書見の邪魔だ。

「信長の野望 Online」と日ごろのつぶやき。メインは陰陽師。

スタック数。

2014-04-30 00:00:20 | Weblog
「信長の野望Online」で、先日、薬作りを始めたのは書きましたが、それで気になってくるのが、アイテム枠1つあたりのスタック数です。
やはり、プレイヤーキャラの袋の中は、1枠で99個しかスタックできないと言うのは少なすぎる気がします。
これの為に、薬作りの為の材料集めはもちろんですが、知行での加工販売でもかなり苦労します。
スタック数を、両替商と同じく999個にして欲しい所です。
後、これはスタック数ではないですが、NPCの店で、一度に買えるのが999個と言うのも、結構な制限です。
楽市楽座の売り子の様に、千単位で買えるようになったらと思います。
もっと言えば、買った物を御蔵番に直接送れれば最高なのですが・・・。
スタック数もですが、古い設定と、新しい設定が混在しているので、どうしても古い設定の不便さが気になってしまいます。
ぜひともすぐに見直しを・・・と言いたいのですが、メディアでのインタビューを見る限り、簡単には行かないようです。
難しい世界です・・・。

薬作り。

2014-04-29 00:00:04 | Weblog
「信長の野望Online」で、「@モバイル+@Web」SP版によって、生産スタックアイテムのほとんどが作れる様になっている訳ですが、最近は薬を作っている事が多いです。
消費量は多いですし、買うと結構するので、少しでも安くならないかなと。
と言う訳で、「九光丹」を作ってみたのですが、必要な材料がすごく多いですね。
材料集めに苦労しました。
それで、完成したのですが、思ったよりも多く作ったので、自分で使う分を残して、残りは販売する事に。
確かに利益は出ましたが、作る苦労の割には利益が少ないです。
他に、自分でも使う薬で、利益が大きそうな物はないかと生産レシピを見ていたら、「治身解呪仙」はどうかと思いました。
「九光丹」よりも手間が少ないですし、利幅も大きいですし。
と言う訳で、自分で使う分を確保して、後は販売しています。
結果も悪くないですね。
なので、しばらくはこれで行こうかと思います。
いざとなったら、撤退も楽ですし。
「@モバイル+@Web」SP版のアドバンテージを生かして、まめに稼いでいけたらと思います。

軍団。

2014-04-28 00:10:02 | Weblog
「信長の野望Online」の攻城戦の軍団ですが、補助武器「又左の朱槍」を全てそろえて、再編成して(練度24)、再度レベル70にした所、能力がこうなりました。



とりあえず、弱くはないですが、強くもないですね。
攻撃力が1000をこえたのはうれしいです。
前回載せた時の能力と比べて、攻撃力が250前後上昇していますが、先ほど書いた通り、その時は「又左の朱槍」がそろっていなかったので、再編成の効果がどの程度なのかがはっきりしないです。
もっとも、かなりの効果はありましたが・・・。
また今後再編成を行う予定なので、今度は効果がはっきりすると思います。

城下町評点。

2014-04-28 00:05:16 | Weblog
「信長の野望Online」の城下町で、毎日もらえる城下町評点の基準値が60000をこえました。
とりあえずの目標であった60000を、もう達成してしましました。
やはり、名所がレベル200になって、「治水技術2」を取得できたのが大きいです。
ちなみに、「治水技術2」をもう一つ取得できるので、61000も全く問題なく達成できると思います。
後は、どこまで上げられるかですね。
もっとも、上げても「五重塔」が入手できるまでの期間が短くなるだけなのですが・・・。
それでも頑張ります(?)。

東大寺レベル200。

2014-04-28 00:00:46 | Weblog
「信長の野望Online」の城下町で、名所「東大寺」のレベルが200になりました。
5個目のレベル200です。



ちゃんと「治水技術2」が取得でき、毎日入る城下町評点が400増えました。
次は「琵琶湖」を考えています。
これもレベル200で「治水技術2」が取得できるので。
この調子でどんどん行きます。

又左の朱槍100個。

2014-04-27 00:00:04 | Weblog
「信長の野望Online」の攻城戦の軍団で、補助装備「又左の朱槍」が100個集まりました。



ちっともすごくないですが、私にとっては初の全て集まった補助装備となりました。
「軍団補助装備袋」から手に入るので、これまでも少しずつ集めていたのですが、「春爛漫イベント」で「軍団補助装備袋」が報酬に入ったので、集める勢いが加速しました。
今ならば、「春爛漫イベント」で「又左の朱槍」が最大75個手に入る訳で(多分)、軍団を立ち上げたばかりで、補助装備が揃っていない方にも良いと思います。
とりあえず、「又左の朱槍」である程度の戦闘力が付けば、他の補助装備を取りに行く動力源にもなりますし。
ちなみに、これまで「@モバイル+@Web」SP版で、「軍団補助装備袋」を手に入れるのが楽しみだったのですが、これでその楽しみがなくなったのかと言えば、そうではない訳で。
次は「才蔵笹槍」です。
冗談抜きで必要数が1桁上がる訳で、やりがいは十分です。
今後のイベントも駆使すれば、何とかなるはずです。
気長に行きます。

タクティカルバトル。

2014-04-26 00:00:50 | Weblog
「信長の野望Online」の攻城戦について、製品アンケートでも書いたのですが、タクティカルバトルが武将戦の前座でしかないと言うのが非常に気になっています。
最近の追加依頼に至っては、とうとうタクティカルバトルがなくなってしまいましたし。
本来、時間がかかるクローズドバトルではなく、オープンバトルで、手軽に楽しめると言うコンセプトだったはずですが、全くうまく行っていないです。
結局徒党を組まないと攻略できませんし、古い依頼は、人が集まらなくてまともに攻略できないなど、問題だらけです。
この対策案として、タクティカルバトルのあり方の見直し要請をアンケートに書きました。
タクティカルバトルを、攻城戦から完全に切り離し、個人用の要素として作り変えたらどうかと。
現在でも、このゲームは、一人ではキャラクターをまともに成長させられないと言う問題を引きずっています。
だから、タクティカルバトルを一人用の成長要素として位置づけられないかと。
これなら職業も選ばないので、一人でとことんキャラクターを成長させられます。
あくまでも、徹底して一人用の要素として、です。
「忘却の魔境」は、中途半端にプレイヤーが複数入れる様にした為に、コンセプトが破綻した訳で。
本来なら、それこそプレイヤーの職業ごとに敵が異なるくらいにしなければならなかったはずですが。
それはともかく、タクティカルバトルを、手軽さを売りにした初期のコンセプトに、まずは忠実な内容にして欲しいです。

宝玉交換。

2014-04-25 00:05:08 | Weblog
「信長の野望Online」で、首装備の宝玉の交換を行いました。
ちなみに、変えたのは主枠のみです。



以前購入した宝玉を上書きしたのですが、これを嫌って、一度は他の新しい首装備に、今回使用した宝玉を入れようかとも思ったのですが(そうすれば、今使用している首装備を売れるので、お金が多少は返ってきますし)、やはり今使用している物が良い、と言う事で、これにしました。

ちなみに、今使用している首装備の性能はこうです。


生命力が+100をこえていて、魅力は+12、土属性も+6が付いていて、知力などもそこそこと、結構気に入っています。
首装備は、私はどちらかと言うと買い換える周期が短い方なのですが、このクラスの宝玉を入れた以上、心中するつもりで使う予定です。
なので、「古の鍛錬術」を使用可能になる機会があれば、これに使用するつもりです。
防御力が70まで行くようなので、機会さえあればかなりの成果が期待できそうです。
それで、今回の成果ですが、標的固定時間短縮効果の効果が1.1%上昇し、合計が42.2%まで行きました(祝)。
今の所、さすがにこれより上は、しばらくは無理そうです。
頑張れば、43%台も行けそうではありますが・・・。
今後の、いつになるか分からない、期待ですね。
さて、今回またお金を使い果たしたのですが、今回はちゃんと付与石作成代は残してあるので、しばらくはまた付与石作成が続きます。
装備品周りは落ち着いたので、次は5月アップデートでの軍神周りの変化がどうなるかです。
また大金が必要になりそうなので、ひたすらお金稼ぎです。

改修費。

2014-04-25 00:00:24 | Weblog
「信長の野望Online」で、頭装備の耐久度が削れたので、改修に出しました。
これの一つ前の物が、改修費2400貫オーバーだった為、ある程度覚悟しながら改修費を見てみた所、こんな金額が出ました。



とうとう2500貫をこえてしまいました。
「神代之衣」ならば、1654貫200文で上限なのですが・・・。
今後の神秘石次第で、まだ行きそうですね。
頭装備自体の価値も、上がり続ける訳ですし。
まあ、それだけ性能の良い物を使っていると言う事ですし、私の場合は改修費は必要経費なので、負担そのものはそれほど気にしていません。
もっと高性能な頭装備を目指すのみです。

SP版。

2014-04-24 00:00:57 | Weblog
「信長の野望Online」で、4月アップデートが行われました。
さまざまな変更点が入っていますが、個人的にはやはり「@モバイル+@Web」SP版が拡張されたのが大きいです。
早速、これまでためていた「干し柿」を駆使して、新しいダンジョン「黄泉比良坂」を爆走。
「黄泉の魔犬」に苦戦しましたが、「析雷」はあっさり倒せて、「黄泉比良坂」制覇です。
でも、次は「根の国」ですが、レベルが足りなくて入れないのでした。
「干し柿」も尽きましたし。
と言う訳で、今後はじっくりと行きます。
ちなみに、現在のキャラクターの能力です。



「黄泉比良坂」制覇の報酬として、やっと首装備が出ました(祝)。
相変わらず腰装備はないですが・・・。
なお、いまだに装備品は、拾う物よりも青銅シリーズの方が強いです。
もっと強い装備品を求めて・・・実際にあった場合、当然敵はそれに合わせて強くなる訳ですが、それでも求めて頑張るのでした。

妖刀交換。

2014-04-23 00:00:18 | Weblog
「信長の野望Online」で、妖刀の交換を行いました。
先日変えたばかりですが、これまでよりも攻撃力が9も上がると言う事で、また変えてしまいました。
第四陣での装備品追加はなさそうだから(多分)、今買っても大丈夫と判断したと言うのもあります。
それで悩んだのが、購入費の捻出です。
届きそうで届かない、と言う状態だったので、倉庫に眠っていた力の源をほとんど売り払い、何とかお金を集めて買いました。
それに付与を付けて、こうなりました。



双晶石は、生命力+200、魅力+14のハイブリッド付与石と、魅力+36の付与石を束ね、生命力に精錬した物だったのですが、2回の精錬で31しか上がらず(涙)。
やはり、精錬で生命力を上げるのはおすすめできないです・・・。
潔く、生命力は200のままで、土属性(か知力)を上げるべきだったかもしれません。

それで、ファーストの能力はこうなりました。


生命力と気合が下がっただけですね。
攻撃力は上がっていますが・・・。
ただ、安土の「鎧鍛冶」相手に「雷鳴・序」で効果を試してみた所、ダメージがちゃんと20前後上がっていました。
苦労したかいはありました。
それで、今回の件でお金を使い果たしたので、フォースの付与石作成にも支障が出る状態になった・・・のですが、これまで使っていた妖刀を売りに出したらあっさり売れ、日常生活には全く困らない状態にまでなりました。
やはり、高性能な妖刀は、簡単に取引不可にするべきではないなと思いました(さらにもう一つ前の妖刀の件で)。
まあ、最近私が使う妖刀は「古の鍛錬術」が使えないので、仕立て直すか、巻物を付けるかくらいしか、取引不可にはできませんが・・・。
最後に、余談ですが、真紅で、過去に売りに出された妖刀の中で、もっと上は存在します。
現在の生産レシピが追加された、第二陣開始一週目に、ウェイト修正ありで攻撃力251と言う物が市場に出た事があります。
当然価格も相当だったので、買えなかったのですが、少なくともここまでは行ける訳で。
まだ上は目指せそうです。

鎌倉大仏レベル200。

2014-04-22 00:00:30 | Weblog
「信長の野望Online」の城下町で、「鎌倉大仏」の名所レベルが200になりました。
4つ目の名所レベル200です。



今回もレベル200時の効果が「治水技術2」なので、城下町評点の基準値が400上昇しました。
それでですが、これまでは城下町に並んでいる順にレベルを上げていましたが、「治水技術2」を持つ名所を優先して上げようと思います。
と言う訳で、次は「東大寺」の予定です。
この調子で、城下町評点の基準値をどんどん上げて行こうと思います。

今後に向けて。

2014-04-21 00:11:49 | Weblog
「信長の野望Online」の公式サイトで、最新の「開発本陣」をこれでもかと見ているのですが、それで、今後どう動くかを考えています。
まず、第四陣ですが、装備品の追加はない様ですね。
このクラスの変更であれば、「開発本陣」に予告とは言え書かない訳にはいかないはずなので(多分)。
と言う訳で、第四陣で装備品が追加されるかと思ってため続けていた領国銀を、全て「緋色の羽」に替えて売却しました。
最近領国銀が入るイベントが有った影響で、「緋色の羽」の価格が下がっているのが難点ですが、かと言って上がる要素もあまりないので。
なんだかんだで結構なお金になりました。
それで、最近値上がり中の「力の源」を売却してしまえば、「生命上昇・七」が付いている中で現在最高の「破凝の宝玉」か、今よりも強力な妖刀が手に入る・・・と思いましたが、怖いのが5月アップデートです。
まだ何が起こるのか分かりませんが、少なくとも、神を成長させるには力の源が必要な訳で。
確かに、妖刀にしろ、宝玉にしろ、入手すれば戦闘力は確実に上がりますが、軍神の影響はもっと大きいですし。
なので、「力の源」を売って、欲しい物を買って、その恩恵を今から受けるか、5月アップデートの内容が公開されるまで待つかで悩んでいます。
いつもの事ですが、どうなるか分からないと言うのが最大のネックですね。
まあ、後数週間すれば情報が公開されるのですが・・・。
第四陣よりも、5月アップデートの方がはるかに気になるのですが、はたしてどうなるのでしょうか。

重量。

2014-04-21 00:00:37 | Weblog
「信長の野望Online」で、現在製品アンケートが行われています。
http://www.gamecity.ne.jp/enquete/nol/

まあ、大分たちますし、ご存じの方の方が多いと思います。
私も、アンケート開始後すぐに回答した訳ですが、その中で気になったのが、「重量制限がなくなるサービス」と言う選択肢でした。
この前のアンケートでもこの選択肢はあったので、このblogでも、重量の概念がなくなるのではないかと書いた事があります。
しかし、今回も、「サービス」と付いています。
有料オプションになる可能性がある訳で。
今までのオプションは、これまでにない機能を追加するものでしたが、重量の場合、これまであった制限をなくすだけです。
これで有料になると、非常にうれしくないのですが・・・。
このレベルの変更ならば、機能変更として、一括で重量の概念そのものをなくして欲しいです。
そもそも、重量の概念自体、ゲームを面白くする要素になっているか、と言う疑問がわきます。
昔は、炭掘りなどで、重量の制限はある程度必要でしたが、平均レベルが上がっている今、重量の概念は不要だとしか思えないのですが・・・。
廃止をするならするで、ばっさりとやって欲しい所です。

イメージチェンジ。

2014-04-20 00:00:02 | Weblog
「信長の野望Online」で、ファーストの頭装備と胴装備の見た目を変えてみました。
「束帯」もですが、やはり陰陽師は貴族の様な見た目、と言うイメージが有り、その思いにのっとって変更してみました。
その結果、見た目はこうなりました。



「冠」+黒染めの「朱色直衣」でばっちり・・・なのを「大輪立物」が台無しにしている気が。
取ってしまおうかとも思いましたが、トレードマークの様な物なので、このままで行きます。
ちなみに、「冠」の見た目は、前に飾りが付いています。
それが気になる場合、飾りがない「初冠」(水干屋で無銘が売られています)などと融合すると良いです。
それにしても、ここまで来ると、武器として「笏」(形がしゃもじの様な物)を持ちたくなります。
でも、妖刀で見た目が「笏」と言うのは苦しそうですが・・・。
とりあえず、しばらくこの格好でいます。