goo blog サービス終了のお知らせ 

GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

タヌキに連勝

2020年05月05日 18時59分56秒 | 菜園ティスト日記
本日から並べてくれる事になった近隣の農産物直売所へ納品を済ませてから気になっていた菜園のエンドウを収穫。
10月24日播種、11月15日に11株ずつ定植した菜園の絹サヤとスナップですが、越冬成功したのは9株くらいずつ。
本日は2回目の収穫ですが、合わせて800gでした。




育苗中のシャルムですが、今まで露地に敷き詰めたビニールの上に並べていましたが、あえて直接並べ直しました。
根を地中に伸ばさせることで、より養分や水分を吸収しやすくするためです。セット球で回収ですから根付いても
全く問題はありません。




昨日1キロくらい採ったばかりの苺ですが、今日の陽気でまた1キロちょうど収穫しました。今日は無いじゃろと
思っていたんですが、覗いてみたら赤いのが多い。これでタヌキに3連勝。まだ一粒も取られていません。^^




ニンジン4種とかぶ3種+二十日大根の畝ですが、ニンジンは2.5㎡ほど。




播種からちょうど10日目ですがこんなのが5本ほど確認できただけです。続いてどんどん出てくれれば嬉しいのですが、
オケラが地中で暴れているようで表面がボコボコです。お邪魔虫ですねえ。




かぶなどは適当に筋蒔きしてますがさすがにアブラナ科は出がいいようで。一番手前にニンジンのようなかぶを
蒔いたのですが、これはほとんど発芽してないです。やはり「ニンジンのような」はアカンですね。金時かぶとか言ったですかね。

コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ネギの様子でも・・・ | トップ | 今日の仕事は午前中だけ。 »
最新の画像もっと見る

16 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Heyモー)
2020-05-05 19:25:10
こんばんは! ガマさん
Heyモーです
タヌキに3連勝!!  やりましたね!
ニンジンは発芽まで
もう少しかかるのではないでしょうか
キヌサヤ スナップエンドウの収穫
さすが立派です!
返信する
Unknown (ユンボオヤジ)
2020-05-05 22:23:31
こんばんは、
おー、キヌサヤもスナップも大量収穫ですね !
こちらもキヌサヤはまずまずなんですが、いまだ
スナップは収穫に至りません、
キヌサヤよりスナップ好きのカミサンになんで
採ってこないのと言われても生りてないものは
採りようがありませんねえ !
イチゴはタヌキに先手必勝、してやったりですね !
返信する
Unknown (すぎさん)
2020-05-05 23:35:22
ガマさん、こんばんは(^^)/

イチゴの収穫いいですね~。
この時期になると一気に赤くなりますね。
うちのも赤くなるのがちょっと早すぎます。
もう少なくなりましたが。
人参は6~7月頃が発芽に1週間なので、今頃は10日ぐらいですかね?正月には1ヶ月かかりますから。
返信する
Unknown (のじさん)
2020-05-06 06:27:16
おはようございます。
エンドウがたくさん収穫できていますね。
私のところもようやく絹さや、スナックエンドウが取れだしました。
イチゴは大量収穫ですね。このような画像を見るとまた作りたくなってしまいます。(^O^)/
返信する
Unknown (このは)
2020-05-06 07:04:15
いちご連日の1kg越は凄い~
わが家もこんな収穫したい~
今年は、かつて無い位大量に植えてるから期待しちゃう!
(^^)
返信する
Unknown (甘姫です~)
2020-05-06 07:17:13
ガマさん、お早うございます~♪

今日から出荷開始ですか~良かったですね~
でも、忙しくなりますね~暑い折、熱中症対策とり気を付けて下さいね~

苺が凄いですね~お見事!!
返信する
Heyモーさん (ガマ)
2020-05-06 07:19:58
ニンジンはちょうど10日目です。そろそろ出揃い始め
ないと失敗のベクトルが見え始めますね。^^
チョット種には不安がありますが間引き不要な程度に
発芽してくれるといいんですが。
エンドウは家庭菜園の秋まきです。農場の春まきは
丁度花が咲き始めていますがまだ株が小さいです。

このままタヌキに連勝したいです。
返信する
ユンボオヤジさん (ガマ)
2020-05-06 07:23:31
奥さんもスナップ派ですか。うちもそうですね。
自分は絹サヤ派ですが。^^
同じエンドウでどうして差が出ますかねえ。
全く違う種屋ですか。
花さえ咲けば出来る筈ですが不思議ですね。

考えてみれば苺が赤くなるのは昼間だから、毎日夕方
に採ってしまえばタヌキが来てもハズレばかりですよね。^^
返信する
すぎさん (ガマ)
2020-05-06 07:26:18
露地の宝幸早生種は今頃がピークになりますね。
ハウス加温だと12月から今頃迄ですが。
うちは生食よりジャムにして保存が多いです。
昨今はタヌキに喰われて小瓶一つのジャムさえも作れない
有様でした。

ニンジンはそうするとこの2-3日ですね。
返信する
のじさん (ガマ)
2020-05-06 07:29:17
スナックも絹サヤも9本くらいずつですが、全体で800g
採れましたから家庭菜園としては多過ぎるくらいです。
農場のスナップもうまくいくといいんですが。

苺は休止中ですか。ハクビシン対策が前提になりますね。
タヌキより始末悪いからそれを考えるとメゲますね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

菜園ティスト日記」カテゴリの最新記事