GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

新たなトマト危機とにんにく比べ

2016年03月25日 19時50分28秒 | 菜園ティスト日記
トマトの実にカビがつく現象が発生。原因を調べたところ、なんと古い花びらが悪さを
していることが判明。
クリックで大きくなります。



トマトトーンをかける時、どの房にかけたかわかるようにやや濃い食紅を用いているが、
それとこのハウス特有の湿気の強さが災いし花びらが腐敗の元になったと思われます。
全員で少しずつ時間を作り、古い花びらを除去することになしましたが、ミニトマトは
実に面倒くさい。
クリックで大きくなります。



畑のにんにくは成長しているものの、脇芽が伸びたり成長が悪かったり散々。
クリックで大きくなります。



農場のニンニクは順調に成長している。さすがに種ニンニクを植えつけた甲斐があります。
クリックで大きくなります。

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 家の境界線風景 | トップ | 春の田畑 »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mimi)
2016-03-25 20:22:33
ハウスで野菜が育てられるといいなって思ってたけど、病気の発生率も高いのかな
返信する
mimiさん (つくばのガマ)
2016-03-26 04:04:54
露地よりは管理しやすいですよ。
でも、消毒したりする時の健康リスクは露地より高い。
どっちもどっちだね。
温度と湿度の管理は絶対的にハウスだね。人よりも
早く高く売れるものは作れる。
返信する
Unknown (HAL_K)
2016-03-26 06:16:20
おはようございます HAL_Kです。

ん~~、ハウスは管理がしやすいけれど、それに応じた手間もかかるんですね。
トマトなんて脇芽を摘む以外はまったくの放置栽培しか経験がないからなぁ・・・
週末ファーマーではとてもとてもですね。
返信する
Unknown (すぎさん)
2016-03-26 16:23:44
つくばのガマさん、こんにちは(^^)/

花びらって厄介ですよね。
イチゴもくっついた花びらからだめになることがあります。
返信する
HAL_Kさん (つくばのガマ)
2016-03-26 19:09:50
売り物とそうでないのとの差もありますよ。
売り物は非の打ちどころがないA級品でないとダメ
なので。厳しいです。
返信する
すぎさん (つくばのガマ)
2016-03-26 19:12:37
苺が時々腐るのはその原因もありそうですね。
普通なら風で飛ぶんですがね。
返信する
Unknown (やしまファーム)
2016-03-27 09:54:57
一日遅れのコメントでごめんなさい。
トマトの花弁、コンプレッサーかなにか、
空気の力で吹き飛ばしてしまったら1つ1つ手作業で
落とす必要も無さそうに感じるのですが、それだと
何か弊害も出てしまいそうだし・・・。
返信する

コメントを投稿

菜園ティスト日記」カテゴリの最新記事