goo blog サービス終了のお知らせ 

書見の邪魔だ。

「信長の野望 Online」と日ごろのつぶやき。メインは陰陽師。

(英傑陣法)直・・・った?

2025-07-23 11:19:02 | システム面
「信長の野望Online」公式サイトで、本日のメンテナンスでの「英傑陣法」修正内容が告知されています。
https://www.gamecity.ne.jp/nol/news_cms/update/6147.html

再現度が高い事(もっとも、起こすプレイヤーと、起こさないプレイヤーははっきり分かれますが)、症状が重症である事(「タスクマネージャー」等で強制終了しか無かったようです)等から、緊急処置は取られたようですが、完全には直っていませんね。
「英傑陣法」詳細で、普段は中々見られない単語が見られるようです。

後は、知人も言っていましたが、「七星転生」の素材や、「英傑信頼度」等の、補填ですか。
まだそれどころでは無いようですが、果たしてどうなるか、です。

予想以上に深刻な内容になってきました。

(英傑陣法)不具合発生。

2025-07-21 02:42:18 | システム面
前の記事で、「高台院」の因子開放を行っていますが、それで作った陣は登録せずに、破棄していました。
しかし、「登録しておいた方が便利だろう」という事で、陣を登録した所、「英傑陣法」の画面が開けなくなりました。

これについては、知人も全く同じ不具合に遭遇しており、サポートに従ってファイル修復、再インストールを試みたようなのですが、直らなかったとの事。
私も、症状を見た感じでは、ファイルが破損した等の類では無いと思いました(多分)。

なお、知人は「文曲」として使用した星の力をキャンセルすると言う荒業で元に戻ったそうなのですが、それだけだったら、「文曲」を2個使用している私の陣でも、とっくに不具合が起きているはずです。
今週(だけでは無い可能性がありますが)、「文曲」で因子を開放し、その英傑を使用した陣を新しく登録してしまうと、発生するのではないでしょうか(おそらく)。

私は今の所、「英傑陣法」の画面を開けなくても何とかなるので、来週のメンテナンスを待ってみようと思います。
不便ですが(涙)。

(高位召喚術)能力要素の基準が何故低いか。

2025-04-29 21:04:20 | システム面
陰陽道。
高位召喚術。

「信長の野望Online」の特化技能「高位召喚術」ですが、能力要素を陰陽道と比較してみると、基準がやたら低い事が分かります。
それはどうしてか。

決定的な証拠を持っている訳ではないのですが、これでほぼ間違いないです。
「合戦の武将戦で「天翼召喚」を使う為に、作られて間もない高位召喚術が大量に作られ、そのまま放置されているから」です。

ちなみに、属性の方は「火属性」のみ基準が厳しいのですが、これも天翼竜のダメージを少しでも上げる為、でしょう(多分)。
おそらく、火属性を上げても、ダメージは変わらないと思いますが。

俄仕込みでも、「天翼召喚」の天翼竜が攻撃するまで耐えられれば、武将に勝てる。
果たしてこれ目当てでどれだけの高位召喚術が作られたのか、です。
私が高位召喚術を強烈に嫌っていた時でもあります。

時は流れて、高位召喚術にも正当な強化が行われ、現在に至ります。
次回の能力要素基準変更が来れば、高位召喚術の基準もそれなりに上がると思います(多分)。
もっとも、放置されている高位召喚術も相当な数のようなので、果たしてどこまで上がるやら、ですが。

これは、どちらかと言うと、このゲームの負の歴史ですね。

今後は、こう言う事が起こらないようにして欲しいです。

「安土」の重い所。

2025-02-16 18:02:39 | システム面
「信長の野望Online」のグラフィック最適化を目指して色々とやっていますが、何故か分かりませんが「安土」は重い所があります。

1つ目は「地球儀付近」、2つ目はどう言う事か「市司付近」です。
他のPCがいるかいないかに関わらず、フレームレートがしっかりと下がります。

ちなみに、「画面設定」は当然ながらフルパワーです。


何しろ、クライアントが、どんなPCでも動く可能性を高める為に、処理の殆どをCPUで行っていると同時に、シングルスレッド動作なので(多分)、世代的には型落ちですが現行の「Ryzen5 5500」のスレッド一つでも悲鳴を上げます(涙)。
それに対抗すべく、「LossLess Scaling」を使用するものだから、もう何が何だかです。

なお、書くのを忘れていましたが、FHDを「FSR」でアップスケーリングして、4K表示にしています。
クライアントの開発当初には、全く想定されていなかった使い方だと思います(多分)。

システムとの格闘を繰り返した結果、フレームレートが60fpsを切る事は無くなりましたが(何とか)、もう少し何とかならないかと思う面もあり、調整を繰り返しています。

やはり、最終的にはCPUの性能を上げるしか無いのですが、他のゲームは問題なく動いている中、「信長の野望Online」の為だけにそれをするのもどうかとも思います。
いつになるやらです・・・。

(攻撃力、防御力)あれれ?

2024-10-17 17:40:43 | システム面
「信長の野望Online」の公式サイトで、何気なく「FAQ」を眺めていたら、こんな質問と回答がありました。

「プレイヤーキャラクターの能力に上限はありますか?」
https://www.gamecity.ne.jp/nol/sup_app/faqview?c=a&aid=1914

他の能力はきっちりと上限が決められている中、攻撃力と防御力は上限が無かったのですね。
私はてっきり、攻撃力も防御力も9999で上限だと思っていましたが・・・。

これは、武芸伝と人間加護武器使用者には、良い話だと思います。
ただ、それ以外の場合は、攻撃技能そのものが持つダメージ上限に引っかかってしまうので、攻撃力の方はあまり意味がないです。

問題は防御力の方ですね。
ファーストにも関係してきますが、果たしてどこまで行けるか・・・。

とにかく、夢やロマンはありそうなので、攻撃力や防御力で1万以上を目指したい・・・いつの話になるやらですが(涙)。

敵のレベルを見て一安心。

2024-04-07 07:05:14 | システム面
「信長の野望Online」で、お花見イベントアイテム「活力の料紙」を集める為に「夢幻城」を登っていたのですが、敵のレベルに「101」がいる事に気づきました。
見ての通り。

で、タイトル通り、一安心したのでした。
「少なくともレベルは、100より上にも余裕が持たせてある」と。
「夢幻冥宮」の敵レベルが100で止まっているので、100が上限かと思っていました。

後は、どういう形になるかは不明ですが、能力値の上限がアップすれば、トッププレイヤーも満足することでしょう(多分)。

と言う事で、また「夢幻城」登りに励みます・・・。

サウンド。

2024-03-31 19:28:12 | システム面
「信長の野望Online」のサウンドですが、一部で「ハイレゾに対応して欲しい」と言う要望があるようですが、プロデューサーとしては否定的なようです(涙)。

決して曲そのものに問題があるのではなく、このゲームの場合、データ容量削減候補として扱われているのでした(涙)。
そんな状態ならば、ハイレゾなど夢のまた夢ですね・・・。

逆に言えば、オリジナルの曲データは高音質の様なのですが、容量削減の為にかなり軽量化してあると。
せっかく音質の良い環境を構築しても、これでは活かしきれないです・・・。

できれば、PC版でのプレイを前提に、グラフィック、サウンド周りは引き出しを多くして欲しいのですが、そう言う面が強化される日は果たして来るのでしょうか。

直っていませんでした(涙)。

2024-03-20 18:48:55 | システム面
「信長の野望Online」でアップデートがあり、「装飾石・伍」が取り外せない不具合が直って・・・いませんでした(涙)。

おそらく来週には直ると思うのですが(多分)、期待していただけに残念です。
ちなみに、念の為私も確認してみましたが、やはり取り外せませんでした(涙)。

まあ、ぼやいても仕方がないので、来週に期待です。

明日には直る・・・はず。

2024-03-19 17:39:30 | システム面
「信長の野望Online」で、「装飾石・伍」の特殊効果を外せない件ですが、公式サイトのトップページでも公開され、完全に不具合という事になりました。
なので、おそらく明日のメンテナンス後には、直っているはずです(多分)。

これで、やっと腕貫の「知力上昇・伍」を「耐久上昇・伍」にやり直せます。
まあ、はじめから「耐久上昇・伍」にしておけば、余計な出費を防げたのですが、不具合が見つかったのは良い事なのだと思います。

とりあえず、これで「耐久上昇・伍」が4つになれば(武器の特殊効果は「死人特効」を使用中)、基礎能力の中で一番上げにくい耐久力が底上げされます。
もっとも、その分知力が減るのですが(涙)、知力は耐久力と比べて上げやすいので、さほど問題にはならないでしょう(多分)。

明日が楽しみです。

「成就型」には天国?

2023-11-04 17:26:35 | システム面
今回の記事、理解するには予備知識が必要となります。

大昔(15年ちょっと位前)、「4Gamer.net」に載った情報なのですが、オンラインゲーマーは大きく分けて4つに分類できるそうです。
「成就型」「冒険型」「キラー型」「おしゃべり型」。

一つずつ詳しく説明していくときりがないので、簡単に書いていきます。
「成就型」・・・キャラクターの能力アップ第一。
「冒険型」・・・未知の世界を冒険するのが第一。
「キラー型」・・・「赤ネーム」上等。
「おしゃべり型」・・・ゲームの内容より、会話できる相手がいるのが第一。

「信長の野望Online」の場合、キャラクター強化システムの影響もあって、強烈な「成就型」の方が多い様です。
キャラクターの能力が、頑張れば頑張るほど伸びて行きますし(最近上限が見えてきてしまいましたが)、それに見合った効果も得られる・・・。

ちなみに、「冒険型」は、一緒に「成就型」を持つ方も多い様です。
何しろ、目指すのが、アップデートで追加された未知の領域なので、ある程度の実力が必要になるからです。
来週のアップデートでも、自分がまだ知らない世界を、他の方よりも可能な限り早く知るのを目的にするでしょう(多分)。

それで、話を「成就型」に戻しますが、冷静に考えると、ここまで能力アップの自由度が大きいタイトルは、そう無いはずです(多分)。
その為、いつの時代も、トッププレイヤーはこれでもかと能力を上げまくりました。
いくらでも上を目指せるので。

つまり、「もっと強くなりたい」の精神に、どこまででも応えてきてくれたのでした。
なので、おそらく、裏では能力値上限の拡張に必死なのだと思います(多分)。

と言う事で、タイトルの意味が分かったと思いますが、「成就型」のプレイヤーにとっては、天国の様なゲームに見えるでしょう(おそらく)。
能力が数千もあるのに、1上げるのに必死になれる(涙)等、やりがいは十分です。

現在のプレイヤーが、このゲームに何を求めるかは自由ですが、そう言う意味では、大きく期待に応えてくれると思います。

「もう、追いつけない」?

2023-10-21 00:26:13 | システム面
「信長の野望Online」で、知人2人が同じ事を言っていたので、それらをまとめながら、記事にしていきます。

知人「久しぶりに知人がログインしたのだけれど、現状を話したら、「もう追いつけない」と言って、引退してしまう事が多い。もう少し追いつきやすくして欲しい」。
私「それも正しい意見ですが、最先端を走っている方に、それこそ半年くらいで完全に追いつきました、と言うのもどうかと思いますよ?」。
知人「確かにそうなのだけれど」。

これは、ある意味MMORPGの宿命だと思っています。

以前、他のタイトルのプロデューサーが、「MMORPGは、プレイしていると、多かれ少なかれ財が入ってくる。なので、長い間プレイしている方と、そうでない方に、大きな差ができてしまうが、それをどうにかするのも役目」と言った内容の事をインタビュー記事で言っていました(確か)。
相反する内容ですが、「長期に渡ってプレイしている方のアドバンテージ」と、「これから始める方、及び復帰する方が、成長しやすいサポート」の両立が重要になってきます。

冒頭の話の内容ですが、やはりと言うか、現役だった頃、トップクラスの進み具合だった方ほど、「追いつけない」と感じる事が多いようです。

ただ、それだけが正しい価値観ではないです。
過去に使用していたキャラクターと、新規作成する(予定の)キャラクターが成長した状態(の予想)を見比べて、どちらでプレイした方が良いか見極めて(たまに、過去のキャラクターを削除して、完全に一からやり直す方もいるようです)、また気持ちを新たに、プレイを再開する、と言う方の話も聞きますので。

確かに、「最先端に追いつく」と言った目的の場合は、実現が簡単では無いですが、「ゲームを楽しむ」と言う内容の目的の場合、育成サポート機能も駆使すれば、十分に結果が付いてきます(多分)。
最先端組は、経験値等、現在もう得られない成長要素が多いので、新規キャラクターでも、こまめにプレイしていれば、着実にキャラクターは成長します。

成長と言う意味で、効果が大きいのは、ベテランに師匠になってもらう事ですね。
ベテランのアドバイスが有れば、成長は大幅に加速します。

私が言えるのは、「流石に最先端組にすぐに追いつくと言うのは無理だけれど、じっくりと取り組めば、キャラクターは確実に成長する」と言う事です。

過去のベテラン勢が、今の世界のキャラクター能力に唖然とするのはある意味宿命ですが、焦る事無くプレイすればと思います。

(合戦場では)それなりの方が生命力65535?

2023-07-15 06:13:53 | システム面
「信長の野望Online」で、合戦に出たら、ファーストの生命力が65535でした。
知人に合戦場での生命力を聞いたら、やはり65535でした。

後、味方軍勢の会話で、「(とある)敵の上級軍学の生命力が65000くらいある」と言うのがありました(「合戦慣れしている方は、相手の能力を察知する事にも長けているのだな」と思いました)。

どうやら、キャラクター育成のトップクラスは、合戦場では(ひょっとしたら合戦場でなくても?)生命力が65535と、カンストしているようです。
「宝玉の共晶効果、術耐性アップに変えようかな」とは、先程の知人の弁です。

流石に、ずっとこのままにしておくとは思えませんが、短期的に見れば、知人の言う事も最もです。
とは言ったものの、「全属術ダメージ減少」効果は、宝玉自身の術耐性効果もあってこそだと思う私です。

ではなくて、「ついにこの時が来てしまったか」と思いました。
過去のインタビュー記事で、「かなり拡張性を持たせてある」と言うコメントがありましたが(実際、オリジナル版や「飛龍の章」の頃の能力値から考えると、凄まじい拡張幅でしたが)、いよいよ余裕が無くなってきたようです。

と言う事で、このままだと、いずれは生命力65535だらけになってしまいます。
当然、最大生命力値の拡張は考えられているはずですが、サーバーやデータベースには、この手の作業はあまりよろしくないです(多分)。

現状を見ても、暫くの間、最大生命力は65535と言うのが続くのではないでしょうか。

SD版の実質最終日。

2023-01-10 20:24:46 | システム面
Windows版「信長の野望Online」の為に作られたSD版クライアントも、明日のメンテナンス前で提供終了となります。

長かったですが、その一方で、最近はグラフィック関連を中心として問題を起こす事が結構あったので、そう言う点で開発者側としてはかなり楽になるのではないかと。
今の時代には、古すぎると言うのもありますし。

それでですが、SD版が消える事により、単純に考えると、開発、テストなどのコストがごっそり減るので、開発現場は一気に楽になると思われますが、そうなったらそうなったで、適切な規模になるように人事異動が行われたりで、担当の方の負担は対して変わらない可能性もあります(この辺りは会社のポリシーによります)。

個人的には、このゲームの変化速度アップに繋がると良いなと思いますが・・・。

多かれ少なかれ、SD版が消えることは、ユーザーにも影響が有るはずです。
それがどう言う形で見えてくるか、楽しみです。

2022年12月アップデート。

2022-11-30 20:08:13 | システム面
本日、体調が極めて悪いため、内容がどうなるか、自分でも分かりません。

「信長の野望Online」で、「2022年12月アップデート」の内容が公開されました。
http://www.gamecity.ne.jp/nol/topics_cms/updateinfo/32203.html

次は「天下武技大会・地」だそうです。
となると、更に次は「人」になりそうですね。
こちとら、「天」の次は「滅」で、以降は読めない漢字(?)になっていくのかと思っていましたが、無難に行くようです。

が、私にとってはそんな事はどうでも良く、スタックアイテムの所持上限が99から999になる方がはるかに大事です。
生産が一気に楽になります(祝)。
ただ、気をつけないと重量オーバーを起こしそうですね。
「玉鋼」の大量購入などには注意が必要です。

正直な所、そろそろ重量の概念も無くしてしまって良いのではないかと思うのですが、今後果たしてどうなるでしょうか。

不具合の影響が予想以上に深い・・・。

2022-02-04 17:41:12 | システム面
「信長の野望Online」の「鬼神の力」に関する不具合ですが、既に一応復旧はしています。
http://www.gamecity.ne.jp/nol/news_cms/update/4286.html

一応、不具合発生中に抽出した鬼神石に対する補填として、「虚空の鬼神石」が配布されていますが、これだけだと補填が必要最低限にも満たない可能性があります。
その鬼神石に使用した「鬼神浄化石」はどうなるのでしょうか。
まだ、補填は続くようですが・・・。

この不具合、しばらく影響を与え続けそうです。