goo blog サービス終了のお知らせ 

書見の邪魔だ。

「信長の野望 Online」と日ごろのつぶやき。メインは陰陽師。

敢えて5人は設定しない?

2022-06-24 12:59:59 | 家臣関連
※未来の話に、想像まで加えての話です。実装されたら、機能の確認をお願いします。

「信長の野望Online」の次期アップデートの目玉である、新しい家臣団育成システム。
知人と、あれやこれやと(想像で)話しているのですが、その中で盛り上がった話がこれです。
「指南英傑は5人まで指定できるが、敢えて3人位に人数を絞る。」

家臣の訓練時に、訓練内容と指南英傑がランダムで決定されますが、だったら「指南英傑の人数を予め絞っておけば、狙った英傑が訓練を担当してくれる確率が上がるではないか。」と言う話が挙がりました。
言われてみればもっともな話です。
公式サイトのスクリーンショットを見る限り、5人の英傑が全て修練担当になる確率は高そうにないです(多分)。
それに対して、修練担当が0になる確率も、高そうにないです。

だったら、「最初に指南英傑を強力な3人程度にしておけば、狙った英傑が修練担当になる確率が上がり、良い結果が得られるのでは。」・・・と言う考えです。
「そもそも、英傑が5人以上いる場合に、英傑の数を絞る事はできるのか」と言う疑問点はありますが(公式サイトでは、「指南英傑は5人まで選択できます」と言う記述があるものの、その上のスクリーンショットでは、「5人の指南英傑を選択してください。」になっています。)、可能ならば、人数を絞るという手も選択肢になるかと。

私としても、少なくとも今ある情報では、こう言う手もありだとは思うのですが、何のために英傑を5人セットするかです。
やはり、英傑5人である意味が、何かしらあるのではないかとも思うのです。

まだ謎だらけの新育成システムですが、気になることが満載で、実装後も楽しみが続きそうです。

ちなみに、もしシステム的に英傑の人数を絞れて、それが有効である場合、私ならこの4人でしょうか。





あまり変わらないですね(涙)。

伝授成功したら面白そうな英傑達。

2022-06-23 23:21:14 | 家臣関連
※未来の話をしています。まだ実装されていません。

「信長の野望Online」の新家臣団育成システムで、固有技能の伝授に成功したら面白そうな英傑を、何人かピックアップしてみました。
個人的には、「板部岡江雪斎」等、まだまだいるのですが、キリがないので(涙)、絞ったら14人となりました。
陰陽道との相性は最悪デス!
王道すぎる気がしないでも無いです。
これも王道。
この固有技能無ければ鉄砲之取扱家臣にあらず?
実はかなり優秀ですが、仲間になっている方が少ない・・・。
「時喰らう邪神」戦等で非常に有効。
王道中の王道。
家臣でしぶとさを補うと、英傑が持つ弱点が消えます。
上級軍学は、守りか攻めか・・・。
過去に問題を起こした英傑その1。
純粋に強力な家臣になるはずです。
過去に問題を起こした英傑その2。
盾役として非常に強力な固有技能らしいです。
「スサノヲ」すら魅了できるとか?(おそらく)。

私の、それぞれの英傑への思い入れも良く分かりますね(涙)。
それはともかく、実装されないことには結果が出せません。

実装される日が楽しみです。

問題の火種になりそうな固有技能。

2022-06-23 10:43:13 | 家臣関連
昨日、知人と「神将闘舞」アップデートについて話していたのですが(実装はまだ先です)、英傑が使いこなせていない固有技能を、伝授してもらった家臣が使用する事で、色々と問題が出てくるのではないかと言う内容になりました。

知人が、例として真っ先に挙げたのが、やはりこの英傑でした。
等級3の修験法力でこの知力の低さ。
「鬼神の力」がとっても手抜き。

「内藤昌豊」の「甲州軍学・林」です。
「甲州軍学・林」自体は、成功率も高い優秀な技能ですが、いかんせん、使用者の頭が非常に悪いので(涙)、扱いにくい状態となっていました。

ところが、この固有技能を知力重視で鍛えた修験法力家臣に継承できれば(どれくらいの確率で教えてもらえるのか、今はさっぱり分かりませんが)、本領を発揮するようになります(多分)。
修験法力自体は、頭は良い方なので(少なくとも悪くはないです)、かなり強力な固有技能になるのではないでしょうか。

ちなみに、知人は等級3の英傑の固有技能を継承できるのか不安がっていましたが、特設ページを見る限り、特化技能が同じと言う条件以外は、固有技能伝承に制限はないようです(確か)。
とは言え、何しろ全体沈黙です。
この手が通用すると、色々と問題が出てきそうな気がするのですが・・・。

他にも、英傑の能力が原因で、力を出し切れていない固有技能があるかも知れません。
探してみるのも、案外面白いかもしれないです。

似た能力の英傑で固めた方が無難?

2022-06-23 01:10:10 | 英傑関連
※まだ実装されていないので、勘違いしないように注意です。

「信長の野望Online」の、家臣団育成新システムですが、公式サイト特設ページ(http://www.gamecity.ne.jp/nol/topics_cms/info/29991.html)のスクリーンショットを睨みつけていると、どうも職業や特化技能で、能力上昇に得意不得意が設定されているようですね(多分)。

こうなると、家臣が苦手な能力で突出した英傑を使用するよりは、その家臣に似た能力を持つ英傑を使用した方が良いのではと思うようになってきました。
能力が突出する可能性は低いですが、無難な能力になるはずです(多分)。

と言う事で、使用予定だった英傑の中で、「本多正信」と「濃姫(特殊)」が脱落し、新たに2人の英傑を入れてみようかと思います。

ちなみに、新システムで鍛えたい家臣の能力はこうです。
「時戻しの笛・賜」が手に入る事を期待。

現在の英傑候補(予定)はこうです。




等級3が足を引っ張る場合、「武田信玄」に代わります。

武士道2人が入りました。
生命力、耐久力、魅力重視と言う、鎧之取扱の基本に沿ってみました。
まあ、育成技能の内容によって、本番では構成が更に変わると思いますが。

ちなみに、知人はこのアップデートに備えて、鬼神石を作り始めました。
今からでもやれる事は色々とありそうです。

現在の「主従の絆」家臣訓練案。

2022-06-22 15:41:44 | 家臣関連
今日がアップデート日ではないです。

本日、「信長の野望Online」公式サイトで公開された、「神将闘舞」アップデートの情報(の一部)を元に、「主従の絆」家臣の育成方針を考えてみました。
と言っても、現在の予定の英傑が、良い育成技能を持っているとは限らないなど、いくらでも変わる可能性があります。

現在、ファーストが「主従の絆」を結んでいる家臣です。
当然のごとく鎧之取扱。

実験台を用意するか等、悩みましたが、今の所ぶっつけ本番の方が、コストが少なくて済むのではないかと考えています。
とは言え、公式サイトのページ(http://www.gamecity.ne.jp/nol/topics_cms/info/29991.html)を見る限り、強力に育成しようとすると、かなりの信長コインが飛びそうですね(涙)。
とりあえず、今よりも能力が高くなってくれれば、まずはそれで良いのですが。
レベル上限も85になるようですし。

それで、「指南英傑」としては、以下の5人を考えています。






上の4人は、私が何を期待しているかすぐに分かると思うのですが、5人目の「蒲生氏郷」は「?」かも知れません。
今回の「家臣闘練」(と呼ぶらしいです)では、訓練内容や、担当する「指南英傑」がランダムで決定されるようです。
つまり、耐久力を伸ばしたいと思っても、「雑賀孫市(特殊)」が「指南英傑」になってくれるかはランダムで、「本多正信」や「濃姫(特殊)」が「指南英傑」になってしまうと言う事もあるようです(どうも、訓練内容候補をリセットするアイテムも存在するらしいですが、おそらくこれでまた信長コインが・・・)。
なので、ある程度万能型がいた方が良いのではと(今の時点では)思うので、「蒲生氏郷」を入れてみました。

そうやって能力を伸ばしていくのですが、そうすると家臣の体力が減って、動けなくなるので、時間が経つまで待つか、体力回復アイテム(多分、これを使うとまたコインが飛びます)を使ってまた能力アップ、を繰り返して、完成のようです。
やはり、まずはアップデートが実施された際に、世界を歩いてみないと、要領が分かりませんね(涙)。

ちなみに、新しい育成方法は、英傑の固有技能を教えてもらえる事があるらしいのですが、「主従の絆」家臣の場合は、ちっとも活きないのが問題です。

多くの方が鎧之取扱家臣と「主従の絆」を結んでいると思うのですが、上記の英傑の中では、教えてもらえるのは「雑賀孫市(特殊)」のみです(同じ特化技能が条件のため)。
仮に使えるようになったとしても、武器を鉄砲にする必要があったりします(涙)。
下賜した妖刀の付与によるパワーアップが重要な為、それをやったら、完全に意味がないです。
かと言って、家臣を新たに一から作り直せば良いかと言えば、この家臣には、装備に相当な額をかけている為、解決になりませんし。

現状の「主従の絆」家臣と、新しい育成システム、うまく噛み合うまでかなりの時間がかかるかも知れません。

「神将闘舞」情報第一弾。

2022-06-22 11:17:04 | 家臣関連
「信長の野望Online」の公式サイトにおいて、「神将闘舞」の情報が一部公開されました。
http://www.gamecity.ne.jp/nol/topics_cms/info/29991.html

当然ながら、新しい家臣の育成方法についてでした(昔の育成もできます)。
もはや別物ですね。

それは良いのですが、内容を読んだ際の第一感想は、「(私の環境では)これはまずい!」でした。
「主従の絆」を結んでいる鎧之取扱家臣を、レベル1に戻す必要があります(新しい育成方法に手を付ける場合)。

「主従の絆」はプレイヤーキャラクターの能力と直結している為、「主従の絆」を結んだ家臣がレベル1に戻ると、「主従の絆」の効果も初期状態に戻ってしまいます(確か)。
代わりの鎧之取扱家臣がいる事はいますが、家臣下賜した装備品のレベルが違う為、こちらを本命にするのは無理があります。
こちらを実験台にして、その後本命を鍛えると言う手も考えられますが・・・。

公式サイトの内容を良く読んで、今後を考えようと思います。

そろそろ五柱体制も視野に?

2022-06-22 01:25:35 | 軍神関連
ファーストが強化した、コスト3の神です。
私にはこれが限界です(涙)。









「信長の野望Online」の軍神で、知人が、「生命力4200前後、腕力187を見た」と言っていた話ですが、こうも言っていました。
「五柱体制だからできる能力だと思う」と。

「三貴神」の登場により、一部のコスト3の神は、かなりの能力特性を持てるようになりました。
これにより、五柱体制も、実用性が増してきました。

四柱体制と比べて能力補正も3%上昇するので、生命力などは特に伸びやすいですし。

ただ、当然ながら、五柱体制だと強化する神の数が一柱増えるので、軍神構築のコストが上がります。
奉納物で、全て価値20を目指した日には、一体どれだけの手間がかかるかです。

四柱体制には、四柱体制だからこそのメリットがあります。
ただ、逆もしかりで、五柱体制だからこそできる事もあります。

ちなみに、六柱体制も可能性を探っていましたが、まだ早すぎるようです。
コスト8の神の能力特性が凄すぎて、全く太刀打ちできないです。
と言う事で、現在現実的なのは、四柱体制か、五柱体制となります。

要は、どこまでコスト(信長コイン含む)をかけられるかですね。
四柱体制と五柱体制の能力差と、かかるコストをどう判断するかです。

もっとも、この2つの体制で、能力に大差が付いたりはしないのも事実なので、やはり好きな方で軍神を完成させるのが良いのではないかと思いました。

特殊な神の軍神絵巻での扱い。

2022-06-21 21:23:37 | 軍神関連
コスト8は特殊な神が多いです。

「信長の野望Online」で、先日知人と話していた際に、特殊な神の軍神絵巻での扱いについて話すことがあったので、その話を。
ちなみに、「特殊な神」と言うのは、とても簡単に言うと、「降神祈祷師」が降神時に降神料を取らない神です。

それでですが、特殊な神は、上記のスクリーンショットには、あれやこれやリストに含まれていますが、実は未降神時は「????」になっておらず、リストに含まれていません。
なので、「織姫」「彦星」「天照」を降神していない場合、「アフロディテ」の下は「素戔嗚」になります。

まで行って、本当に合っているか、少し不安になったので、セカンドの軍神絵巻を見てみると、「信長201X」の下の「????」が4つでした。
通常の神である「高御産巣日」「ポセイドン」「アフロディテ」「素戔嗚」の四柱ですね。

つまり、現在の軍神絵巻には、リストが「????」になっている箇所がありますが、そこにはまだ実装されていない、通常の神が入ると言う事です。
果たして、どの様な能力を持った神が入るのでしょうか。

家臣の立場向上?

2022-06-21 18:10:07 | 家臣関連
いよいよ明日、「信長の野望Online」で「神将闘舞」アップデート・・・の情報の一部が公開されるのですが(涙)、やはり内容が気になります。
まあ、待てば情報が向こうからやって来るのですが、色々と考えるのも楽しいもので。

イメージイラスト(?)に書かれている文は、「天下無双の将、戦国を舞う!」で、その下の説明文だと「家臣団」システムがパワーアップするとの事なので、少なくとも明日公開される情報は、「家臣団」に関する事だと思うのですが(これで戦国の世をさらに楽しめるアップデートの方が公開されたら、それはそれで凄いです)・・・。

多くのプレイヤーに英傑が行き渡った結果、家臣は立場が弱くなりました。
「主従の絆」を結んでいる家臣は良いとして、後は能楽之美家臣等、英傑では仲間になりにくい特化技能を担当するくらいしか、やることが無くなってしまいました。
強敵相手などでバタバタ倒されると、友好度がどんどんと下がっていきますし。

それが、家臣のパワーアップで、少なくとも能力は英傑並みに・・・なっても、固有技能の関係で、完全には英傑の代わりにはなりそうにないです。

どうにも英傑と家臣団は相性が良くないですが、果たして家臣団にどの様なパワーアップが施されるのでしょうか。

生命力4200前後の腕力187?

2022-06-21 11:08:53 | 軍神関連
「信長の野望Online」で、知人が他の方の軍神を観察していたら、「五柱体制で生命力4200前後、腕力187と言う能力値を見た」と言っていました。

この情報を元に、どの様に作成したらこれが達成できるか、知人と話し合ったのですが、完成までに中々苦労していそうです。

まず、生命力ですが、奉納物として「栄光の五穀」を使用しているのは間違いないです。
使用していない場合、生命力3951で止まります。
ファーストの軍神。

と言う事は、残りの奉納物は「栄光の剣」と「栄光の指輪」でほぼ確定でしょう。
可能な限り奉納物の価値を高め、「三貴神」を3回使用する事で素の腕力が上限に届く神を使用し、実行・・・。
知人から、神の構成を聞いていませんが、大体予想は付きますね。

「三貴神」の能力特性上、耐久力で187は苦しそうですが、得意な腕力なら可能なようです。
凄いなと思いました。

効果も凄いが、苦労の連続。

2022-06-20 18:01:58 | 宝玉効果
昨日、「信長の野望Online」で、宝玉の共晶効果「全属術ダメージ減少」14.5%を達成したと書きました。
この記事に関しては、評判は全く期待していなかったのですが、思ったよりは良かったので、色々と補足らしきものを。

現在のファーストの、宝玉による術ダメージ軽減率です。
最低でも41.2%カット。

ここまで来ると、対人戦でも中々見られない現象が起こるようになってきます。

以前、合戦場で陰陽道2人に攻撃を仕掛けられて、旗折りとは言えファーストが勝った事を書きましたが(当時は今より若干術軽減率が低かったです)、その際、ファーストは気合が最大値の約半分から戦闘開始でした。
戦闘内容はシンプルで、お互い単体術の撃ち合いとなったのですが(土属性vs風属性(確か)&火属性)、「玄女式」が発動している敵側2人のダメージ合計値よりも、こちらの与えるダメージの方が大きいです(?)。
結果として、こちらが攻撃していた敵が倒れ、旗頭だったので、ファーストが勝利したのでした(もう何がなんだか)。

術耐性を高めまくった努力は、無駄ではなかったようです。

しかし、その必要な努力量が半端ではないのも事実です。
特に宝玉作成に苦労する(多分)、装備品四種類のスクリーンショットを載せておきます。

副枠の手を抜いた代償が今頃来ました。



これを見て、大変さが分かる方は、宝玉作成に相当精通していますね。
そして、装備品更新のたびに、これらと同じ宝玉を作り直す訳です(涙)。
しかし、宝玉効果が完成した際の恩恵は、非常に大きいですが。

宝玉による術耐性アップを目指す場合、いきなりこれらの宝玉に手を出すと、完全に気が滅入るので、まずは術耐性に影響を与えない宝玉に、「全属術ダメージ減少」を付けることから始めてみると良いと思います。

主力軍神完成・その参(今度こそ最後)。

2022-06-20 00:30:45 | 軍神関連
今度こそ主力軍神完成です(多分)。

「信長の野望Online」で、知人と奉納物について話していた時、高性能な奉納物を1個頂いてしまいました。
本人にとっては失敗作らしいのですが、こちらとしては非常にありがたいです。

どうせなら、今すぐ有効に使えないかと考えた結果、頭にある事が思いつきました。
八百万の神々の能力を見て、うまくいく確率が高いと判断し、実行しました。
「三貴神」に頼りっぱなしです。
頂き物は、価値19の「栄光の具足」。
耐久力が2アップ。
耐久力合計が182に。

「宇迦之御魂」の代わりに、「天之御影」が入りました。
下がった能力もありますが、耐久力アップは大きいです。
器用さや土属性もアップしていますし。

それでですが、流石にこれ以上は耐久力を上げられないので(多分)、これで主力軍神構築は一旦終了です。
当初の予定と大分異なりますが、結果は出ました。

しばらくはこの五柱で行こうと思います。

勾玉が予想以上に取引可能に。

2022-06-19 18:22:40 | 軍神関連
「信長の野望Online」で、ちょっと買いたい物が有って、売っている屋敷に入ったのですが、売り物リストに「泰平祈る女神勾玉」があるのを見つけました。

当然ですが、凄い価格が付いています。
このクラスの勾玉まで、取引可能になっていたのですね。

ちなみに、私も「天照勾玉」を3つ持っていたので、売りに出して、売れました。

興味を持ったので、「市司」で検索をかけてみると、「川中島の龍虎勾玉」等、皆さんどうやって持っていたのレベルの勾玉がずらずらと。
当然ながら、これらも高額です(売れるかはともかく)。

なお、ひょっとしたら「ドコモダケ勾玉」も売られているかもと思いましたが、当然ながらありませんでした(あっても高くて買えませんが)。

と言う事なので、珍しい勾玉がありそうな方は、倉庫の中身を見直してみると良いと思います。

「全属術ダメージ減少」14.5%達成。

2022-06-19 00:59:14 | 高防御力を目指す
これまで特に書いていなかったのですが、「信長の野望Online」で目標としていた、宝玉の共晶効果「全属術ダメージ減少」の最大値14.5%は、今週に入った時点ですでに達成しています。



これにより、全ての属性術ダメージを41%以上カットするという、何ともな状態になりました。

後は、軽減率が一番劣る(それでも41.2%カットしますが)、風属性の再強化ですね。
あまりやる気が起こりませんが、完成すると、実戦での違いを感じられるかはともかく、全ての属性術カット率が41.7%以上となります。
もっとも、少なくとも今は、お金がないので動けませんが(涙)。

書いていて、コストの事を考えると、このままでも良いのではないかと思い始めました。
気が向いたらやると言う方針で行こうと思います。

主力軍神完成・・・その弐?。

2022-06-18 13:42:25 | 軍神関連
「信長の野望Online」で、知人と会話。

軍神の話をした際に、知人は軍神による耐久力増加が180だそうで、私は「凄いな」と思っていました。
その後、ファーストの軍神から外れた「ポセイドン」がどうなったか聞かれた際に、ふと思いついて、「天之御中主」の代わりに「ポセイドン」を軍神にしてみると、ファーストも耐久力180に到達する事が判明。

とは言え、この「ポセイドン」は旧世代で、流石にこれ以上「三貴神」に頼るのはどうかと、奉納物がすっからかんなのと、何より作ったばかりの「天之御中主」が勿体ない・・・あれ?
思ったよりは良い能力に。
これはこれで万能神。
どちらにもメリット・デメリットがあります。
知人の耐久力に並びました。

これにより、ファーストの最大防御力は4475となりました(陰陽道です)。
ちなみに、護符は現在の「天之御中主」の物を使用するつもりです。

とりあえず、これで様子を見てみます。