書見の邪魔だ。

「信長の野望 Online」と日ごろのつぶやき。メインは陰陽師。

無かった。

2021-06-30 18:03:53 | Weblog
「信長の野望Online」で「東西戦 後夜祭」も終わり、さあ今日から「七夕祭」だ・・・ありませんでした(涙)。

いや、確かに今日は第一週ではありませんし(昨日気づきました)、「上覧武術大会」が実施される週でもありませんが、日にち的に今日だと思っていたのですが・・・。

となると、「七夕祭」は来週7月7日、本番からスタートと言う事になりますね。
中々珍しい事だと思います(多分)。

できれば7月7日を挟む様に実施して欲しかったのですが、来週に期待です。

二刀流(小型二刀流)に付ける特殊効果。(色々補足?)

2021-06-29 15:09:52 | Weblog
前の記事の補足・・・と言いますか、あやふやな所を思い出してみます。

事の発端は、「上覧武闘祭」でご一緒した武芸伝の方です。
1ターン目の攻撃で火属性が発動し、2ターン目の攻撃で水属性が発動していました。
ここまでは間違いないです。

流石に徒党員に綺羅演舞の方はいなかったはずなので(このあたりから記憶があやふやに)、二刀流に使用している刀のどちらかに火属性の巻物、もう片方に水属性の巻物を取り付けてあったのだと思います(多分)。
良く考えると、その方本人に装備品を見せてもらえれば、左手武器の特殊効果は発動するのかどうかが簡単に判明する事になりますが、ちょっと遅すぎました(涙)。

それで、もし左手武器も特殊効果が発動するのならば、二刀流(小型二刀流)ができる侍と忍者は選択肢が大幅に広がるのではないかと言う事です。

前述の様に、両方に属性の巻物を取り付けた場合、流石に両手の効果が同時に発動は無さそうですが(おそらく)、特殊効果の発動確率が高くなりますし(多分)、右手に「死人特効」、左手に属性の巻物だと、汎用性は若干落ちますが、「死人」相手に属性の巻物が発動した際にダメージが大きくなります(多分)。

他にも、属性槌を付けたら左手武器にも効くのか等、疑問と共に、分かれば可能性も広がりそうですが・・・。

こんな状態なので、試される場合は、申し訳ないですが自己責任でお願いします。

二刀流(小型二刀流)に付ける特殊効果。

2021-06-28 23:49:05 | Weblog
「信長の野望Online」で、昔、「上覧武闘祭」に参加した時、武芸伝の方が二刀流の両方の刀に、「上覧武術大会」の評勲で得られる巻物の特殊効果(追加ダメージ)を付けていたのを見て感動したと書きましたが(最初の攻撃は火属性が発動して、二回目の攻撃では水属性の効果が発動していたので、多分間違いないです)、それ以来、二刀流を活かす特殊効果の付け方について考える事が増えました。

それで、二刀流の場合は、上述の様に、両方の武器に追加ダメージ効果で良いと思うのですが(要 武器が取引不可になる覚悟)、潜在能力「修羅」が使える忍者の接近攻撃の場合(実質、暗殺奥義と秘伝忍法)、小型二刀流の右手は「死人特効」、左手は、巻物の追加ダメージ効果が良いのではないかと思いました。

要は、綺羅演舞と組んで、属性槌が付いた時、忍者は「修羅」の追加ダメージが発動するので(多分)、それを有効に使おうと。
巻物の追加ダメージは、残念ながら属性槌が付くと発動しなくなってしまうのですが、「死人特効」は属性槌と両立できます。
これを有効活用できないかと。

いかんせん、二刀流(小型二刀流)の左手武器については分からない事も多く、間違いがある可能性も否定できないのですが、夢はあります(?)。

ただ、確実にできる保証が無いので、試される場合は、自己責任でお願いします。

次の頭装備候補と胴装備候補。

2021-06-28 05:10:58 | Weblog
「信長の野望Online」で、次の世代の、「性能引継の極意」使用で土台となる予定の、頭装備と胴装備が揃いました。
値下がりしていたので、喜んで購入。
こちらは一度記事にしていますね。

どちらも、お金を貯めてどうにか購入しました。

これまでは、ファーストが自分で作った物を土台にしていたのですが、計算してみると、どちらも作成するのが非常に難しく、購入して確実に手に入れた方が良いと判断しました。
当然、どちらも高額でしたが、何とか買えました。

これで、性能引継ができれば、防御力が13もアップします。

後は「生産キャンペーン」で「性能引継の極意」を入手するのみ・・・と行きたいのですが、怖いのは、生産周りにまた何かしらの変更が入る事です。
また、生産物の上限値アップ等と言う事になったりすると、目も当てられないです。

とは言え、これらを他の方が購入したりすると、強化の可能性そのものが無くなってしまうので、購入を決心しました。

これから「七夕祭」が始まる(多分)と言う事は、これからしばらくの間「生産キャンペーン」が来る事はないと言う事でもありますが、果たしていつ来るのでしょうか。

次の軍神案。

2021-06-27 20:18:29 | Weblog
「信長の野望Online」で、ファーストの次の軍神案を考えていますが(「七夕祭」も近いですし)、だんだん形になってきました。

現在の軍神です。
見た目の割に頭はそこそこ良いです。

これを、さらなる耐久力アップの為に、「天之御中主」を「凶変伊邪那美」に置き換えられないかと考えています。
ただ、耐久力を振り切らせるだけならば簡単ですが、できれば魅力と土属性も上げたいと。

しかし、やりすぎると肝心な耐久力が上がらなくなってしまいます(神格成長に耐久力特性があまり高くない神を混ぜる予定なので)。
かと言って、耐久力特性の高い神ばかり使用してしまうと、上限に達してロスが多くなってしまいます。
これが悩ましい所です。

後、これはプレイヤー側からはどうしようもないのですが、生命力と気合が上限に届かないと言うのも、できれば避けたいです。
過去に、「織姫」三柱で「国之常立」の神格成長を行った際に、生命力特性の引継にことごとく失敗し、最大生命力が約50も低い状態になってしまった事があります。

結局、初めからやり直したのですが(それが今の「国之常立」)、これは非常に嬉しくないです。
最近は生命力と気合特性がC+の神が何柱か現れ始めましたが、その恩恵は思いの外大きかったりします。

とにもかくにも、最低目標は「凶変伊邪那美」の耐久力特性SS(+生命力最大値)ですが、失敗する可能性も低くないです。

果たして予定通りにうまくいくのでしょうか。

特化間バランスの調整はどこへ行った?

2021-06-26 18:43:51 | Weblog
久しぶりに「信長の野望Online」の、公式「覇王覚醒アップデート」の動画(2021年2月21日付)を見ていたのですが、特化間バランスの調整が行われていません。

公式サイトの「アップデート内容」を見直しましたが、英傑の強化、不具合修正はそれなりの頻度で行われているのですが、プレイヤーキャラのバランス調整は行った記録が無いですね(多分)。

東西戦(後夜祭)の後~「七夕祭」のこの時期は、大きな変化が来る事が多いので、あるとしたらこの頃の確率が高そうですが・・・。
動画内でも、全特化技能全てを一度には難しいので、少しずつ変えていくと言う旨の発言があったので、見直しが入るのは、多くていくつかの特化技能と言う事になりますが、このペースでは遅すぎる気がします。

まずは、来週のメンテナンス明けに何が起こるかの確認からですが、本当に何が起こるのでしょうか?

やっぱりだめでした。

2021-06-25 18:22:54 | PC関連
「Windows11」が発表されたのは良いのですが、私のメインマシンは見事に対応していませんでした(涙)。

理由は簡単、「Store MI」(旧バージョンです。AMDが作った「2.0」の方ではないです)が「レガシーモード」でないと動作しない為(「レガシーモード」で「Ryzen」シリーズを積んでいれば確実に動くかと言えば、そうでもないのがややこしい所です。本当に扱いが大変なソフトです)、セキュリティー関連の機能が動作しないので、「Windows11」の互換性チェックソフトに弾かれてしまうのでした。

逆に言えば、問題はそれくらいなので、「Store MI」で作成したストレージを解体し、「UEFI」でセキュアブートなどを有効にして「Windows10」を入れれば(書いているだけで嫌になってきました・・・)、互換性チェックソフトのチェックを通過すると思います(多分)。

とてもやろうと思えません(涙)。

「Windows11」発売後も、少なくとも今のストレージが壊れたりしない限り、「Windows10」のお世話になり続ける事になりそうです・・・。

戦法色々。

2021-06-25 01:24:21 | Weblog
「信長の野望Online」の「上覧武闘祭」で、難易度「辛」の決勝戦に参加(敵は「上杉謙信」)。

実は密かに、ファーストの防御力(最大3914)は、「辛」でも効果があるのか、調べる事を期待していたのですが、盾役の方が優秀な為か、ファーストには一度も単体攻撃が来ませんでした(涙)。

それで、タイトルの通り、戦法なのですが、まさか「辛」の決勝で、「獅子の謡」スタートとは思いませんでした。
鎧之取扱の方が、開幕「防戦の極致」を使って、他の方がダメージを受けるのを徹底的に防ぐ事で(全体術などはどうしてもダメージを受けますが、今のプレイヤーキャラの生命力ならば十分に耐えられます)、こちらの与えるダメージは大きく、敵側の与えるダメージは少ない(ダメージ1を1.3倍しても1か2です)と言う状況を作り、1の「上杉謙信」を撃破。
後は、大体いつもと同じ順番(多分)で敵を倒していきました。

残念ながら、2の全体術で、鎧之取扱の方の防御付与を消されてしまい、一度倒されてしまったのですが、それ以外は全く危なげ無しに勝つ事ができました。
「英傑の絆」による強化等を始めとして、みんな強くなっているのだなと思いました。
もちろん、リーダー役の方の指示が的確だったから、と言うのもかなり大きいのですが。

かなり参考になった戦いでした。

付与合計値が+176に。

2021-06-24 20:40:37 | Weblog
残り強化可能回数2回。

「信長の野望Online」で、またどうにか「布武感状」が2500枚貯まり、「天之帯・天下布武」の土属性が強化できました。
完成まで後2回です。

あと僅か・・・なのは間違いないのですが、これが終わってしまうと、やる事がまた一つ無くなります。
初めは、「天之帯・天下布武」が完成するまで、果たしてどれくらいかかるのかでしたが、やってみると案外できるもので(まだ完成一歩手前ですが)。

ここまで来たからには、きっちりと完成させたいです。

一流職人の本気。

2021-06-24 00:37:28 | Weblog
「信長の野望Online」で、知り合いの生産職人の方が生産した胴装備を見せて頂いたのですが、凄いなんてものではありませんでした。

「昴の縫箔」で、防御力200、回避補正34、付与は耐久力と器用さが+180、残りは「護法具・乙(術)」で強化したものでした。
これをやると、腕力付与は自然と0になってしまいますが、後衛職にはあまり影響が無いです(3点神秘石を使って、根性で腕力付与を付けると言う手もありますが・・・)。

許可を取る以前に、スクリーンショットを撮るのをすっかり忘れていたのですが(それくらいインパクトがありました)、凄いです。

ちなみに、参考になるか分かりませんが、ファーストが使用している胴装備です(見た目は水着)。


少なくとも弱くはないですが、見せて頂いた物とは雲泥の差です(涙)。

防御力200の縫箔も、回避補正34の縫箔も、つい最近できた物との事でしたが、トップクラスの生産職人の方は凄いなと思いました(もちろん、それに見合った努力もされています)。

私も、もう少し頑張ってみようと思いましたが、下手に生産するよりは、買った方が安く付く事も少なくないのでした。

自作か、購入か。
難しい所です。

護法具の使用に一工夫。

2021-06-23 18:58:11 | Weblog
「信長の野望Online」で手に入る「護法具」ですが、昔は「攻」「防」「術」の3種類を一つの装備品に使用すれば、ほぼ最強クラスの物が出来上がりました。

今でも護法具3種類を使用した装備品が強いのは間違いないのですが、最近は護法具の付与上限値よりも神秘石の上限値の方が高いので、一工夫すると、より上を目指せるようになります。
ただ、かなりの手間と、相当なお金がかかるので、その点は覚悟して下さい。


・その1 胴装備(頭装備でも可)
付与が一番極端だったので、例を家臣装備にします。


3点神秘石として耐久力+知力+土属性の物を作り、胴装備に取り付けた後、「護法具・乙(攻)」を使用した物です。
胴装備そのものの付与は、気合付与を付けておきます(生命力付与は護法具取り付けで自然と付くので)。
私の場合、知力でしたが、一番数値が低くなりやすい能力付与を胴装備で上げておくと、費用が結構節約できます。

3点神秘石は、精錬で2点神秘石が持っていない付与を付ければ(生気はだめです)、それで土台ができます(例えば、腕力+魅力だったら、それ以外の能力付与ならば何でも良いです)。
なお、理論上は5点神秘石(腕力~魅力まで全て+180とか)も可能ですが(もっと言うと6点も可能ですが、付与上限値が+100なので、今となっては余り使い道が無いです)、おそらくかかる費用が1億貫を軽く超えます(多分)。

そんなにお金をかけて、何をするのかと言うと、「黒金剛の研磨石」と言うアイテムで、ひたすら研ぎます(「研ぐ」と書いてはいますが、実際には使うだけです)。
すると、3点神秘石の場合、3種類の付与の内、どれかが他の箇所へ移動します(最初の付与がどこでも良いのは、その為)。
その際に、移動した付与の値が、1か2上昇する事があります(上昇しないことの方が多いですが)。

そう、その1か2の上昇を繰り返す事で、神秘石の上限を目指すのです(涙)。
非常にお金がかかる理由が分かりましたでしょうか。
なお、例として上に挙げた胴装備に使用した3点神秘石は、予算1500万貫でしたが、案の定一番低い付与値が+100前後でお金が尽きました(他の2つの付与値は、見ての通り+180です)。
3点神秘石の付与値を完全に仕上げるならば、今だと2000万貫はかかると思います(もちろん、今後神秘石の付与上限値が上がれば、それに伴ってかかる費用も上がっていきます)。

後、付与値が完成した際に、どうやって自分の必要な能力付与にするかも問題です。
手段は2つ。
「黒金剛の研磨石」で、自分が必要とする付与になるまで、根性で研ぎ続けるか(涙)、コインアイテムである「夢幻の研磨石」を自分で使うか、他の方に対価を払って頼むか、です。
私は根性で研ぎ続けましたが(それを含めての予算1500万貫でした)。

それで、満足できるまで3点神秘石が強化できたら、装備品に取り付けて、その後護法具を使えば完成です。
なお、魅力等、護法具が干渉する能力に、神秘石で+180を付けてしまうと、泣くに泣けない結果となるので注意です。


・その2 左手装備(腕貫)
話が護法具ではなくて神秘石になってしまいましたが(涙)、ここからは護法具に戻ります。
結局、こちらでも仕立て直しまくるのですが(涙)。
お金は物凄くかかりますが、やりがいはあります。

腕貫の強化です。
「夢幻城」関連のコンテンツに参加した方なら、報酬として「腕貫護法具」があるのはご存知だと思いますが、それを利用して、8点以下の腕貫を作ります。
特定の特化技能を除いて、属性値がもはや意味のないものになりつつあるので、5点付与にしたりすると、費用がぐっと減ります。

後は、「三つ葉の刺繍糸」を使用しまくるだけです。
それでですが、以前知人に、付与値が上がらないと聞かれたのですが、9点付与にしてはだめです。
「三つ葉の刺繍糸」は、付与値が他の能力に移動した際に、付与値が上がるかどうかの判定を行います。
9点付与にしてしまうと、付与が移動する箇所が無くなるので、付与値が上昇しなくなります。
案の定、知人の腕貫は、9点付与にしてありました。
これさえ気をつければ、神秘石と違って、いつでも強化を中断、再開できるので(付与の位置が問題なければ)、神秘石よりも挑戦しやすいです。
完成前に、次の世代の腕貫が登場する可能性はありますが(涙)。


どちらかと言うと、護法具をどううまく使うかよりも、付与値アップアイテムを根性で使い続ける内容となってしまいましたが(涙)、工夫次第でかなり安くすることは可能です。
胴装備なども、属性値が不要ならば、2点神秘石+護法具で良い訳ですし。

神秘石と護法具の、両方をうまく使いこなせればと思う次第です。

優先度「リアルタイム」は選択肢外。

2021-06-22 08:35:12 | システム面
このBlogの、どう言った単語が検索されて、「Google」でヒットしているか、「Google Search Console」で調べられるのですが、上位に来るのが「優先度 リアルタイム」です。
実は、「信長の野望Online」の単語による検索よりも、「タスクマネージャー」による優先度変更周りの検索の方が上位の事も珍しくありません。

いかんせん、優先度をどう言った理由で変更したいかまでは分からないのですが、個人のパソコンならともかく、そうでなければ、あまり手を付けない方が良いのではないかと思います(少しでも性能を引き出したいと言うのはもっともではありますが)。

ただ、「Windows10」になってから、「タスクマネージャー」で優先度を変更できなくなったと言う話も良く聞きます。
私もその症状が出た事があり(「アクセスが拒否されました」)、「「Windows10」では優先度の変更ができなくなってしまったのか」と思っていたのですが、今はあっさりできています(?)。
これの理由がはっきりしないので、これまで記事を書くのを控えていました。

だったら、この記事があるからには、原因が分かったのかと言えば、分かっていません(涙)。
半ば当てずっぽうで「prio」のお陰かなと思うくらいです。

やっと本題に入りますが、優先度の変更が可能な環境での話です。
初めに書いた、優先度で「リアルタイム」を指定するとどうなるかです。

過去に「信長の野望Online」で試したので、これがどうなったかを書きますが、動きがスムーズになるどころか、カクカクになります。
他の優先度と比べて、明らかに動きがおかしくなります。
少なくとも、「リアルタイム」は一般のアプリケーションで設定する優先度ではないです。

では、「リアルタイム」は何の為に存在するのかですが、マイクロソフトのフォーラムに書かれていた内容によると、特殊なプログラムのテスト用に使う為に存在するのだそうです。
少なくとも一般人が使う選択肢ではないです。
「リアルタイム」がどうして選択肢としてあるか、分かる方の為にあるようです。

と言う事で、ゲームのパフォーマンスが少しでも良くなればいいな、と言う場合は、優先度を1段階上げてみる(まさかデフォルトが「高」のゲームは無いと思いますし)くらいが無難で良いと思います。

今回も、お約束ですが、優先度の変更を試されるならば、自己責任でお願いします。

付与合計値+174に。

2021-06-21 22:40:19 | Weblog
残り強化回数3回。

「天之帯・天下布武」の付与値が上がったと書いているだけなのに、下手な記事より評判が良い気がするのは気のせいでしょうか。

「信長の野望Online」で、また「布武感状」が(どうにか)2500枚貯まり、土属性付与を+2して、付与合計値が+174となりました。
今週は苦しいかと思いましたが、どうにか間に合いました。

最初に書いた通り、残り強化回数は後3回。
単純に考えると、後3週間で終わり(最短の場合)となります。
そう思うと、少しさみしいですね。

とは言え、まだ終わっていないので、終わりを目指して頑張るだけです。

もっとも、「七夕祭」の報酬に、「布武感状」関連のものが含まれていそうな気がしてならないのですが・・・。

(ファーストが作成した)能力特性SSを持つ神々。

2021-06-21 01:50:28 | Weblog
前の記事で書いた、「信長の野望Online」の「軍神」の、能力上限の推測ですが、コスト別に、能力特性SSを持つ神を掲載します。

ちなみに、初めは能力特性SSを持つ神全てを掲載しようと考えていましたが、かなりの数になる事が分かったので、代表的な神に絞ります。


コスト8(推定能力上限40)
入手方法などを考えなければ、私の一番おすすめの神。


推定の能力上限が40と書いているのに、いきなり41を持つ神からです。
おそらく、「九光上昇」の影響だと思います。
個人的には、神格成長のやり直しで、もう少し強化できそうな気がします。


コスト7(推定能力上限35)
該当無し(涙)。


コスト6(推定能力上限30)
おそらくギリギリでSS。


八百万の神の能力特性を見ていると、上限から2低い値までは、SS判定の様な気がします(多分)。
正直な所、今は四柱体制を続けるかどうかで迷っており、この神の強化は見送る可能性があります。


コスト5(推定能力上限25)
作成したのは良いですが、出番がありません(涙)。


魅力特性のみSSですが、余裕を持ってのSSですね(多分)。
コスト5+3で、コスト8の神と置き換える案も考えましたが、思うように成果が出なかったです。


コスト4(推定能力上限20)
得意なのが魅力はともかく、土属性以外の属性も得意と言うのが泣けてきます。


作ったは良いのですが、コスト4の神は扱いづらい事が多く、出番が全くありません(涙)。
「奇稲田姫」の影響で、コスト4を中心に軍神構成を考える方も多いようですが、少なくとも土属性陰陽道には、扱いにくい神ばかりです。


コスト3(推定能力上限15)
五柱体制で使用している二柱は、SS特性を持っていないです(涙)。


個人的には、使いこなすと面白い神が何柱かいます。
使用に困るくらい能力特性が低い神もわんさかいますが(涙)。
ただ、それを差し引いても、土属性陰陽道と相性が良い神は魅力です。


あくまでも推定なので、断言はできないのですが、SS特性と推定能力上限値は、大体近い所にある気がします。
もっと詳しく調べられれば良いのですが、いかんせん相当な手間とコストがかかるのが難点です。

とりあえず、これらも参考に、「七夕祭」で何をするか、決めようと思います。

上限到達注意?

2021-06-20 18:30:38 | Weblog
ここしばらく「信長の野望Online」の「軍神」についてが続いていますが、今回も神格成長についての話です。

後数週間もすれば、年に一度の「七夕祭」がやってきます。
強力な神格成長専用の神「織姫」「彦星」が入手できるようになるので、期待している方も多いと思います(私も期待しています)。

3回神格成長に使えば、強力な神が完成・・・するのは間違いないのですが(もう一段神格成長を重ねる手もありますが、割愛します)、「織姫」「彦星」が得意とする能力特性と、力を受け取る神が得意とする能力特性が同じ場合、能力の上限に達してしまい、ロスが生じる事があるようです。

確信が持てないので、まだ推測ですが、勾玉の価値が、そのコストの神の能力上限ではないかと思っています。
神のコストを5倍した値が勾玉の価値なので、下記の「アフロディテ」の場合、勾玉の価値は40です。
かなり昔に作成した神です。
見事に能力アップの奉納物を使い忘れました(涙)。

特殊な神ですが、「織姫」も知力、魅力共に40で止まっていますね。


でも、過去に作成した「伊邪那美」は、魅力42だったりします。

これは、奉納物をしっかりと使ってあります。

つまり、奉納物には、能力上限を超えても、能力のゲージを伸ばす力があると思っています(多分)。
生気アップの奉納物は、価値による上限が見えやすいです。

となると、コスト8の神の、素の能力上限は、生命力960、気合480、他の能力40と言う事になりますが(おそらく)・・・。

やたら長い前書きとなりましたが(涙)、強力な能力特性を持つ神に、これまた強力な素材となる神を神格成長に何度も使用してしまうと、上限に達してロスが発生する可能性があると言う事です(「第六天魔王」に「彦星」3回とか。いかんせん、神格成長で伸びる値は、かなりむらがあるので、確実にそうなるとも言い切れないですが)。

うまくロスを減らして、自分のキャラクターが必要とする能力を多く引き出したい所です。