国立天文台のサイトからお借りしてきた太陽黒点周期のチャートです。11年間の周期で
増減する周期性がありますが、黒点の増減は太陽放射の増減に直結するため植物の生命
活動に影響があります。人間の感覚では「なんちゃない」ように思いますが、野菜の
生育、品質には良好と不良という結果で影響しているようです。太陽の南半球と北半球
および、平均(緑色)の黒点数変化です。
金星の遠日点(太陽と一番遠くなる時)と近日点(太陽に一番近づく時)の周期が野菜
の生育に関係していると聞いた時はまさかと思いましたが、結局その周期を太陽と地球
の関係(冬至、夏至)の周期に重ね合わせそのパターンを分類すると八つの形が現れ、
過去の事象と重ねると八つの気象パターンや現れやすい現象が見えてきたというもの。
簡単に言うと金星の引力が太陽黒点の数に影響するところから来ているようです。これ
ならなんとなくわかります。
年月日 時刻 天体 現象 基準 備考
2016/03/21 01:29 金星 遠日点 太陽 距離 0.728au
2016/07/11 10:50 金星 近日点 太陽 距離 0.718au
2016/10/31 17:24 金星 遠日点 太陽 距離 0.728au
月については朔と望、つまり満ち欠けですね。これは前にUPしました。動植物の生態
に大きく影響していることは万人の知るところです。
これらに地球の四季と5行という中国伝来の5つの惑星の相関関係から生み出された
木(春、東)、金(秋、西)、土(土用、中央、季節の分かれ目)、水(冬、北)、
火(夏、南)という自然現象の要素を加え俯瞰するように眺めると見えてくるのが
農事気象予測ですが、それについてはいずれまた。
増減する周期性がありますが、黒点の増減は太陽放射の増減に直結するため植物の生命
活動に影響があります。人間の感覚では「なんちゃない」ように思いますが、野菜の
生育、品質には良好と不良という結果で影響しているようです。太陽の南半球と北半球
および、平均(緑色)の黒点数変化です。
金星の遠日点(太陽と一番遠くなる時)と近日点(太陽に一番近づく時)の周期が野菜
の生育に関係していると聞いた時はまさかと思いましたが、結局その周期を太陽と地球
の関係(冬至、夏至)の周期に重ね合わせそのパターンを分類すると八つの形が現れ、
過去の事象と重ねると八つの気象パターンや現れやすい現象が見えてきたというもの。
簡単に言うと金星の引力が太陽黒点の数に影響するところから来ているようです。これ
ならなんとなくわかります。
年月日 時刻 天体 現象 基準 備考
2016/03/21 01:29 金星 遠日点 太陽 距離 0.728au
2016/07/11 10:50 金星 近日点 太陽 距離 0.718au
2016/10/31 17:24 金星 遠日点 太陽 距離 0.728au
月については朔と望、つまり満ち欠けですね。これは前にUPしました。動植物の生態
に大きく影響していることは万人の知るところです。
これらに地球の四季と5行という中国伝来の5つの惑星の相関関係から生み出された
木(春、東)、金(秋、西)、土(土用、中央、季節の分かれ目)、水(冬、北)、
火(夏、南)という自然現象の要素を加え俯瞰するように眺めると見えてくるのが
農事気象予測ですが、それについてはいずれまた。
単なる占いのようになってしまいかねません。
惑星、太陽、月などの動きに地球の四季を加えて
過去データと合わせながら読み解く手法です。
しかも今はそれにエルニーニョまで加わるので大変ですね。
です。すでにかなりの範囲で使われていますね。
年に一度集まって情報交換しています。
はできませんが、まとめた結果の農事気象予測を
見ながらなら誰でも最悪の事態は回避できるように
なります。信じるか信じないかの問題はありますが。^^
近日点だの遠日点だの把握していますね。そんなに
頻繁なことではないので年間カレンダーに記入して
おくだけですから。
農事気象予測というのがあるんですね、
どんなもんだろヾ(゜0゜*)ノ?
これはすごいですね 金星の位置 太陽の黒点の状態
いろいろ野菜の成長具合に影響してくるのですか
深く研究をされている方もいるのですね
やがては世界の農業に役に立ってくれそうですね
いい加減に遊びながら野菜栽培やってる私には難しいです
何らかの影響はあるんでしょう。
月のリズムってのがあるぐらいですから。
ここまでは考慮出来ないですわ~
考えすぎて悩み過ぎて頭がバァーン!! チーン
難しいです・・・
週末ファーマーでは休みに行き当たりばったりだったんですね(笑)