今日は新宿の損保ジャパンで開催されたリスク管理セミナーへ参加した。
最近ではアルジェリアのガス田で発生した血盟団(アルムラサミン・ブリゲイド)
による占拠事件やボストンマラソン無差別テロが生々しい。911や311、インドの
ムンバイで起こった連続爆破テロ、秋葉原の通り魔事件など、突然起こる事件や
災害に巻き込まれて一般市民が命を落とすことも頻繁に報道されている。災害は
どうにもならないが、テロやトンネル崩落などは人によるものであり身につまされる
場合も多い。当事者として実際に犯人達と渡り合って交渉するプロから、いかに
外国でのリスクを低減させることができるか、多方面に渡るアドバイスを受けてきた。
さて、下のランキング、もちろん世界中の国を上げているわけではないが、何の
順位だか察しが着くだろうか?マージンの設定がうまくできなくて読みにくくて
すいません。
1 ベネズエラ 45.1
2 コロンビア 33.4
3 南アフリカ 31.8
4 ナイジェリア31.8
5 メキシコ 22.7
6 ブラジル 21.0
7 ペルー 10.3
8 ロシア 10.2
9 ボリビア 8.9
10 インドネシア 8.1
11 フィリッピン 5.4
12 タイ 4.8
13 米国 4.2
14 インド 3.4
15 アルゼンチン 3.4
16 チリ 3.2
17 韓国 2.6
18 マレーシア 2.3
19 チェコ 1.7
20 ベトナム 1.6
21 カナダ 1.6
22 ハンガリー 1.3
23 英国 1.2
24 フランス 1.1
25 中国 1.0
26 イタリア 0.9
27 ドイツ 0.8
28 スペイン 0.8
29 日本 0.4
30 シンガポール 0.3
UNODC(国連薬物犯罪事務所)が調査した人口10万人当たりの殺人事件発生率を
示したものだそうだ。すなわち数が多いほど治安が悪いということになる。
日本やシンガポールが世界的に見てどれほど安全な国かが一目瞭然。ベネズエラ
は日本より112倍も危険な国ということになる。セミナーの内容は割愛するが、
要は日本人はこんな安全な国に生まれ育っているので外国の危険性を知らな過ぎる
という警告でもある。
都庁第一本庁舎45階の展望室は来客の80%が外国人でした。安心安全の国だから、
心からリラックスして東京観光を楽しんでいる様子。韓国人や中国人もかなり来ていました。

Yahooはスカイスクレーパーズです。
最近ではアルジェリアのガス田で発生した血盟団(アルムラサミン・ブリゲイド)
による占拠事件やボストンマラソン無差別テロが生々しい。911や311、インドの
ムンバイで起こった連続爆破テロ、秋葉原の通り魔事件など、突然起こる事件や
災害に巻き込まれて一般市民が命を落とすことも頻繁に報道されている。災害は
どうにもならないが、テロやトンネル崩落などは人によるものであり身につまされる
場合も多い。当事者として実際に犯人達と渡り合って交渉するプロから、いかに
外国でのリスクを低減させることができるか、多方面に渡るアドバイスを受けてきた。
さて、下のランキング、もちろん世界中の国を上げているわけではないが、何の
順位だか察しが着くだろうか?マージンの設定がうまくできなくて読みにくくて
すいません。
1 ベネズエラ 45.1
2 コロンビア 33.4
3 南アフリカ 31.8
4 ナイジェリア31.8
5 メキシコ 22.7
6 ブラジル 21.0
7 ペルー 10.3
8 ロシア 10.2
9 ボリビア 8.9
10 インドネシア 8.1
11 フィリッピン 5.4
12 タイ 4.8
13 米国 4.2
14 インド 3.4
15 アルゼンチン 3.4
16 チリ 3.2
17 韓国 2.6
18 マレーシア 2.3
19 チェコ 1.7
20 ベトナム 1.6
21 カナダ 1.6
22 ハンガリー 1.3
23 英国 1.2
24 フランス 1.1
25 中国 1.0
26 イタリア 0.9
27 ドイツ 0.8
28 スペイン 0.8
29 日本 0.4
30 シンガポール 0.3
UNODC(国連薬物犯罪事務所)が調査した人口10万人当たりの殺人事件発生率を
示したものだそうだ。すなわち数が多いほど治安が悪いということになる。
日本やシンガポールが世界的に見てどれほど安全な国かが一目瞭然。ベネズエラ
は日本より112倍も危険な国ということになる。セミナーの内容は割愛するが、
要は日本人はこんな安全な国に生まれ育っているので外国の危険性を知らな過ぎる
という警告でもある。
都庁第一本庁舎45階の展望室は来客の80%が外国人でした。安心安全の国だから、
心からリラックスして東京観光を楽しんでいる様子。韓国人や中国人もかなり来ていました。

Yahooはスカイスクレーパーズです。