GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

青硬菜 (チンゲンサイ)

2012年11月29日 19時57分55秒 | 菜園ティスト日記
中国原産野菜ではもっとも身近な存在の一つがこのチンゲンサイ。日本伝播は意外と最近で田中角栄総理による日中国交回復の頃とか。自分はこれの炒め物が好きでなんじゃかんじゃ言いながら毎年作っている。でもハウスで冬に栽培するのははじめてかも。だいぶ育ってきた。
クリックで大きくなります。



日本には中国から伝わったものが多い。それもその筈、そもそも日本と中国は陸続きだったのだし、人間だって今でこそそれぞれの民族性があるものの元は同じモンゴロイド。韓国人も朝鮮人も同じ。モンゴルも同じ。
言ってしまえば日本は中国の子供みたいな存在だ。中国より環境的に厳しい条件で進化を続けたため中国人より手先が器用になったり発明や工夫が上手になっただけだ。脳味噌の構造はほとんど変わらない。
それが今やお互いの国民の80%ほどが互いを心憎く思っている。それは親子だからこそ余計だと言える面もある。
中国人は互いのメンツをつぶさないように気を配ることで共存を図る。日本に来て大量の土産物を親類に持ち帰るのもメンツのためだ。謝らないのは相手を大人と認めているから。大人には謝る代わりに被害に対する対応を求める。子供は対応する能力がないから謝ることで許す。日本人はこうした文化や歴史が作り上げた中国人気質を知らな過ぎる。 あと一つ、覚えておいた方がいい中国人の価値観がある。それは盗る奴も悪いかもしれないが、盗られる奴はもっと悪いというもの。物でも島でもそれは同じことだ。


Yahooはハートのイルミネーションです。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« AKB48どころではない、... | トップ | 苺は順調 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mimi)
2012-11-29 22:06:07
最近は菜園でも中国野菜を育てられる方多いですね 我が家は青梗菜とターサイを育てています ガマさんとこで栽培出来るって事は、青梗菜は寒さに強いのかな
返信する
mimiさん (つくばのガマ)
2012-11-30 04:22:32
さすがに野ざらしで寒風と霜と霜柱にさらし続けたら
枯れてしまうかもしれませんね。どんなに強い野菜
でも、寒い時は成長が止まります。チンゲンサイは
ハウスの中だから日が昇れば成長します。
返信する

コメントを投稿

菜園ティスト日記」カテゴリの最新記事