goo blog サービス終了のお知らせ 

GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

神田

2014年07月19日 18時21分22秒 | ガマのトピックス&MISC情報
自分も定年を過ぎ、振り返ると様々な土地で勤務をしてきました。錦糸町に始まり、マニ
ラ、ロス、南青山、恵比寿。そして最後はまた錦糸町で終わるかと思いきや最後の最後は
神田。母が錦糸町界隈で生まれ日本橋で育ったちゃきちゃきの江戸っ子だったこともあり
どうもこの辺りは見知らぬ他人様の土地という感じがからきししない。神田明神、神田川、
両国、竪川、横十間川、亀戸天神、本所、日本橋、深川など母の話に幾度となく登場した
地名を歩くと、ご先祖様に見守られているような気分になるから不思議です。

今読んでいる連続時代劇が佐伯泰英の「居眠り磐音(いわね)江戸双紙」。45巻ものの26
巻まで辿り着いたがどうやら第46巻が出たらしい。今NHKで木曜日の夜放送されている
吉原裏同心も似たような江戸人情+剣豪モノで同じ作者によるが、居眠り磐音が元祖。登
場人物の名前こそ違うが職柄や暮らしぶりは共通であり時代考証は全く同じ。そして舞台
は正に今の勤務地。地名は今も同じものが残っているので今しがた電車で読んだ地名を歩
いている事もある。

ここは秋葉原TX側。というよりヨドバシ秋葉の前通りを突き当たったところ。
クリックで大きくなります。



江戸時代は神田川を渡るにはこの東の和泉橋(現在は昭和通りが神田川を渡る橋)か西の
昌平橋(外堀通り)しかなかったが、今は万世橋(肉の万世があるところ)とこの人専用
の神田ふれあい橋がある。右手の高架は東北信越新幹線、山手線、京浜東北線、中央線。
クリックで大きくなります。

川向こうの柳森神社は江戸時代からの名残。この辺りは火災防止の火止め広場だった。


居眠り磐音にも度々登場するが、ここ柳原の土手付近には江戸時代は古着屋がたくさんあ
ったようでふれあい橋の中央にその風景を掘った銅版が飾られている。神社の鳥居も描か
れている。
クリックで大きくなります。



ふれあい橋から1分で今のオフィスだが、手前の靖国通りを西に向かうと神田淡路町に出る。
御茶ノ水駅から駿河台下へ下ってきた界隈。ちょっと前は小汚い建物ばかりのエリアだった
が、今はこんな姿に変貌している。昔は大名屋敷がズラリと並んでいた場所。今は超高層
がズラリ。神田淡路町、神田小川町、神田神保町、神田三崎町と所謂神田の町が居並ぶ。
写真は昨年オープンしたワテラスタワー。今や淡路町の新名所となった。
クリックで大きくなります。



淡路町の交差点から靖国通りを1ブロック西進した小川町交差点。そこに神田達磨という
だんご屋がある。
クリックで大きくなります。



実はそこのたい焼きが美味なのじゃ。^^ 思わず磐音節が出てしまう。
クリックで大きくなります。

形もちょっと変わっているが、粒餡とクリームの2種類。

神田界隈を紹介しましたが落ちはたい焼きの紹介で今日のブログはどっとはらい。^^

会社行事も終わりやっと忙しさからも開放されましたが家に帰り着いたとたんスゲェ豪雨
です。明日は団地仲間と飲み会なので朝から空芯菜の収穫とガマ製空芯菜炒めの調理です。



Yahooは神田駅と江戸双紙です。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次女の半分お遊びおやつ作り

2014年06月05日 19時56分38秒 | ガマのトピックス&MISC情報
採りたてのシンシアを使って次女がおやつ作りです。
玉ネギやピーマンの炒めものをパンにのせ、もう一枚のパンに窓を開けてかぶせ、ジャガイモの薄切りを
おいてケチャップをかけています。 ジャガイモは一度火を通してあるようでした。
クリックで大きくなります。



上から切り抜いたパンを載せて
クリックで大きくなります。



ひっくり返して焼いて
クリックで大きくなります。



完成でした。
クリックで大きくなります。



何というグルメかと聞くと、パンの額縁焼きとかナンチャラ言ってましたがよくわかりません。でも初め
てのシンシアに触発されてのおやつ作りでした。^^ もちろん美味でありました。^^




コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだあった産廃リカバリー

2014年05月31日 18時48分59秒 | ガマのトピックス&MISC情報
引越しからほぼ一月経ち、そろそろ旧本社ビルが引き渡しになる時が近づいてきました。若干確保し忘れ
た什器部品などがあったので鍵を借り受け探しに行ってきました。まだまだいろいろ残っていて勿体ない
ものもありますが、車に積みきれないのと、置き場所がないことからほとんどあきらめで取捨択一です。

プラパレと店頭陳列什器の接続部品、棚受けなどを折りコンに詰めてきました。鉄なので重いのなんのって。
このままフォークリフトで下ろしたいくらいです。^^
クリックで大きくなります。



自分が10年くらい前に業務用サンプル置き場を作るためにセットアップした240cm対応のエレクターパーツ
です。耐震装備万全の設定にしたのでそのまま残っていました。20台ほどセットしたうちの2台があったの
で取り外して持ち帰りました。写真は洗浄前ですが、クレンザーで洗ったら新品に戻りました。^^
クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。



ウォークインクローゼットの中に棚を組む予定でしたが、このエレクターがちょうどいいサイズなので
取り付けました。収納容量が倍増です。耐震もバッチリ。^^
クリックで大きくなります。



180cm仕様のクローゼットがたくさんありますが、内寸は172cmのため90cmの棚板2枚を並べて設置できま
せん。ところが、今日良く探したら85cmの棚板が残されていました。早速ゲット。これだと並べても170cm
なのでクローゼットの壁にフルスペックの棚を設置できます。
クリックで大きくなります。



今回のオマケは胡蝶蘭3鉢。新オフィスに50鉢くらい贈られてきて2/3はなんとか掃けましたが、まだ貰い
手のないものがあちこちにあります。旧オフィスでたんまりお宝を積んだので3鉢しかもってこれません
でした。これって前にも出向元のオフィスが恵比寿へ移転した時に持ち帰ったのですが、その年の内に枯
らせてしまったんですよね。だから持ち帰りたくなかったんですが、家内が研究所にランが好きな人がい
るということなのでその人に面倒見てもらおうと持ってきました。
クリックで大きくなります。



写真にはありませんが、精密木工加工用の作業テーブル付き電動ノコギリマシーン、木工用電動研磨機
なども持ち帰りました。これらはウン十万円コースの機械ですがなぜか廃棄コースになっていたので作動
を確認して持ち帰りました。店頭用什器も追加で4台も。お店が開けそうです。^^ 

というわけで今日は畑ネタはナッシングです。それにしてもくたびれました。暑かったので2キロ痩せまし
た。

PS.追伸です。
写真を撮り忘れていたので薄暗い中今撮ってきました。こんなものが、倉庫の隅から出てきたのです。
真竹でできた陳列棚ですが、屏風のように自立しているので違う目的でも使えそうなエスニックな代物。
しかも未使用品でした。多分有った事も忘れ去られていたようですね。若干カビが生えてきていたので、
洗剤で洗い陰干ししておいたのを忘れていました。
クリックで大きくなります。


電動工具も忘れているって? あれらは爺様に保管を依頼したらこれはすごいと早速試し運転して大切に
しまってくれたので写真も撮る間がなかったというわけです。^^
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毛孔性紅色粃糠疹(もうこうせいこうしょくひこうしん)

2014年03月18日 20時11分52秒 | ガマのトピックス&MISC情報
手荒れがひどい・・・と年末に書いたが結局ひどくなる一方で、足の裏にも同じ症状が出、
ついには頭に転移してフケが猛烈に出るようになり頭髪が抜け始めた。ヤバイ。

それで皮膚科へ行ったらどうやら毛孔性紅色粃糠疹という40,000人に一人というレアな皮膚病
の疑いありということになって治療を開始した。頭髪が頭を洗うたびに200本から300本抜ける。
おかげで一度も薄くなったことがない前頭部が透けて見えるほどに薄くなってしまった。
現在塗っているステロイド系の薬でフケが止まり、頭髪も復活するということなのでそれに
期待しているが、毎日のシャンプーのたびに相変わらずたくさん抜けるので嫌な気分だ。

それでも妄行性好色非行心でなかったから良かったなどと減らず口を叩いているが。

あ~あ、という気分はこの時同じ。2月15日撮影
クリックで大きくなります。


持田製薬のコラージュ・フルフルネクストという普通のものの5倍もするシャンプーで頭を
洗い、田辺三菱製薬のトプシムローションという薬を塗り、手足にはヒルドイドソフト軟膏と
アンテベート軟膏の混合塗り薬を塗って、症状は安定し始め回復に向かっているようだが、
完治には2年近くの時間を要するらしい。まぁ、深刻な病気にかかったわけではないからこの
程度のことなら良しとしましょう。



Yahooはハイデルベルグです。
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜収穫日・量予測システム

2014年01月23日 19時48分57秒 | ガマのトピックス&MISC情報
NTTデータと日本総研は野菜の収穫日と収穫量を事前に予測するサービスを開発した。
1月から主に農業生産法人に提供する。作物品種や日々の作業情報と気象予測などを組み
合わせてビッグデータ分析する。収穫に最適な人収穫量が分かれば効率的な人手の確保や、
高値で売れる時期を予測した栽培も可能となり農家の収益性を高められるとみている。
現在、センサーで収集した土壌成分や日射量などを分析、収穫量を高める農家向けサービス
が登場している。収穫日と量の予測も可能にあれば農業でのビッグデータ活用が更に広まり
そうだ。作業者がパソコンやスマートフォンで品種、病害虫の発生状況、日々の作業内容
などを入力。JSOL(NTTと総研の出資会社)が保有する気象予測や農地情報など膨大
なデータと組み合わせるとどの農地で、いつどれだけの収穫があるか算出できる。収穫予測
は種蒔きの日から日々更新。一部の農地の10年分のデータで試算したところ、収穫期1ヶ月
前なら9割の精度で収穫日と量が特定できた。

以上、日本経済新聞の記事です。ビッグデータの活用はいろいろな方面で進んでいるのですね。
でも、去年ガマ菜園で起きたような、この狭いエリアだけ一ヶ月以上数滴の雨しか降らない
などといった極端天気はそれこそ想定外でしょうね。まぁ、だから90%の精度ということなの
かもしれませんが。
鳥獣被害も計算に入れられるんでしょうかねぇ。


収穫待ちの黄昏白菜
クリックで大きくなります。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポートランド印、日本へ

2014年01月21日 19時52分05秒 | ガマのトピックス&MISC情報
米国北西部のオレゴン州ポートランド。「全米で一番住みやすい街」と称される地方都市の
ライフスタイルに注目が集まっている。環境や食材に配慮し、家族や友人との交流を大切に
する暮らしから生まれたファッションや食への評価は日本でも高い。商業関係者の現地視察
も増えており、来年以降もポートランドの影響を受けた商品やサービスが登場しそうだ。 
日経MJ2013/12/11から抜粋


1984年からフジテレビのドラマ(北の国からの前のシリーズ)で「オレゴンから愛」が放映
され、アメリカでも日本語放送で見ることが出来た。当時はいいところだとは思ったが、
カリフォルニアはシスコまで、そこから北はシアトルやバンクーバーは何度も出張で行ったが、
なぜかオレゴンだけは縁がなかった。そのオレゴンが今日本で熱いらしい。上の日経新聞の記事
に始まり、下の三つのトピックスでも伺いしれます。

(注)文中のリンク先へ飛んだらブラウザの戻るボタンで戻ってください。

オリジナルパンケーキ 全米117店 天然酵母と手作りバターやソースの店 吉祥寺にオープン


温暖な気候に恵まれ、山や海、川など豊かな自然に囲まれたポートランドは人口60万人。
環境に配慮した自転車通勤や地産地消の食文化が定着し、職人による手作業の服飾雑貨を
発信するなど古き良き時代の米国のライフスタイルが色濃くの残る街として知られる。
スタンプタウン・コーヒー・ロースターズ
その日本店が開店した。



KINFOLK 季刊誌/4回 ポートランドのライフスタイルを紹介 OUUR(アウアー)ブランド
生活雑貨はアクタスなどで販売。 流行よりも生活の豊かさが主役。

モノからコトへの生活文化の変化にピッタリはまっている。

オレゴン州はアメリカ西海岸で南のカリフォルニア州と北側、カナダと国境を接するワシント
ン州に挟まれた中央の州。州都はポートランド。ワシントン州の州都はイチローが長年活躍し
たシアトルです。ポートランドは人口60万人のさほど大きくない町ですが、今やあのデトロイ
トも60万人ですから。 ところでカリフォルニアの州都ってご存知ですか? ロサンジェルス
でもサンフランシスコでもないんですよ。


さだまさし オレゴンから愛
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大晦日イブ

2013年12月30日 18時20分35秒 | ガマのトピックス&MISC情報
引き続き家の片付け、掃除です。

今日はまず一階と二階のバスルーム。
クリックで大きくなります。



二階はシャワーだけなので楽。でも、うちの場合一階の風呂より二階のシャワーの方が使
用頻度が高い。
クリックで大きくなります。


タイヤ交換を兼ねているので空き家になったフェンダー内部もきれいにしました。外より
タイヤハウスの方がきれいですねぇ。^^
クリックで大きくなります。



完了。
クリックで大きくなります。


この車は限定仕様車だったので、普通は装備されていないプリジェクターヘッドライトが
ついていた。オプションでつけるには高すぎる仕様だったので、言わば特価でサービスして
もらったようなものだが、これがとてもいい。夜道を走るのが楽しくなると言っては大げさ
だが、そんな明るさです。おかげで、フォグランプは本当に霧の時しか使わない。
クリックで大きくなります。




Yahooはベストショットとは程遠いですが、今日のように寒い日にありがたいホットワインです。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ季節です。

2013年12月26日 19時54分37秒 | ガマのトピックス&MISC情報
クリックで大きくなります。


12月半ばに初雪となったのでそろそろスタッドレスの季節です。
でもまだ大丈夫そうなので年末から年始の休みに作業するつもり。
毎年1月のEU出張の間に積もるパターンが続いているのですが
来年は半月くらい早まりそうな予感がします。

FF+スタッドレスでなんとか乗り切ります。
それ以上の時はチェーンの出番ですが、あれは装着が大嫌いで。^^
大昔の本物の鎖を巻きつけるのと比べれば楽だし体裁もいいのですが、
でもやっぱり大嫌いです。


Yahooは今年のベストショットシリーズから、アーチの世界です。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽光発電

2013年12月04日 19時46分26秒 | ガマのトピックス&MISC情報
丸2年経過です。24枚載せてあるのですが、今頃の季節で発電量は2.4キロワット/時間。一枚当たり
195W/Hが最大能力なので、5月頃の一番光りが強い頃と比較すると60%弱といったところ。
クリックで大きくなります。


一昨年は売電価格42円で契約できましたが、今30円にまで引き下げる方向で検討されています。
まだ設備代は2/3までには下がってないので今からじゃちょっと厳しいのかな。機械もほとんど海外生産
だから円安で20%以上コストが上がってますからね。なんとかしないと原発が再稼動しちゃいますね。




Yahooは冬のアングルと夏のアングルです。



コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャリダーたちのチャリ

2013年10月31日 19時52分30秒 | ガマのトピックス&MISC情報
ママチャリでもガマチャリでもありません。バイク好きな社員のバイク。
ガマチャリはダンロップの安いマウンテンバイクですが、変速機が壊れたのでその後修理も
せず放置。そろそろ廃棄です。

こちらは2台で100万円近い代物。たかがチャリにここまで金使うかとチャリダー(自転車ツ
ーリングが趣味の人)でない自分は驚くが、写真好きでない人が重たくてウン十万円もする
カメラ機材を担いでウロウロする人をウサン臭い目で見るのと似ている。^^

マウンテンバイク
クリックで大きくなります。


クロスバイク
クリックで大きくなります。


マウンテンバイクは軽いとは言えロードバイクと比べると重いので超長距離やカリフォルニア
に存在するらしいデスライドなる恐ろしいレースなどには向かないようだ。それで、マウンテ
ンバイクの強度にロードの軽さを合わせたのがクロスバイク。これなら、ロードバイクのよう
に直径1cmの石を踏んでパンクすることもない。

マウンテンバイクのフロントディスクブレーキ
クリックで大きくなります。


45年程前、ホンダがCB750を発売した。いわゆるナナハン第一号だ。その時、オートバイに初
のディスクブレーキが装着された。ヘぇ~っとばかりにえらく驚いたものだ。今じゃチャリに
付いている。^^

クロスバイクのフロントⅤブレーキ
クリックで大きくなります。


昔のチャリブレーキはリムの内側から外へ圧力を掛けるものだったが、いつごろからかリム
の両サイドから挟み込むタイプに変わった。Ⅴブレーキはそれが進化したものらしい。

フロントディレーラーも日本のシマノ製がいいらしい。
クリックで大きくなります。


メカとくればシマノ。シマノと聞くと釣具に行ってしまう人が多いが、バイクパーツの精度
と普及度と値段の高さは世界一。

リヤ変速機
クリックで大きくなります。


フロント3段でリヤが10段。ということは30段? スゲェ。

まぁ、我々が乗るチャリとは似て非なるものであることは確かです。


Yahooは菜園の雑草第14弾、コメメヒシバです。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風オタクのつぶやき

2013年10月21日 19時43分20秒 | ガマのトピックス&MISC情報
クリックで大きくなります。

写真はネットからお借りしたものです。さすがにこんな写真はまだ撮りに行けないので。^^

以下の台風データは北本研究室(http://agora.ex.nii.ac.jp/~kitamoto/)が公表している情報です。

記憶の中では5歳の時の狩野川台風と6歳の時の伊勢湾台風、小学6年の時の17号台風が鮮烈。
小学生の時の17号台風は1965年。最低気圧940ミリバール(当時の気圧の呼称)。上陸時の気圧は965
ヘクトパスカルくらいだからこの前の26号接近時よりは弱くなっていたらしいがほぼ直撃だったので風速は
近くの石廊崎測候所の観測で67メートルとか言っていた。家の屋根にデカイ穴が開いたのを覚えている。
西伊豆の波勝崎に上陸したが、大方の予想は御前崎から富士山方面に抜けるというもの。自分は父に急カ
ーブしてこっちへ来ると予言して笑われたが、その通りになって驚かれたりもした。
クリックで大きくなります。


5歳の時の狩野川台風のコース。この台風の最低気圧はなんと877ヘクトパスカル。もちろん上陸時ではな
いが、上陸時でも935ヘクトパスカルくらい。もの凄い豪雨が伊豆を襲い、三島市の狩野川周辺が大被害
を受けた。1,500人以上が亡くなっている。その時に大島が今回と同じような山津波に襲われた。なぜ、
この時の教訓が活かされなかったのかと問われてもいるが、今回の台風ではその時の2倍を超える雨が降
るとは直前まで気象庁も予測していなかった。狩野川台風は雨台風としては史上最悪のものだった。
クリックで大きくなります。


日本の3大台風の一つ、伊勢湾台風はその翌年。伊勢湾が大潮に襲われ5,000人以上が亡くなったとんでも
ない台風。最低気圧は895ヘクトパスカル。また2年続いてとんでもない台風が来たものだ。上陸時でも920
ヘクトパスカル。ほとんど過去最強の室戸台風と並ぶ。この時は伊豆から見て西側を進んだので伊豆
でも暴風が吹き荒れ家の横の太さ80cmくらいの松の木が家の上にかぶさるように倒れてきた。枝が張っ
ていたので奇跡的に幹の直撃を免れ誰も怪我をしなかった。ガラス温室のガラスが全部割れたのを覚えて
いる。暫くガラス拾いを手伝った記憶がある。外なんか出たらイチコロだったかもしれない。
クリックで大きくなります。


昭和の3大台風は古いものから枕崎台風、室戸台風、伊勢湾台風と続くが、その他にも悲惨な洞爺丸台風、
ルース台風などがある。
チビの時から台風に苛められて育ったため台風への関心が高く気象予報官を目指そうかと思うほどの台風
オタクだった。それで当時までの有名台風の記録は全部持っていたと思う。その頃から台風に日本名がつ
けられなくなってつまらんと思っていた。1991年のりんご台風も仮称に過ぎない。英名は世界共通のもの
がつけられているがなぜかつまらん。ちなみに27号はフランチェスコらしい。ローマ法王と同じ名前だ。
名前の通り、民にやさしい台風で通り過ぎて欲しいものだ。最近は名前の着くような超巨大な台風は来て
いないが、単に来ていないだけ。来たらやはりとんでもない被害が出るだろう。

27号は北上するので気圧は今の925くらいまでだろう。西進すると更に発達する可能性が高い。しかし北
上するので徐々に弱まり、それでも950ヘクトパスカルくらいで上陸してくる可能性はある。過去の最大
風速は瞬間で85メートル(165ノット)、最低気圧はなんと870というのがあるが、上陸時では室戸台風の
911が最低。こんなのが来たら70メートル以上の風だから最近の建築だって住宅はひとたまりもない。

そろそろ台風シーズンは終わってもらわねば。

Yahooは朝日が眩しい、スカイツリーだ。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨台風だったようですね。

2013年10月16日 19時43分21秒 | ガマのトピックス&MISC情報
自分は4時台に車で駅へ行きましたが、ものすごい雨でした。駐車場から駅まで走れば10秒くらいなんですが、傘をさしていてもずぶ濡れ。カッパを持って行ったので、錦糸町の駅からはカッパに傘でオフィス
まで。でも裾はやはりずぶ濡れでした。レインブーツを履いていったので床上浸水はありませんでしたが。
オフィス手前オリナスモールではこんな按配。
クリックで大きくなります。


もう傘なんてない方がいいくらい。自分の傘もオリナスモールの前で破壊されました。
クリックで大きくなります。


6時台のうちに首都圏の交通はほとんど麻痺状態に。つくばエクスプレスもこのあと運休になりました。
クリックで大きくなります。


大した被害にならなくて良かったと思ったのも束の間、大島での土砂崩れのニュースが飛び込んできまし
た。部門旅行で35年くらい前に泊まったあたりが見るも無残な状態になってしまいました。死傷者や行方
不明者もたくさん出ています。結局特別警報が出された前の台風とは比べ物にならないくらいの被害が
出てしまいました。まさか大島で・・・という感じです。実家の山から一番近くに見える島ですから。
災害はどこで起こるか想像もつきませんね。一人でも多くが無事救出されることを祈っています。

午後、池袋サンシャインシティからつくば方面を見ると、もうすっかり台風一過でした。
クリックで大きくなります。




Yahooは台風26号です。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イザワさんの親子展

2013年09月08日 14時39分50秒 | ガマのトピックス&MISC情報
行ってきました。38年前に住んでいたところの直ぐ近くです。確か非常に閑静で、ところどころ
にお屋敷が点在する環境だったような・・・
クリックで大きくなります。


ありました。ここがギャラリー。
クリックで大きくなります。


裏はゆったりとした庭になっています。
クリックで大きくなります。


玄関からお邪魔して、記帳して・・・
クリックで大きくなります。


ピカピカの廊下にもお馴染みの作品です。
クリックで大きくなります。


息子さんのワンピースもびっくりのアッパーカットが廊下の手前で待ち構えています。^^

クリックで大きくなります。


廊下の左側の最初の部屋。行徳で撮り集めた写真が並べられていました。
クリックで大きくなります。


適度に裏庭が見えている窓を中心にして左右に行徳や江戸川の光景が広がる。
クリックで大きくなります。


そのお隣はビデオや匠が対象の写真が並ぶ。
クリックで大きくなります。


そしてお嬢さんのコーナーが。以前に大学院の卒業作品展を拝見しているが、こちらはすべて
銀塩写真。親父がデジタルで、娘がアナログ? 今日本で一番若い女流プロカメラマンの一人で
あることは確かです。
クリックで大きくなります。


ここではアッパーカットの主がイケメンで個展に花を添えている。^^ 
クリックで大きくなります。


センターケースでは日本人なら誰もが知っている有名人達が微笑んでいる。
米国在住で最近の有名人ネタに弱い某ゆるキャリさんのために解説すると・・・左から盲目の天才ピアニストの辻井伸行さん、広末
涼子さん、浅田真央さん、長澤まさみさん、女子モーグル日本代表上村愛子さん、黒木メイサさん、ノーベル賞の利根川博士。
クリックで大きくなります。


奥の間には和太鼓ドンドコの面々がソロで登場する。躍動の響きが聞こえてきそう。
クリックで大きくなります。



というわけで、個々の作品についてはガマめのへたくそ写真ではイメージダウンなので師匠のブログでご覧下さい。
先客もいましたが、後客も入れ替わりに来ていました。一昨日、昨日に続いて今日もコンスタントに来場者がいるようです。
やはり来てくれる人がいての個展ですからうれしいでしょうね。今後の親子にも注目です。



Yahooは雨のおかげで苺の苗は元気  です。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久方ぶりのディナーショー

2013年08月24日 18時04分40秒 | ガマのトピックス&MISC情報
藤圭子さんが亡くなりましたね。やはりうつ系の心の病が影響したんでしょうか。残念です。
ご本人には学生時代、ホテル・オークラでお会いしています。絶頂期でとても美しい方でした。その時は大原麗子さんともお会
いしましたね。確か森進一さんの10周年記念パーティだったと記憶します。もう40年程前です。こう見えても、見えませんが^^、
日本一のレベルを誇る配膳会社でテーブルを任されるウェイターだったんです。

さて、話変わってディナーショー。ずいぶん久しぶりだったんです。ショーは「思い出の渚」や「愛するアニタ」
で一世を風靡したワイルドワンズ。みんな年をとったけど元気です。

加瀬邦彦さんは72歳だそうですが、まだ全く当時のままにリードギターをこなすし、鳥塚さんはあのまま^^、
島さんのビートの利いたベースも健在、そして歌って叩けるドラマーの植田さんも相変わらずの熱唱と迫力パーカッション。
爺さん、婆さん総立ちでした。^^



ライブは撮影できないので会場風景。千葉の幕張、千葉ロッテマリーンズのホームにあるホテル・マンハッタンでした。
クリックで大きくなります。



お帰りはこちらへ・・・となんか女神像が天国へ招いているような^^。
クリックで大きくなります。

いえいえ、皆さん、すっかり元気を頂いてご機嫌です。歌っているご本人達も40歳年をとっているわけですが、
見ている我々も彼らの歌を通じて40年前の渚へタイムスリップしているわけです。水着が眩しかった彼女も今は・・・
で隣りにいるわけですが、こういう機会を通じて若かった頃の記憶を焼き直しているわけですね。


クリックで大きくなります。



ちなみに以前行ったディナーショーはダイアナ・ロス、フリオ・イグレシアス、アンディ・ウイリアムズ、ワイキキ
ヒルトンのフラなどほんの数回。^^ なぜか忘れた頃に行くようです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳密には今日の明け方までやってました。^^

2013年07月14日 18時10分37秒 | ガマのトピックス&MISC情報
シェフ作
クリックで大きくなります。


博士夫妻作。しまった、博士のチリコンカンを撮り忘れた。^^
クリックで大きくなります。


工務店作
クリックで大きくなります。


桜田門作。息子さんの就職が決まったそうで。8888。
クリックで大きくなります。


これらにこれが加わってレギュラー揃い踏み。その他にもみんなが細かいも
のを持ち寄ったのでかなりのボリュームでした。ちなみにガマはハグラの
塩揉み、自作のラッキョウ、スイカなどを持っていった。
クリックで大きくなります。


ちなみにこのビールは最近博士夫妻が気に入っているものらしい。ちょっと
変わった味。でもサッパリ系でおいしかった。
クリックで大きくなります。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする