mukan's blog

つれづれなるままに ひぐらしPCにむかいて

爽やかな空気を吸う

2023-05-31 15:05:08 | 日記
 友人二人に声をかけられ、奥日光を歩いてきた。昨日(5/30)のこと。朝5時半ばすぎに家を出て夕方7時に帰宅する行動時間13時間余のハイキング。私はルートのナヴィ役をするだけであった。車中も歩きながらも言葉が交わされる。静まり返った樹林のあいまをぬって降り注ぐ陽の光の荘厳さに沈黙の応対がふさわしく、身の程が佇まいを整えて好ましい様子を作り出す。こちらはもっぱら聞くだけだから面倒がない。
 赤沼から小田代ヶ原、泉門池、湯滝、戦場ヶ原と、4時間半かけてゆっくり経巡り、背の高いカラマツの葉の新緑の木陰に包まれるようにぽつぽつとおしゃべりを聞きながら進む。シラカバの白い木肌、生い茂るズミのほの赤い蕾と白い花の入り混じった楚々とした感触が、ほほおと足をとどまらせ、アクセントを付ける。ホトトギスの声がこだまするように響く。まだやってきたばかりだからだろうか、伸びのないカッコウの、名前通りの鳴き声が森の向こうから聞こえてくる。日差しに透き通る空気の爽やかさが降り落ちてきて全身を包む。いい季節ねとここに身を置く至福を称える溜め息が溢れる。
 時々目に入る小学生の遠足だろうか修学旅行だろうか、ハイキングをする集団の何組かとすれ違う。改修されて広くなった木道がありがたい。だがまだ3年も経たないと思われるのに、随分と傷んでいる。冬の雪の下でも分解菌はせっせと食い散らしているのだろうか。
 車の運転もおまかせ。ただ奥日光は私のフィールドなのでルートガイドはするが、意外な晴れ間が何よりのウェルカムを演出している。2週間ほど前に話が来た。当初は土日のプランであった。仕事現役の若い男に運転させようという算段。だがこの時期の休日のいろは坂の混み具合は尋常ではない。朝早く発ち、現地も午後早くに出立するならと話すと、そのプランは消えた。そして火曜日の昨日。いいよ、天気予報を見て決めることにした。10日前、奥日光は「雨、降水確率90%」。ま、も少し近づいてからと1週間前にみると「午前6時まで雨、9時から12時まで曇り、12時から雨」と変わる。行くことにして始発で大宮駅まで来てくれとなった。わかった、そうする、と。だが三日前、1時間毎の天気を見ると「午前9時まで雨、10時から12時まで曇り、13時から、また雨」。それを知らせると、集合が1時間あとになった。今日出発前に見ると、「一日概ね曇り、午前中晴れ間」が覗いている。そして歩き始める頃、青空に日差しが指す。待ってましただね。
 一人は十勝岳の単独行をするほどの健脚。もうひとりは膝に難点を抱えていたと思った。ところがだいぶ良くなったので二人で街歩きをしている。そろそろいいのではないかと奥日光の案内をしようと私に声をかけたのであった。街歩きと言っても、前橋とか足利とか訪ねてみたい街へ電車で行き、神社仏閣や美術館などを訪ねながらの観光ハイク。聞きながら、今日のコースを思案する。クリンソウを見るなら千手ヶ浜まで行くか。とすると無公害バスに乗って西ノ湖から取り付いて千手ヶ浜、またバスに乗って小田代ヶ原まで戻り、戦場ヶ原を横切って赤沼に戻るか。思案しつつ赤沼に着いた。ちょうど低公害バスの出発時刻になっていて、乗るならすぐにと車掌役が急かす。それが嫌で、いや乗りませんと断って、今日のルートが決まった。でもそれが良かった。ポツポツと口をつくおしゃべりのペースと樹林の合間をブラブラと歩くゆっくりペースが噛み合い、あとから来る人に道を譲り、木々から降り注ぐエゾハルゼミの声シャワーに身を浸して透き通る空気を吸う。こんな心持ちでここを歩くのは何年ぶりだろう。
 60代なかばの二人は元気そのもの。リタイア後のこの年代は「ゴールデン・シックスティーズ」と私は感じてきたが、目の当たりにするとつくづく自分が年を取ったと痛感する。歩くことだけではない。彼女たちの交わす話題が外へ開いている。巻爪の治療のことも、娘の結婚と海外移住で独り暮らしになることも、こだわりなくあっけらかんと話す。かと思うとバタフライ・イフェクトが印象に残るとTV番組がネタとなり、「百金マクロ」と植物の不思議の話が乱入する。どうしてこれがキラキラに感じられるのだろうか。若いからか。いや、それだけとは思えない。(私に気遣ってのことと思うが)同じ職場の元同僚であった人たちの名がポンポンとあがって消息が交わされても、私の胸中では、そうかそういう人もいたなあと名前が平面に浮かぶだけなのに、彼女たちの言葉の中では起ち上って動き始めるようだ。時間的な近さなのだろうか、世界の見立て方の違いなのだろうか。そうか、彼女たちの関心と好奇心が形を得て飛び出してきているのだ。
 そうか、私が年寄りばかりとつきあっていることもあって、こうしたむき出しの関心の払い方に曝されていないから、新鮮で押し寄せるように攻撃的に感じられるのかもしれない。とすると、先日来私が愚痴っている傘寿年寄りの閉じた感性の有り様は、ただ単に齢を重ねたことの結果ではなく、交友関係が皆年寄りになり、誰も彼もが身の習いとなった振る舞いに満たされ、外からの刺激さえも厭わしくなっているってことではないか。
 そうだ、一人が口にした話題が面白かった。住まい暮らしている近くの田んぼの蛙の鳴き声がうるさい、田の持ち主にそれをやめさせろと訴えた人がいたそうな。ははは、そりゃあカエルの王様に申し出てよきに計らってもらうしかないねと返したが、年寄りの頑固さは新規な好奇心の羽ばたきをもウルサイと感じるのかもしれない。