住の長年の友人が来訪しました。伝統的な和食にもいきましたが、洋食もいいかなと考えて、ここを選びました。
 梅雨が始まったとの報道がありましたが、おかげさまで晴天でした。
 夕方になると気温も下がり、屋外で食事するのに快適な季節です。



 この時期に定番の「はも」は、梅肉ソースで頂きました。何種類か小さな料理が出てきました...このあたりの小細工がいかにも日本的かな。
 メインでは、ボクは鴨のロースト、他の方々は牛ヒレやフォアグラソテーでした。
 至福の時間でした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たいざんぼく

2009-06-14 | 京都の文化(夏)
北白川疎水沿いの散歩道で、良い香りに気がつきました。
 タイザンボク(泰山木)です。
 属名はマグノリア。モクレン科の常緑高木。
 名前の印象からは中国的な感じがするのですが、実は北米原産で明治時代に渡来しました。果物のベルガモットに似たにおいとの説明もあるようですが、その果物のことを知りません。
 初夏のこの時期に立派な白い花を咲かせます。葉も大きくてつやつやと立派です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀閣寺

2009-06-13 | 京都の文化(夏)
東山慈照寺(とうざんじしょうじ)が正式の名称です。
 このお寺の門前のある疎水(哲学の道)、後方にある大文字山など周辺には度々来ていましたが、何十年ぶりにお寺の中を拝観しました。
 かなり以前から、銀閣を修理しています。最近、屋根の修復が完了したと新聞に出ていました。新しい木片で屋根を葺いているので、うす赤い茶色に光っていました。
 建物の壁などはまだ作業中で、完成は来年の秋ごろまでかかるようです。

 室町時代の足利八代将軍善政公が晩年に心血を注いで完成させた山荘を母体とするとありました。その庭の木々、苔が新緑に輝いていました。







 庭園は大文字山の斜面に拡大しています。石段を踏んで一番上まで登ると、銀閣越しに、吉田山がよく見えました。その右手は今出川通でしょう。

 修学旅行生徒も増えてきました。タクシー運転手に案内されて、次々と4~5人が入山してきます。
 金閣寺は、視覚的に分かりやすいですが、こちらのお寺は、中高生にとってどうでしょうか。
 単純に、金と銀。金閣とペアなので来てみたとか。言ってみればネーミング力で集まってきているようにも思えます。



 「慈照寺名宝展図録」(昭和60年4月1日)なる立派な写真集を、無料で頂戴することができました。その中に、ちょっと面白い描画があったので紹介します(89 東山殿唐物肩衝覚 一巻 小堀遠州筆、抜粋)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疎水分線散歩、ほたる

2009-06-12 | 京都の文化(夏)
蛍の見物がてら、疎水べりを散歩しました(6月8日)
 コンパクトデジカメで撮影してみたのですが...
 いわゆるバルブ撮影、数秒間露光のモードを見つけたので試してみましたが、三脚なし手持ちなので、ぶれています。あとで画像を処理(増感)したのもあります。

 京大グラウンドより南に200mくらいのクリーニング屋さんの前あたりが、一番いました。大きい道路から離れるので街路灯も少なく暗いことも好都合でした。





 散歩道の両側に木々が茂っているので、森の中のよう。



 京大グランドでは、ライトをつけて練習中。



 なかなか快適な散歩でした。

 ※昨夜のNHK「ためしてガッテン」で、スロージョギングの勧めをしていました。これから実行してみたいと思いました。(つづくかな?)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする