書見の邪魔だ。

「信長の野望 Online」と日ごろのつぶやき。メインは陰陽師。

力の配分。

2013-07-31 00:27:50 | Weblog
「信長の野望Online」で、現在必死に軍神の神格成長を進めていますが、どこまで力をつぎ込むかが問題ですね。
第一陣では、装備品の追加はなかった為、今は神格成長に全力を注いでいますが、第二陣以降で装備品の追加は決定しているので、それまでには軍神をある程度形にしていないと苦しくなりそうです。
力の配分が非常に重要になりそうです。
神格成長は、何しろ力を注げば注ぐほど成果が出る為、これまでの成長要素と比べてはるかに上限が高いですが、それ故に一歩間違うと破滅しそうです。
だから楽しい、と言うのも事実ですが・・・。
私は1キャラクターでその状態なので、複数のキャラクターを育てている方だと、負担はさらに大きくなる訳で。
非常に面白い成長要素ができた・・・のですが、いかんせん軍神は戦闘で成長する要素ではないのが問題です。
結局の所、「力の源」などのアイテムがあれば良い訳で。
肝心な、戦闘で成長する要素は、レベル上限は確かに上がったものの、実質ほとんど変わっていません。
RPGなのだから、戦闘での成長が第一だと思うのですが・・・。
せっかくの軍神の上限の高さが、生きていない気がします。
戦闘での成長要素も、もっと果てしなさがあれば良いのですが。

宇迦之御魂神格成長二回目。

2013-07-30 00:00:48 | Weblog
「信長の野望Online」で、「大国主」の二回目の神格成長の為に育てている「宇迦之御魂」ですが、二回目の神格成長を行いました。
今回も、使用する神は「天之御影」です。
前回と比べて奉納物もしっかりと強化した為、前回よりも能力特性が良いと思っていたのですが・・・。



確かに、前回よりも良くなっている特性もありますが、一部の特性は悪くなっています。
奉納物の効果が良く分からない状態になってしまいました。
後、以前聞いていたのですが、神格成長の時に、能力特性をどの程度受け継ぐかは、ランダム要素を含む様です。
今回の「天之御影」の神格成長は、この話が本当かどうか調べる為でもあったのですが、本当の様ですね。
大分予定と離れた結果になりましたが、この「天之御影」を「宇迦之御魂」の二回目の神格成長に使用しました。
結果、こうなりました。



土属性特性がBになり、これはまあまあと言った所でしょうか。
それ以外の特性も、かなり良い状態になって来ました。
三回目の神格成長で腕力特性はまだ上がる予定なので、水属性以外はほぼ申し分ない特性になりそうです。
で、今回の結果を元に、「宇迦之御魂」の三回目の神格成長に使用する神をどうするかなのですが、当初の予定通り、今回と同じで行くつもりです。
土属性特性をもう少し見直しても良い気がしますが、まだ調べたい事はあるので。
それでも、土属性特性はB+にはなるでしょうし(多分)。
まだ先は長いですが、これを乗り切ればいよいよ「大国主」の二回目の神格成長に入れるので、頑張る次第です。

奉納物。

2013-07-29 00:00:49 | Weblog
「信長の野望Online」で、神格成長の際に任意で使用できるアイテム「奉納物」。
任意なので使わない事もできますし、やはり重要なのは神格成長に使う神のレベルと能力特性・・・と言いたい所なのですが、過去に私が作成した「天之御影」の成果を見ても、奉納物の効果は無視できない気がします。
奉納物の強化を行う際に、成功確率にプラス補正をかける神珠の存在がある事から考えても、奉納物の効果は、思ったよりも高いのではないでしょうか。
現在、「宇迦之御魂」の二回目の神格成長の為に、また「天之御影」を作成していますが、前回思うような効果が得られていなかったので、今回は奉納物に注目してみようと思います。
ただ、問題は奉納物をどこまで強化するかですね。
当然、奉納物の価値が高ければ高いほど良いのですが、価値が上がるに連れて強化の成功確率もどんどんと減少して行きます。
価値が高くなったら神珠を使用するとしても、価値8前後が現実的な数値ではないでしょうか。
神珠の使い道が分かっていない頃に、奉納物の価値を根性で10まで上げましたが(それを「大国主」が使用しています)、消費する神具の数も非常に多くなる為、かなり苦しいです。
強化に使う神具も、無限に有る訳ではありませんし・・・。
とりあえず、現在作成している「天之御影」は、奉納物の価値を8で行くつもりです。
使用する神は前回と同じにして(「栲幡千々姫」2回、「経津主」1回)、3回目の神格成長の後に能力特性がどうなっているかを見る予定です。
今度こそは、土属性特性がB以上になってくれると良いのですが。

神格成長。

2013-07-28 00:20:36 | Weblog
「信長の野望Online」で、現在神格成長を必死に進めている訳ですが、頭の中では、もう次の案ができていたりします。
いかんせん、テストしながらなので、綿密な計画が思うように立てられないのですが、これはこれで楽しかったりします。
さて、神格成長ですが、慣れてくると、もう一捻り欲しくなってきますね。
神格成長に使用した神の神技を引き継ぐなどの要素があっても良かったのではないかと。
ここまで来ると、完全に「女神転生」シリーズの悪魔合体ですが・・・。
まあ、まずは目の前の神格成長を実現する事を優先してやっていきます。
ただ、また「力の源」の価格が上がり始めた為、しばらく様子見となります。
先は長いです・・・。

宇迦之御魂神格成長一回目。

2013-07-27 01:04:15 | Weblog
「信長の野望Online」で、「大国主」の神格成長の為に「宇迦之御魂」を育てている訳ですが、それに伴い「宇迦之御魂」の1回目の神格成長を行いました。
使用する神は、3回神格成長を行った「天之御影」です。



今回使用した「天之御影」です。
もちろん、レベル80にして使用しました。
土属性特性がC+のままBにならなかったなど、気になる所も多いです。
奉納物の価値など、見直しが必要な部分もいくつかありますね。
妥協した面がいくつかありますが、「宇迦之御魂」に使用しました。
もちろん、「宇迦之御魂」のレベルは50で神格成長させました。
その結果、能力特性はこうなりました。



一番気になっていた土属性特性がC+になり、最低目標は1回目の神格成長で達成できました。
この調子なら、残り2回の神格成長で、もっと伸びるはずです。
他の能力特性も、全体的に上がっていますし。
「宇迦之御魂」を「天之御影」で神格成長させると言うアイデアは、間違いではなかったようです。
いきなり成果が出なかったら、どうしようかと思いました。

今回、神格成長を急いだのは、レベルアップに必要な「力の源」の個数など、必要なデータを得る為でした。
おかげで、残りの神格成長の為に「力の源」がいくつ必要か、計算できるようになりました。
やはり、まだ先は長いです。
気合を入れて頑張る予定です。

勾玉集め終了。

2013-07-27 00:00:26 | Weblog
「信長の野望Online」で、「大国主」の2回目の神格成長に向けて勾玉を集めていたのですが、それが終了しました。

集めたのは、以下の通りです。
「宇迦之御魂」1個
「天之御影」3個
「栲幡千々姫」6個
「経津主」3個

前にも書いた通り、「宇迦之御魂」をベースに、「天之御影」を3回使用します。
で、「天之御影」もそのままでは使用せず、神格成長させてから使用します。
「栲幡千々姫」と「経津主」は、その為に手に入れた物です。
初めは、かかる費用の関係で、「天之御影」に「栲幡千々姫」を3回使用する事を考えていたのですが、土属性の特性が弱い為、「天之御影」の3回目の神格成長には「経津主」を使用します。
「経津主」はコスト4の神なので、その分「力の源」が多く必要となるのが気になったのですが、勾玉の価格が安かった為、それは帳消しにできると判断しました。
「経津主」の土属性特性はD+なので、これで、「天之御影」の土属性特性がBになる・・・はずです(多分)。
分からない面をテストしながら、成果は本番を求めると言う、矛盾した状態になっていますが、これで何とか形になるはずです(多分)。
まあそれはともかく、勾玉は集まったので、後は「力の源」を手に入れるだけです。
「ワールド共通ダンジョン」で自力で集めても良いのですが、相場が不安定なので、安い時に買う事を考えています。
その為に、「忘却の魔境」で資金稼ぎです。
完了の期限は、前にも書いた通り来週中。
頑張る次第です。

スタンダード版。

2013-07-26 00:00:13 | Weblog
「信長の野望Online」で、「天下夢幻の章」になってHD版が実装された訳ですが、私は現在はスタンダード版を使っていたりします。
過去のスクリーンショットで、一時期HD版のフレームが映っていたのに、途中からスタンダード版のフレームに戻っていたので、ひょっとしたら気づかれた方がいるかもしれませんね。
HD版を使っていて思いましたが、HD版で、現在使用しているマシンでは解像度1920*1080に耐えられないから、と言うのが最大の理由です。
オプションを全て最低の設定にしてもだめでした。
しょうがないので、一時期解像度を落として使ってみた事もあるのですが、表示できるユーザーインターフェースが満足できるものではありませんでした。
なので、実用性を重視して、スタンダード版に戻したのでした。
結局の所、違いは画質しかありませんし。
「固定大砲」が美しくなくなるのは残念ですが、それ以外は特に未練はなかったりします。
まあ、いつかマシンの性能が上がったら、HD版に戻したいとは思いますが・・・。
果たしていつになるのかの話ですね。

マネーゲーム。

2013-07-25 00:00:02 | Weblog
「信長の野望Online」で、軍神に関わるアイテムの価格を見ているのですが、非常に不安定ですね。
特に「力の源」などは価格が乱高下しており、リスクが高いです。
ただ、「力の源」は手に入る量が多い為、おおかたの予想通り下落傾向ではあります。
どこまで下がると見るかが重要ですね。
ファーストの「大国主」の2回目の神格成長ですが、来週中の実行を考えています。
なので、現在その為の努力中です。
結果はしっかりと出ているので、今は積み重ねるのみです。
その一方で、何とか勾玉を安く買えないかと市場を見ている訳ですが、前述の通り不安定です。
なかなか思うようには行かないようです・・・。

天下夢幻の章の神秘石。

2013-07-24 00:00:09 | Weblog
「信長の野望Online」で、「天下夢幻の章」で入手できる神秘石が気になっていたのですが、どうもこれまでとは少し違うようですね。
これまで付いていなかった、生命力に付与が付いているようです。
これまで、神秘石を取り付ける防具の付与は、生命力+240と任意の入魂1回と言うのがセオリーでしたが、これが変わるかもしれません。
もっとも、肝心な能力付与が、「鳳凰の章」での最高クラスに届いていない為、装備品の世代交代は起こっていませんが・・・。
入手先が「攻城戦」のボスなので、まずは軍団を育てないと話にならないと言うのもネックです。
ただ、今後のアップデートで、より強力な神秘石が出てくる事はほぼ間違いない訳で、かなり楽しみです。

次の神格成長。

2013-07-23 00:00:06 | Weblog
「信長の野望Online」で、「大国主」の次の神格成長に向けて、いろいろと考える事が増えました。
能力を渡す神として、何を使えば良いのかが主な内容ですが、それについて考えていると、だんだん「女神転生」シリーズの悪魔合体や、「ダービースタリオン」シリーズなどで配合を考えているような気分になってきます。
まあそれは置いておいて、現在の計画ですが、前にも少し書いた通り、能力特性が万能型の「宇迦之御魂」に、土属性特性が高い「天之御影」を3回使用する事で土属性特性を高めて、それを「大国主」に使用する事を考えています。
ただ、できれば「天之御影」も、神格成長を3回行った状態で使いたいと思っています。
問題は、「天之御影」に使用する神を何にするかです。
できればここでのコストは抑えたい所です。
その事から、初めは「奇稲田姫」を考えていて、これで特に問題もないと思っていたのですが、コスト4の神なので、レベル50にする際の「力の源」の数がコスト3の神よりも多く、その分でかかる費用が無視できないと言う答えに。
やはり、神格成長の基本は、コスト3の神の様です。
なので、現在「奇稲田姫」の代わりになるコスト3の神を探している所です。
とは言ったものの、頭の中では、使用する神はすでに決定しているのですが・・・。
妥協の結果、理想からどんどんと離れている気がして来ましたが、何とか形になる日を夢見て、頑張るのでした。

陣営技能。

2013-07-22 00:00:05 | Weblog
「信長の野望Online」で、「天下夢幻の章」になって実装された技能「陣営技能」。
徒党員の行動によってたまる「士気玉」を使用するなど、これまでよりも分かりにくい技能の為、使用しない方も多いです。
しかし、開発者としては当然使用するのを前提にバランス調整する訳で、使用しない場合、純粋に不利になります。
使わない訳にはいかないです。
陣営技能として、小士気玉を1個消費するものと、大士気玉1個を消費するものがありますが、前者は効果が低い代わりに長く持ち、後者は効果が高い代わりに効果が短いです。
どちらを使うかですが、個人的には、基本的に前者は常に効果があるようにし、後者は機会を見て使用する、くらいが良いと思います。
士気がたまる速度は意外に早い為、この方法なら、士気玉が無駄にならないです。
誰が使うか、ですが、基本的には手が開いている方で問題ないと思います。
基本的に、どの職業が使用しても、損はしないものになっています。
ただ、盾役の鍛冶屋や薬師は、陣営技能の効果は高いものの、使う暇がないです。
アタッカーが機会を見て使用すのが無難です。
ボス戦などでは、できれば受けるダメージを減らす効果を持つ陣営技能を維持できると良いです。
侍や僧が使用する事になりますね。
こんな所でしょうか。
今までの技能と比べて、使いにくいのは事実ですが、NPCすら使ってくる要素です。
士気玉がたまりっぱなしと言う状態は避けたい所です。

助力。

2013-07-21 01:07:49 | Weblog
「信長の野望Online」で、知人に頼まれて中級者クエストの助力に行って来ました。
順番はバラバラなのですが、「特化・四」「特化・伍」「特化・六」を達成しました。
昔の懐かしいダンジョンを爆走して、ボスをなぎ倒したのですが、導入当初は数ヶ月かけて攻略していたものが、数十分でクリアできてしまう訳で、何とも複雑な気持ちです。
それはおいておいて、ボスと戦っていて思ったのですが、強烈な属性付与の高位召喚術が3人いれば、この程度のボスならば全部瞬殺できそうな気がします。
もちろん、3人とも使用する式神は妖式神で、「使役術・四」「式神昇華・改」「八門遁甲」は必須です。
開幕妖式神を召喚し、使役者は「四維山水・弐」を使用すれば、無属性付与が消えなければ、式神の攻撃も合わせて、最低でもダメージは1体あたり6000をこえます。
これが3人な訳で、合計18000です。
少なくともこのクラスのボスの構成で、これで立っていられるのはほとんどいません。
しかも、これは追加ダメージを無視した計算なので、実際にはさらに行きます。
もっとも、術結界を持っている敵の場合はダメージが下がるのですが、それでもこの程度の敵が果たしてどこまで持つかですね。
ちなみに、無属性付与が消えなければと書きましたが、意外にこれが難しいです。
陣形などの初期付与を付けないのはもちろんの事、できれば鍛冶屋なども、初めは防御付与なしであって欲しい所です。
ちょっと話が助力からそれましたが、それの報酬についてでも。
これら中級者クエストを助力すると、依頼欄にそれが記録され、安土の「道場娘まり」から報酬を受け取る事ができます。
通常の報酬と内容は似ていますが、「助力小判」が手に入るのが最大の特徴です。
改装具や、さまざまなアイテムが入っている宝箱と交換できるので、助力した方にもメリットは大きいです。
自分にもできそうな助力があったら、進んで手伝うと良いと思います。

妖式神の術。

2013-07-20 00:00:55 | Weblog
「信長の野望Online」で、また「忘却の魔境」第七区域をループしています。
やはり、お金稼ぎにはここが良いので。
で、「立花千代」と戦っていた時に、妖式神の術攻撃のダメージをスクリーンショットに撮りました。
ちなみに、敵はダメージをある程度受けていたので、バーは参考にならないです。



「天下夢幻の章」で追加された技能「式神昇華・改」は、召喚時に「式神昇華」の付与をつけると言うものなのですが、その際に「使役術・四」を使用していると、術威力アップの効果も同時に得られます。
なので、両方の恩恵を受ける妖式神の術が非常に強力になります。
並の陰陽道に匹敵するダメージです。
ちなみにスクリーンショットのダメージは、「万雷」でのものです。
「四維山水」ならば、もっと行きます。
使役者もしっかりと攻撃すれば、少なくとも忍秘術にダメージで負けると言う状態はなくなります。
複数攻撃術の専門家は陰陽師なのだから、それが一番ダメージが出ると言うのは当たり前の事ですが、やっと当たり前の事ができました。
ちなみに、「鳳凰の吐息」の時のスクリーンショットも撮れました。
こちらも、バーは当てにならないです。



準備なしでこのダメージです。
正直、今の高位召喚術の最大火力は、陰陽道など全く相手にならないです。
これはこれで問題ですが・・・。
ただ、これは付与の中で最も消えやすい無属性付与が付いている場合の話で、付与を消されてしまうと、今まで通りにパワーダウンします。
実戦でいつもフルパワーが出せる訳ではないです。
しかし、少なくともダメージ上限は非常に高くなったと言う事で、戦法の工夫次第で、さまざまな可能性が開けます。
戦い方を、いろいろと考えたい所です。

城下町評点。

2013-07-19 20:21:48 | Weblog
「信長の野望Online」の城下町で、毎日もらえる城下町評点の基準値が43000に到達しました。
すでに、目標だった600万点は達成してしまい、少なくとも今は必死に上げる必要はなくなったのですが、まだ上は目指します。
名所がレベルアップするに連れて、だんだん資源保管量の上限が気になって来ました。
資源保管量の増加量よりも、名所の必要資源量の増加量の方が大きいので、この調子だといつか破綻しそうです。
年内に基準値50000達成は、思ったよりも大変な道のりになるかもしれません。

余談。

2013-07-19 00:53:22 | Weblog
「信長の野望Online」の公式サイトで、神格成長について触れられている所で、「奇稲田姫」を神格成長させたら、枠の色が赤になったと書かれています。
ただ、2回目や3回目の神格成長を試した方なら分かると思うのですが、2回目の神格成長で枠が銀になり、3回目の神格成長では金になります。
なので、1回目の神格成長時の枠の色は、本当は銅のつもりなのではないでしょうか。
まあ、赤でも銅でも、大して差はないのですが・・・。

すでに何度か書いている、ファーストの土属性1000以上ですが、実際に達成可能になっても、しばらくは高位召喚術でいるつもりです。
期待されている方がもしいたら、少し申し訳ないのですが、陰陽道に戻しても、新しい技能4つの技能覚醒が終わったら、陰陽道ではやる事がなくなってしまうので。
その為に「刻日の印」を使うのも、もったいないですし。
「天下夢幻の章」で、レベルと技能レベルが上げやすくなりましたが、正直上限が低すぎます。
おそらく、後数ヶ月もたたずに、やる事がなくなってしまうプレイヤーが続出すると思います。
ただ、開発者の方も、それは分かっているようで、新たな成長要素を探してはいる様です。
形になるかは分かりませんが・・・。
陰陽道に戻すのは、できればそれが形になってからにしたい所です。

余談でした。