「信長の野望Online」で、東西戦の内容が公開されました。
http://www.gamecity.ne.jp/nol/topics_cms/event/9097.html
道路標識や自動販売機が家具として入手できるので、良い・・・のですが、このページを見て気づくのは、「共有可能」と言う言葉ではないでしょうか。
その言葉が出始めた少し下に、説明文があります。
「「共有可能」の取引属性がついていると、2017年6月7日(水)より追加されるアカウント内共有倉庫《宝物屋》を利用して、アカウント内のプレイヤーキャラクター間で受け渡しできます。《宝物屋》は、2017年6月7日(水)以降に両替商に話しかけることで使用可能になります。」
オプションサービスだとは一言も書かれていないので、6月7日のメンテナンス以降は、標準で利用可能な共有倉庫になるようです(多分)。
これで、これまでの共有倉庫が1つ不要になるかと思いましたが、良く読んでみると、「宝物屋」は「共有可能」アイテムしか入れられないのではないかと思いました。
お金が預けられるかは全くの不明ですが・・・。
今の所確実なのは、「宝物屋」と言う倉庫が増える事と、そこに「取引可能」属性がついている物を入れられると言う事です。
これで「宝物屋」がオプションサービスだったら怒りますが、さすがにそれはないはずです(多分)。
http://www.gamecity.ne.jp/nol/topics_cms/event/9097.html
道路標識や自動販売機が家具として入手できるので、良い・・・のですが、このページを見て気づくのは、「共有可能」と言う言葉ではないでしょうか。
その言葉が出始めた少し下に、説明文があります。
「「共有可能」の取引属性がついていると、2017年6月7日(水)より追加されるアカウント内共有倉庫《宝物屋》を利用して、アカウント内のプレイヤーキャラクター間で受け渡しできます。《宝物屋》は、2017年6月7日(水)以降に両替商に話しかけることで使用可能になります。」
オプションサービスだとは一言も書かれていないので、6月7日のメンテナンス以降は、標準で利用可能な共有倉庫になるようです(多分)。
これで、これまでの共有倉庫が1つ不要になるかと思いましたが、良く読んでみると、「宝物屋」は「共有可能」アイテムしか入れられないのではないかと思いました。
お金が預けられるかは全くの不明ですが・・・。
今の所確実なのは、「宝物屋」と言う倉庫が増える事と、そこに「取引可能」属性がついている物を入れられると言う事です。
これで「宝物屋」がオプションサービスだったら怒りますが、さすがにそれはないはずです(多分)。