EXPRESS DIARY~鉄人日記~

鉄道に関することを日々徒然なるままに書いて行こうと思います。

新参者7034+7035Fを撮る~阪急・神戸市交・北神急行行脚~

2016年07月29日 | 近畿

16_07_16_6563

 7月16日土曜日。能勢電行脚の後、川西能勢口から阪急に戻り、石橋でしばし箕面線を見物しました。

16_07_16_6478 箕面線からは3000系が撤退したようで、この日は5132Fと8040Fが運用されていました。能勢電でも5100系を見てきましたが、本家のこちらの5100系は従来通りの5100系ですね…阪急もリニュすればいいのに。

16_07_16_6507 さらに塚口に移動して伊丹線のオールドルーキー7034F+7035Fを撮影しました。3100系引退で追っかけて以来の伊丹線ですが、こちらも様変わりしてきましたね。こっちの方も3000系が置き換えられたリするんでしょうかね。次は何を持ってくるのか楽しみです。1009Fも姿を現しているようですし。

16_07_16_6697 塚口から神戸三宮まで普通でまったりと移動して暑さを凌ぎ、三宮から神戸市交で新神戸へ。いやいや暑いですね。新神戸駅は何度か来てますが、じっくり見るのは初めてです。

16_07_16_6687 THE新神戸駅というこの風景は定番ですね。まさに六甲の麓に駅があります。布引のロープウェイも見えたりすんですよね。

16_07_16_6765 新神戸から長大な北神トンネルを抜けて谷上へと向かいました。北神急行はワンマン運転なんですね。トンネル内には、アニメーションが流れる区間がありますが、ちょっと写真では表現が難しいので断念しました。

16_07_16_6867 谷上駅ではいつものように神鉄の電車が北神急行連絡のため3番線に入線してます。1・2番線が使用されるのは朝夕のみで、ちょっともったいない造りの駅です。谷上駅構内にはマクドナルドがあったはずなんですが、この日見た限りではなくなっていました。閉店したんですかね。

16_07_16_6816 代わりに北神餃子という店が構内にありました。こんな店前からあったかな?この日は時間が合わず利用できなかったので、次回来訪時に行ってみたいと思います。

16_07_16_6925 谷上から鈴蘭台に移動して、ここで神鉄ミニ行脚は終了。鈴蘭台駅周辺は再開発のため工事中でした。鈴蘭台駅も橋上駅舎に生まれ変わるようですね。神鉄の要の駅ですから立派な駅になることを期待したいです。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


誤算の能勢電フェスティバルイベント電車

2016年05月11日 | 近畿

16_04_29_4461

 4月29日金曜日。予定よりも1日早くGWがスタートしました。うれしい誤算でしたが、できれば6日を休みにした方が都合がよかったのですが…。まぁ休みが多いに越したことはありません。いつもの如くこの日も3DAYチケットを利用して、関西私鉄巡りです。能勢電レールウェイフェスティバルが開催されるということで、朝から能勢電巡りにやって来ました。まずは平野でイベント電車の様子を撮影しました。

16_04_29_4407 平野車庫ではレールウェイフェスティバルの準備が進められており、ゆるキャラとお姉さんが楽しく踊っていました。

16_04_29_4533
 出庫して来た1500系の撮影をそこそこに、さてさてどこで撮るかと、平野から川西能勢口方に移動してみました。しかし、これがいけなかった。意気揚々と鶯の森駅近くで撮影場所を確保して撮影しました。待てど暮せど貸切電車は来ません。ツィッターなどで確認してみると貸切電車はどうやら平野から日生中央方面へ向かった模様。おまけに川西能勢口には来ないという情報まで仕入れてしまいました。大撃沈です。貸切列車を撮りに来て撮らずに終わってしまいました。

16_04_29_4687 仕方ないので、平野に戻って、午後の部の前の入線の模様を再度撮影。妙見口方のヘッドマークはかつて箕面線の臨時準急で見られたようなもみじマークでした。

16_04_29_4731 川西能勢口方のヘッドマークはまた違った絵柄で…これも昔どっかで見たようなヘッドマークでした。時間の都合深追いはできず、所用があったのでこのままやむなく撤収。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


京福さくらのトンネルと撮影所前駅

2016年04月24日 | 近畿

13_12_30_7479 あそぼーいと記念撮影できる日が早く来ることを祈って・・・

16_04_08_6688

 さくらのシーズンもすっかり終わってしまいましたが、シーズンの終わりごろに久々に京福北野線のさくらのトンネルへ行ってみました。まだ散り始めの頃だったので、見た目鮮やかに咲いてました。ライトアップも行われているようでしたが、その時間まで粘るほどの根気がなかったので夕方前に引き上げました。

16_04_08_6719 車中から見た桜のトンネルは満開を思わせるボリューム感がありましたが、実際現場に行ってみると葉桜も見られ、もはや終わりが近づいているなという状態でした。

16_04_08_6758 近年撮り鉄の横暴が過ぎるのか、安全対策のためか定かではありませんが…立ち入り禁止区画が増えて、肝心なところにせんろないたちいりきんしという注意書きが立てられ、撮影場所には苦慮するようになりました。

16_04_08_6730 一人一人がマナーを守って撮影しましょう。そうしないと撮影地がなくなるというよりも景勝地がなくなるということになり、美しい日本の四季を感じるどころか、車窓のあちこちに物々しい金網などが立てられることになります。外国人観光客も増えていますので、日本の美しい景色をそのまま楽しめるようにしていきたいものですね。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


神戸市交ちょい歩き~2段式地下駅の県庁前・三宮~

2016年03月12日 | 近畿

16_02_20_7681

 2月20日土曜日。雨の中、六甲道、元町で特別なトワイライトを撮影し、元町で下車。しばし、元町周辺を見物してみました。

16_02_20_8225 元町駅北側の東口は神戸高速鉄道東西線が走っており、周辺の地形は複雑なため、思ったよりも駅前は狭い感じです。ここから歩いて地下鉄県庁前へと向かいます。雨が降って風が強いので、条件は良くないですね。乗りかかった船なんでいてまえ打線のように勢いだけで歩きました。

16_02_20_8246 徒歩5分ほどで県庁前駅に到着。まさに兵庫県の中枢を担う官庁街ですね。坂道を上がってきましたが、それほど急な坂ではないので運動にはちょうどいい感じです。

16_02_20_8350 この駅は上下2段式となっていて、地下2階が三宮方面、地下3階が西神中央方面行きホームとなっています。隣の三宮駅も同様の構造です。

16_02_20_8375 県庁前から神戸地下鉄行脚も考えましたが、1日乗車券は大阪ほど安くなかったので軽く断念して三宮へ移動しました。三宮駅の副名は神戸サウナ&スパ前なんですね。三宮の神戸サウナって有名みたいですね。

16_02_20_7695 有馬へというヘッドマーク付の北神急行7005F。同じ阪急系で同じく北急と呼ばれる北大阪急行は万博で儲かったこともあり、万年黒字経営ですが、神戸の北急こと北神急行は利用者こそ増えてきているものの、なかなか厳しい経営が続いているようです。

16_02_20_8381 神戸市交と言えばほっともっとフィールド神戸への路線というイメージがありますが、オリックスバッファローズは大阪への移転を本格化しており、球場での興奮もいつまで続くのやらという感じです。阪神タイガースの試合も近年やってないみたいなので、もっと神戸で試合を増やして欲しいものです。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


明治から大正にかけてのモダニズムを感じる浜寺公園駅舎

2016年01月31日 | 近畿

16_01_24_8780_2

 1月24日日曜日。阪堺住吉公園への貸切電車を撮影して、阪堺電車で浜寺駅前まで移動しました。阪堺電車は堺市内も半専用軌道で走りますが、交通信号にも止められてしまうため、牛歩の歩みとなります。

16_01_24_8649 軌道への車の進入は防げる専用軌道だが、道路と交差するところにはやはり信号待ちが存在する堺市内の阪堺線。

16_01_24_8668 1月31日のダイヤ改正から供用が開始されるバリアフリー対応の宿院停留所。かつては阪堺線と直通する堺LRTの計画がありましたが、現堺市長の鶴の一声で計画中止となりました。当時はシャープ堺工場への輸送などに役立つとされていたものの、肝心のシャープが不振となってしまい、LRTを建設していたら今頃閑古鳥が鳴いていたかもしれません。結果論ですが、堺市長の先見の明があってよかったですね。

16_01_24_8704 2015年に開業した石津北停留所。車中からの撮影に終わりましたが、駐輪場なども整備され利用促進が図られていますね。

16_01_24_8756 南海浜寺公園駅舎ほどではないものの雰囲気がある浜寺駅前駅舎。

16_01_24_8806 浜寺駅前から南海本線浜寺公園へはちょっとだけ歩きます。浜寺駅前というよりも阪堺の方が浜寺公園と名乗った方がよさそうなぐらい浜寺公園に近いです。浜寺公園駅舎は1月27日に閉鎖されるということもあってか、車で見物に来る人などもあり、ちょっとだけ盛り上がっていました。鉄っちゃんというよりも一般人の方が多かったように思います。

16_01_24_8816 元の改札跡でしょうか、古き良き時代を思わせるレトロな感じがいいですね。もっとも周辺は工事でごじゃごじゃしてましたけど。

16_01_24_8821 下りホームの待合室も瀟洒な感じでいいですね。これも保存して高架化後の待合室に使って欲しいものです。

16_01_24_8831 こちらは下り線側にある東改札。何の変哲もない改札ですが、壁に描かれた浜寺公園駅の文字は趣がありますね。

   

ポチッとよろしく!

鉄道コム


阪堺上町線貸切電車を撮る~さよなら住吉公園~

2016年01月30日 | 近畿

16_01_24_8571

 1月24日日曜日。阪堺電車の貸切電車運転を見るために南海住吉大社から住吉へと歩きました。正月は住吉大社への参拝客に紛れてわかりづらかったですが、この日は明らかに鉄っちゃんの数が多かったです。もっとも住吉さんへの参拝はもはやピークは過ぎているので鉄っちゃんが目立っただけで正月の方が鉄っちゃんも多かったのかもしれません。

16_01_24_8500 住吉大社から住吉公園駅を見ると161形が停車してました。これの撮影会が行われていたんですよね。1回目は既に終了して、隣の162形が回送されるところでした。

16_01_24_8507 阪堺線を横断する162形。この姿はもう見られなくなりますね。

16_01_24_8518 住吉折り返し線で折り返してあびこ道へと戻っていく162形。

16_01_24_8590 続いてやってきたのが166形貸切電車。中を見ると住吉公園のキャパがあるためか、それほど乗ってませんでしたね。まぁ100%鉄っちゃんしか乗ってないでしょうけど。

16_01_24_8602 住吉の折り返し線で折り返す166形貸切電車。ここで折り返すのがこの電車のひとつのサービスみたいです。

16_01_24_8619 多くのファンに見送られて住吉公園へと向かう166形貸切電車。このあと住吉公園で撮影会が行われました。私はこのあと、阪堺電車に乗って移動しました。

   

ポチッとよろしく!

鉄道コム


阪堺の老兵を住吉公園で撮る

2016年01月15日 | 近畿

16_01_03_5085

 1月3日日曜日。すっかり阪堺電車にはまってしまい南海フリーチケットを忘れて撮影に没頭してしまいました。南海に戻るため住吉公園駅を見ておこうと立ち寄ってみました。ここでもまた時間を費やして南海のフリーチケットはろくに使わず終わりました。

16_01_03_5104 駅の構内に居酒屋と串揚げ屋がある光景は大阪の下町ならではといった感じがします。この光景が見られるのもあとわずかです。

16_01_03_4997 ホームにはなんでか金魚がいました。結構な数です。廃止後のこの金魚たちの居場所はいずこへ?

16_01_03_5021 老兵162形がやってきました。ファンが集まっていたのはこれが目的だったようで…一気に撮影者が増えました。

16_01_03_5049 ありがとう住吉公園駅のヘッドマーク付です。

16_01_03_5037 老兵162形とホーム上の金魚の組み合わせも風情がありますね。夏ならもっとよかったのですが…暖冬なんで金魚も元気そうです。

16_01_03_4966 住吉公園駅で電車が並ぶ光景も正月やイベントで終わりになってしまうのでしょうか。最終日あたり臨時が出たりして…。

16_01_03_4882 この三角屋根の駅舎はなかなか風情があります。何より駅園公吉住が時代を物語ってくれます。

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


さよなら赤川鉄橋~夜の赤川鉄橋を撮る~

2013年11月01日 | 近畿

131030jyotoakagawa14人道橋と鉄道が並行する姿が見られることはもうない/赤川鉄橋(赤川仮橋)

 10月31日をもって赤川鉄橋の歩道橋が閉鎖されました。鉄橋自体の列車の運行は平常通りで特に変更はありません。今後複線化に向けて歩道が線路へと変わっていくものと思われます。線路が敷かれるのに残念な気持ちになるのはある意味初めてですね。惜別も兼ねてラスト1日前の10月30日に夜の赤川鉄橋を訪問しました。昼に行けなかったというのが一つの理由ですが、いっぺん夜の赤川も攻めてみたかったというのがもう一つの理由です。



131030jyotoef661262EF66-126牽引の1082レ。列車通過時間が近づくと橋に人が群がってくる。昼よりもマシだが、夜でもいきなり前に人が入ってきて驚かされることがある。やはり閉鎖前では手遅れだった。夏場ならもっとゆっくり撮れただろうに・・・。

131030jyotoef661264貨物列車が通り過ぎるのを間近で見られるのも最後か。

131030jyotoef51012レッドサンダーが牽引する4075レ。1082レの後人がはけていったのでいいポジションを撮っていざ撮影!と気合いを入れたものの、またしても列車通過数秒前に人が入ってきた。ただでさえ難しい夜間撮影なのに・・・。やっぱ動画撮影の方がよかったかな。

131030jyotoakagawa8ライトで照らされるということは鉄道の鉄橋ではまずあり得ない光景だ。

131030jyotoakagawa4人道橋を快走する自転車はやや危ないので基本押して歩くように注意書きがあるが、自転車はみな好き勝手に快走していく。

131030jyotoakagawa16列車が来ないのにズーム流しを試みてみた。なんとなく面白い画ができた気がします。

131030jyotoakagawa18赤川鉄橋はキタのビル群の夜景を望めるスポットでもあった。

131030jyotoef66105220時台の3本で帰るつもりだったが、橋を撮っているうちに時間が過ぎて21時台に通過する1076レを潮に撤収した。これが最後の赤川鉄橋(仮橋)を通過する列車の撮影となった。今後複線化されて東線が開業する時に同じように鉄橋を渡る列車が撮れればいいのだが・・・。



にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ



ポチッとよろしく!


鉄道コム




阪急京都線淡路付近高架工事

2012年06月11日 | 近畿

120401hkyawaji2仮線が敷かれている京都本線河原町方

 淡路駅周辺の高架工事が進捗しています。近くを通りかかったので、中間として軽くまとめてみました。

 河原町方京都本線。千里線は未確認ですが、京都本線河原町方には仮線が敷かれています。梅田、天六方を見る限り相当な高さの高架となるようで、上新庄までの間の区間はほとんど高架になるのではないかと思います。おそらく関大北陽高校付近の盛り土部分の区間も高架化されるのでは?

120526hkyawaji高層マンションと同じぐらいの高さとなる2段高架橋

120526hkyawaji5橋脚が新たに建ち並んできている千里線側

 千里線天六方。一番最初に背の高い高架橋が建ち出した区間です。柴島駅も高架化されるので、高架区間は淀川手前にまで及ぶものと思われます。2段になっている高架橋が印象的です。

120526hkyawaji2京都本線と千里線の分岐点付近には京都本線の高架が建ち始めている

120526hkyawaji13工事が進捗してきた京都本線梅田方

 京都本線梅田方。橋脚を中心にそろそろ高架橋が建ってきています。千里線ほどの進捗ではありませんが、京都本線でも高架工事が進捗してきた感があります。

120526hkyawaji14淡路駅構内は今のところ手つかず

 淡路駅構内。今のところ変化はありません。東側が更地になってきているので、仮線を敷設するのかもしれません。駅周辺から高架工事にかかっていってますが、駅部の高架工事は今のところ手は付けられていない状況です。

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ


5月4日大正川を歩く/正雀車庫も見る

2012年05月15日 | 近畿

120504taisyogawa2菜の花咲く大正川の上を泳ぐ鯉のぼり

120504taisyogawa9  5月4日金曜日。この日は気合い不足で急行きたぐに撮影を断念してウォーキングに専念。久しぶりのグローブとボールを持ち出して安威川の阪急の鉄橋の下で壁打ちしてヘロヘロになったところで坂道トレーニングを数本してから安威川を延々とウォーキングしました。これだけやって走らないのはなんでなんでしょうね。いつもは安威川を延々と歩いて、殺風景な中、中環とのクロス部で土手に上がって正雀付近で右折して極楽湯に向かうのですが、この日は趣を変えて安威川河川敷の終点で大正川方面へと歩きました。行く宛てはないもののとりあえず歩いてみます。モノレールと中環との交点を過ぎると川の上を泳ぐ物体を発見。鯉のぼりです。季節柄すぐにわかりましたが、大正川でこんな小じゃれたイベントをやってるとは思っても見ませんでした。高校時代にたまに走ったことがある大正川。安威川以上に殺風景な印象でしたが、摂津市の中心部ではかなり整備されてなかなかいい感じになっていました。コンデジしか持っていませんでしたが、とりあえずこれは撮っておかねばとウォーキングを中断して撮影。風が吹いていい感じに泳いでくれましたが、如何せん天気が悪い。きたぐに断念の一つの理由に天候不良[E:cloud]がありましたが、このGWは天気がぱっとしませんでした。

120504taisyogawa7風にあおられて泳いでくれた鯉のぼり

120504taisyogawa11  飛び石で川を渡って対岸へと移動。円形の階段をよじ登ると平和公園が整備されていて、池には鯉が泳いでいました。殺風景な安威川をウォーキングしている人は少なかったですが、ここまで来ると犬の散歩などで歩く人がいてます。鯉と鯉のぼりのコラボを撮って、少し休憩してから目的地の極楽湯へと向かって摂津市内を歩きました。色々歩き回ってる割に方向音痴なところがあり、結構遠回りしながら正雀付近に到達。大阪人間科学大学付近を通過し、阪急電車が見えて一安心。いい感じに電車が撮れそうなところがありましたが、薫英女子のテニスコートが近くにあり、ここでカメラを持ってうろうろしていると警察沙汰になりそうです[E:shock]踏切を渡って正雀車庫を見ながら歩きます。以前にも正雀車庫周辺は歩いたことがありますが、網越しながらも電車が並ぶ光景は鉄っちゃんにはたまりませんなぁ。やっぱ鯉のぼりよりこっちに血が騒ぐのは鉄っちゃんの野生の本能なんでしょう[E:leo]休車中の6350Fと6354F京とれいんが並んでいるのを発見。これはこれは歩いてここまでやってきた甲斐があったというもんです。網越しですが、貴重な6300系同士の並びを撮りました。動態保存?なのか非表示幕の2352が朽ち果てた姿でいたり、救援車の4552がいたり、検査入場中なのか神戸線の7000系や6000系がいたりと結構楽しませてもらいました。この後はウォーキングの疲れを極楽湯に浸かって癒しました。

120504hky635046300系のコラボが実現。6350Fの復活を期待したい

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ


夕方の阪急臨時列車を撮る/4月28日

2012年05月04日 | 近畿

120428hky8313これまで8310Fで運転されていた天下茶屋直通特急はこの日8313Fで運転されていた/上新庄

120428hky8311  4月28日土曜日。JRのおでかけパス行脚を終えて、新大阪から梅田へと移動。帰途につきます。ただ帰るだけでは面白くないので、天気が良いので阪急の臨時を撮りつつ茨木市まで帰りました。まず梅田で快速特急の折り返しの回送を撮影。さがののヘッドマークは付いたままなので快速特急で運転されてきたことを証明してくれます。下り快速特急は2号線へ到着するんですね。上りは堺筋準急のスジに3号線へ入るようにダイヤが組まれていますが、夕方は堺筋準急の運転が終了しているためか、普通が発着する2号線に到着となっているようです。次の直通特急天下茶屋行きを撮るために、準急に乗車。夕方なので準急も結構乗っています。上新庄へ行き、意気揚々と撮影…と思ったら、既に狭いとこっろに2名先客あり。阪急臨時運転後初めて撮影者を見ました。たまには阪急を撮る人もいるんですね。後から2名来て、手狭なところで300ミリを使って望遠撮影しました。驚いたことに直通特急天下茶屋行きは8313Fで来ました。これまで8310Fで運転されていたように記憶していますが、運用替えがあったようです。上新庄はこれにて撤収。

120428hky70232相変わらず7023Fで運転されている高速神戸行き直通特急/南茨木

 続く直通特急高速神戸行きは南茨木にて撮影。準急で移動しましたが、先行の普通が遅れているのか、南茨木までノロノロ運転が続きました。さすがに20分空くだけに撮り逃すことはありませんが、現場に着いた時には前走りの特急が通過し、続いて直特がやってくるという感じでした。茨木市まで行ってたら撮り逃すところでした。直通特急高速神戸行きは相変わらず7023Fでした。

120428hky70143茨木市を通過していく7014F宝塚行き直通特急

 続く宝塚行き直通特急は茨木市に移動して撮影。いつも移動しながら各所で違う列車を撮影するようにしていますが、移動パターンは限られているため、毎回似たようなところで撮影しています。宝塚行き直通特急も最後の締めに茨木市で撮ることが多いように思います。もうちょっとバラエティある画を撮っていきたいなと思っているのですが…20分毎はイラちな私には待ちきれないです。南茨木から茨木市までは1駅移動なので、前のサイクルの列車から撮影に入ったので時間は十分でした。上りダイヤが遅れ気味なので、ダイヤを気にしながら直特の通過を待ちます。前走りの特急が上り準急と並び、準急が出て行った後に直特宝塚行きが通過しました。上り特急の入線と同時で被りはセーフ[E:scissors]7320F特急との並びも撮影し、これにてこの日は撤収。早朝からの鉄活動を終了しました。

120428hky70146遅れている上り特急と茨木市で顔を合わせる直通特急宝塚行き

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ


直通特急撮り歩き2~西向日・水無瀬・上牧~

2012年04月29日 | 近畿

120421hky83102先陣を切ってやってくる天下茶屋行き直通特急/西向日

120421hky8310 4月21日土曜日。桂で京とれいんを撮影してから直通特急撮影のため他所へ移動。梅田行き準急に乗って、どこで撮影しようかと思案しながら久しぶりに西向日へ行くことにしました。西向日は300ミリぐらいで撮らないと話にならんので、レンズを付け替えて撮影に備えます。対岸に2名撮影者がいましたが、私はインカーブよりもアウトカーブ撮影が好きなので梅田行きホームに300ミリを付けて狙うことにしました。効率よく特急の通過に続いて直特が通過。曇天でしたが、露出も特に問題はなく、まぁまぁの感じで撮影できました。西向日はこの1本で撤収、次の準急で移動。続いて水無瀬です。水無瀬は京都方面行きホームからとなるのでホームを移動しなければなりません。あとは被りが心配。2サイクル間が空くので、1サイクル前の特急から練習開始。前に準急が走っているため、速度を落として通過。上り準急とかぶりかけ。特急がかぶる分には問題なし。むしろ特急と被ってくれた方が直特が助かるのでありがたい。続いて本番のサイクル。これが厄介で、前のサイクルと上下とも微妙に時間が違う。上りは上りで梅田方で団子運転になっているため多少の遅れがあるのだろう。前サイクルと違い、特急は上り準急到着前に通過。上り準急が到着したと同時に下りの通過警戒音が・・・やばい!特急が先行しているのでそれほど早くは来ないだろうと思っていたら、思いのほか早くやってきたようで、ふつーに通過していけばモロかぶりです。ただ、特急の後追いのため直特はノロノロ運転で来ているようで、何とか上り準急が抜けてくれました。準急がもう少し遅れていたらやばかったです。なんとか撮れたものの、ここではかぶりの可能性があるので、水無瀬でも1本撮って撤収。続いて上牧に移動しました。水無瀬での実績があるので、次の上牧では余裕をもって撮影できました。それに上牧は被られても被害は大きくなく、少なくとも直特を撮影することはできます。新幹線が猛スピードで通過していく中、直特は先行の特急が詰まっているせいか上牧でもノロノロと通過して行きました。これにてこの日の撮影は終了。撤収しました。

120421hky70232準急を寸前でかわしてなんとか被らずに済んだ直通特急高速神戸行き/水無瀬

120421hky7014大トリでやってきた直通特急宝塚行きはヘッドライトを点灯/上牧

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ


直通特急を撮り歩き1~長岡天神・桂~

2012年04月28日 | 近畿

120421hky8311長岡天神駅を通過する快速特急梅田行き

 4月21日土曜日。烏丸から梅田まで京とれいんに乗車し、梅田で一息入れてから次の特急で折り返しました。阪急三昧の1日です。本当は叡電とか京阪とかも回りたかったのですが・・・京福で歩き過ぎた!空模様が怪しくなってきたものの、特急に乗ってとりあえず長岡天神へ。同所で先鋒の快速特急梅田行きを撮影。先客が1名いたので、ホーム先端の狙いづらい位置から撮影。即行に通過していったので、次を撮るため長岡天神からは撤収。さて次はどこで撮るか、東向日が一番の候補でしたが、またしても長岡天神の先客氏が東向日で先に降りて行ったので、ここは断念して桂へと向かいました。桂だけでは面白くないのでとりあえずヘッドマーク付の嵐山線普通と京とれいんを撮影して、あとはどうするか再
検討することにしました。桂到着後、おぐらのマークを付けた嵐山線普通を撮り、続いて京とれいんを撮影。次の天下茶屋行き直特までは時間があったので、これにて桂から撤収。次なる場所へと移動することにしました。

120421hky63542小1時間ほど前に乗車した6300系京とれいん/桂

120421hkya8311おぐらマークを付けた8311F嵐山線普通/桂

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ


久々に京とれいんに乗る/烏丸~梅田間

2012年04月27日 | 近畿

120421hky63543_3梅田駅で折り返し作業中の6354F快速特急京とれいん

 4月21日土曜日。京福の撮影を終えて大宮まで戻り、一旦河原町へ出るつもりでしたが、烏丸で京とれいんを発見。思いつきで京とれいんに乗ることにしました。3DAYチケットを使っていたので、もったいないので宇治線へ行くか叡電へ出るかと色々思案していましたが、京福の撮影で結構歩いたので疲れました。京とれいんに乗って寝ることにしました。しかし…空いているであろうと思っていたら結構乗ってました。行楽シーズンとは言え昼下がりの梅田行きの割に結構乗っているので驚きました。とは言え全く座れないという乗り具合ではありません。ほどほどの乗りです。観光列車なので十分なのではないでしょうか。臨時列車と違い、通年運転なので利用者もそれなりについてきているのでしょう。できれば休車中の6350Fも改造して2編成体制で毎時1本の運転になればもう少し利用も増えるのではないでしょうか。

120421hky63544 烏丸で非常ボタンが押されたとかなんとかで列車は遅延して運転。このためか西院の地下から出るといきなりスピード全開。桂で多少の入れ替えがあり、さらに利用者を増やして淡路を目指します。桂を出てからもスピード全開。MAX110km/hのため特急より5km/h遅いので特急を追いかけるため110km/h運転を連発しなければならないのかもしれません。以前乗った上りの臨時嵐山行きの時はもっとスジが寝ていたように思います。定期運転になって多少はスジが立つようになったのか、あるいは遅延のため回復運転を行っていたのか。よくわかりませんが、この日乗った京とれいんはかなり飛ばしていました。洛西口付近と長岡天神付近で動画を撮影し、予定通り睡眠モードに突入。気が付けば淡路に着いていました。淡路でも多少入れ替えがあり、十三でも意外に乗車が多く、そのまま終点梅田へ。京阪間ノン120421hky63545
ストップ特急の新たな風を送り込んだ京とれいんの旅。凝った造りの車内は観光客を意識したものとなっていますが、残念なのは転換クロスシートの車内。6300系そのものの構造のため、窓框が狭く飲み物などちょっとしたものを置くこともできません。伝統の鎧戸が邪魔をしているのでしょうかね。このあたりJRの221系以降の車両は長距離を走ることもあって窓框が広く飲み物などを置けます。車内の飲食については最近マナーがどうのこうのという人がいますが、京とれいんは観光列車であり、ノンストップ区間も長く、飲み物や軽食が欲しい人もいると思います。6300系の次があるのであればこのあたりを改善した“新京とれいん”の登場を期待したいものです。

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ


近鉄京都線改正後~大和西大寺~

2012年04月26日 | 近畿

120414kin226543貫通ドアを開けて併合の準備を行う奈良発の22600系特急/大和西大寺

120414kin22000 4月14日土曜日。京阪宇治駅で13000系展示を見て、京阪から撤収。宇治線で中書島へ戻り、中書島から本線で丹波橋へ移動。丹波橋で近鉄京都線に乗り換えます。目指すは大和西大寺。ダイヤ改正で変化のあった京都線内での撮影も考えたものの、やはり目玉は大和西大寺での特急の分割併合だ!ということで西大寺へと向かいました。急行で席を確保してまったりと西大寺まで過ごします。急行乗車中では余りダイヤの変化がわかりませんが、新田辺で特急を待避するのは目新しいところでしょうか。久しぶりの西大寺ですが、相変わらずひっきりなしに電車が入ってきます。京都線も本数が減りましたが、奈良線は特に変化なしなので本数減120414kinky8614の感覚があまりありません。ちょうど奈良線は阪神車の上り運用が多い時間帯だったので、快速急行や区間準急で入ってくる1000系や9000系を撮影。京都線の変化は大和西大寺では感じにくいので、それは後日線内で撮影するとして、改正後ながらもふつーに撮影。まず下りの分割特急が到着。1番線到着のため動画撮影は難しいので、こちらは写真で撮影。2両で出て行った奈良行き特急が印象的です。これまで1・2番線で撮影していましたが、これを潮に3・4番線に移動。続いては上りの併合特急を撮影します。列車密度が高く、平面交差もある駅で分割併合を行うのはどうかと思われますが、京都線の列車本数が減った分、停車時分を長めに取れることから分割併合が可能になったのではないかと思います。2両編成の京奈特急が先に到着。続いて4両編成の京橿特急が入線。JRと違って年季が入った併結作業は思いのほかスムーズです。西大寺でもラッシュ時に奈良線快速急行などで連結解放作業は四六時中行われているので、分割併合はお手のものみたいです。近鉄はどこへ行っても分割併合を行っている印象があります。他社に比べて手際のよさは群を抜いているように思います。とりわけ阪神なんば線開業時に尼崎での分割併合に手間取っていた阪神の姿を見ると近鉄との経験の差を感じます。併合特急撮影後、しばらく西大寺で撮影をして、これまでためたポイントを利用して西大寺から特急に乗って京都へと戻りました。近鉄特急のインターネット予約を久しぶりに利用しましたが、使いやすくなった印象。ビスタカーの階上、階下の指定って以前ではできなかったような気が・・・。

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ