実は一眼の他にコンデジも持って行ったんです。そのコンデジでちょっと夜のベニスを散歩して
みました。

はっきりすっきり写らないからこそなんとなく雰囲気を感じますね。ノイズが強いのもこうなると
味ですね。^^

コンデジが見た大運河です。

ホテルの近くの水上バスの停車場から内部の通りへ伸びる路地には、水が上がってきた時に使う
渡り橋が常設されています。

早いシャッターは下りないからゾンビや幽霊がたくさん写ります。^^

ここにも影の薄いカップルが・・・^^

狭い路地へ入ってみると、突き当たりで運河に出、その運河が更に大きな運河に繋がっています。

狭い運河も橋を一緒に撮るとベニスの空気が感じられますね。

本当はもっと明るいんですが、コンデジの世界はこうなるんですね。

ベニスの夜のコンデジそぞろ歩き、いかがでしたか。

今日は出張後なのですが、生産者会との定例役員会の日でした。その後、
遅くなったので若い衆を飯に連れて行き、さっき帰宅。
ストックネタをUPしました。 コンデジワールドも悪くないですね。^^
コンデジでストロボを発光してないですよね~
一脚でも使うのですか?
手持ちで?
良い雰囲気ですね。
コンデジと一眼、どたらかと言えばコンデジの方が活躍してるかな~
一眼の設定ド素人なので、思った感じに撮れなくてコンデジで簡単撮影で済ませちゃってます。
ちょっとはマシに撮れるように、カメラも勉強しなきゃね(^^;)
いつもの時間帯に更新がないので心配してました。
もしか、今治のインフル持って帰られたのかなって。
今年に入ってますます流行してましたから・・・。
そういうことでしたか。
名物、アクアアルタが押し寄せてくるんでねぇの?
あたしが行った時はまだクリスマス付近だったので
サンマルコ広場も水浸しになってなくて
名物のカフェでお茶もできた。
水没しちゃうってウワサがあるので
沈んじゃう前に旦那連れて行ってこなくちゃ。
もっぱらHeyモーブログ写真は99.5%コンデジ写真でアップしております
やはりコンパクトって使いやすいです
設定をいろいろ変化出来るので なんとかコンデジでも いけてます!
止めると苦しくてブルブルしてくる。^^ で、ダメ。
何かしら固定できるものの上に置いたり押し付けたりして
撮ってます。
のお任せの方がマシな結果になるかもしれませんね。
ですから結構忙しいです。インフルエンザが流行っていた
とは知りませんでした。
サンマルコ広場は30cmくらいだったそうです。
年々というより、タイミングが悪いとドボンみたいですね。
でも少しずつ沈んでいるんでしょうね。
思いもしませんでした。^^ まさかピアニシモは使って
いませんよね。^^