朝の凍り付いている時間帯だけしか車では入りたくない農場の様子です。日が当たると霜柱が溶けて
グチャグチャになります。軽トラで固めた上にそのグチャグチャがあるので、傾斜がある場所は滑り
落ちてしまうからです。年末にはひどい目に遭いました。

結局年内には収穫サイズにならなかったシャルム。3月の播種、5月の吊るし、8月末の定植、その後の
多雨と条件的にはこれ以上ないだろうというタイミングや環境でしたがそれでも出来ないという事は
この品種の北限を越えているという事です。通常の超極早生として3月頃の収獲でしょうか。その頃には
このゴミのような葉もきれいになるでしょうか。超極早生は葉付き出荷も千葉では盛んらしいです。

普通の玉ねぎ畝でマルチを補強した畝はその後全く問題無しです。

スナップエンドウ二畝にソラマメですが、冷え込みでかなり傷んでいます。

このレベルなら問題なく成長するでしょうが、中にはすでに根本から消えている穴もあります。

庭の椅子や踏み台の再塗装をするためにサンドで古い塗料を剥がしました。再塗装までは今日は無理
のようです。大掃除で使った大量の雑巾や軍手を一気に洗濯しました。畑はまだです。

グチャグチャになります。軽トラで固めた上にそのグチャグチャがあるので、傾斜がある場所は滑り
落ちてしまうからです。年末にはひどい目に遭いました。

結局年内には収穫サイズにならなかったシャルム。3月の播種、5月の吊るし、8月末の定植、その後の
多雨と条件的にはこれ以上ないだろうというタイミングや環境でしたがそれでも出来ないという事は
この品種の北限を越えているという事です。通常の超極早生として3月頃の収獲でしょうか。その頃には
このゴミのような葉もきれいになるでしょうか。超極早生は葉付き出荷も千葉では盛んらしいです。

普通の玉ねぎ畝でマルチを補強した畝はその後全く問題無しです。

スナップエンドウ二畝にソラマメですが、冷え込みでかなり傷んでいます。

このレベルなら問題なく成長するでしょうが、中にはすでに根本から消えている穴もあります。

庭の椅子や踏み台の再塗装をするためにサンドで古い塗料を剥がしました。再塗装までは今日は無理
のようです。大掃除で使った大量の雑巾や軍手を一気に洗濯しました。畑はまだです。
