書見の邪魔だ。

「信長の野望 Online」と日ごろのつぶやき。メインは陰陽師。

敵の強さが気になる。

2019-09-27 16:11:56 | Weblog
「信長の野望 Online」の新ダンジョン「熊本城」ですが、敵の強さが気になります。

何しろ、現在戦う事のあるコンテンツは、「妖狐」などの強力なお供が追加される前に実装されたものがほとんどで、それらを前提に難易度調整してあるのは「上覧武闘祭」の上位クラスのみです(これは意図的に敵を強くしてありますが)。

つまり、「熊本城」は、ダンジョンとしては初めて現状のお供の強さを考慮したものとなります(多分)。
果たしてボス敵の強さがどの程度になるか、です。
流石に「上覧武闘祭」クラスにはならないとは思うのですが(それこそ「熊本城」最強の敵等以外は)、それなりには強そうです。

仕掛けや罠も一杯と、「熊本城」はこれまでのダンジョンとは少し違うようですが、楽しみです。

アイテムの出し入れ単位。

2019-09-26 06:50:16 | Weblog
「信長の野望 Online」を長年プレイしていて思うのですが、倉庫でアイテムを出し入れする時、手持ちは最大99個、倉庫は最大999個、「須磨法師」の蔵は最大5万個と、単位がばらばらなのが気になります。

生産などで、手持ちのアイテムが大量にあって、それを倉庫に預ける場合、決定ボタンを何度も押す必要があって、面倒です。
その点では、一番新しい蔵は、出し入れが良く出来ているのですが、結局は手持ちや倉庫の影響を多かれ少なかれ受けてしまうので、中々便利さが活きないです。

せめて、手持ちの最大が999個になればと思うのですが・・・。

簡単ではないと思いますが、どうにかして便利さを上げて欲しいです。

シリーズ化?

2019-09-25 22:37:14 | Weblog
「信長の野望 Online」の公式サイトで、ついに「熊本城」の情報が(ほんの少し)公開された訳ですが、これでピンときました。

以前、「4Gamer.net」のインタビュー記事で、川又プロデューサーが「シリーズ化できたらと考えています。」と言うコメントを出しています。
https://www.4gamer.net/games/013/G001329/20190607060/

つまり、今回の様に、日本の建築物(城とは限らないので)に関するダンジョンが追加されていくのではないでしょうか(多分)。
これなら自然と和風になりますし。
良いです。

と言う事で、まずは「熊本城」攻略に向けて用意です。
城なので、多分敵は人型でしょう(おそらく)。
久しぶりに、人型に合わせた能力調整を行ってみました。

今回の情報は決して多くありませんが、それでも色々と想像が働きます。
「天楼の章」になって、8ヶ月以上待たされた(涙)新ダンジョン実装が楽しみです。

ついに新ダンジョン情報(のごく一部が)公開。

2019-09-25 16:03:07 | Weblog
「信長の野望 Online」の公式サイトで、新ダンジョンの情報が、ごく一部とは言え公開されました。
http://www.gamecity.ne.jp/nol/topics_cms/info/20529.html

新ダンジョン名は「熊本城」!
詳細は、10月1日の生放送番組「うどんの野望」で公開されるそうです。
キーワードによるアイテムプレゼントもあるとか。

10月1日が楽しみです。

天守レベルが12に。

2019-09-24 16:39:22 | 築城
「信長の野望 Online」の「築城」で、天守レベルが12になりました。

今後まだ拡張されそうですね。

長かったです(涙)。

なお、天守レベル12で建造可能になるのは以下の通りです。



思ったよりも地味でした。

それはともかく、天守レベルが12になった事で、ついに白い壁が作れる様になりました。
てっきりレベル24からだと思っていたのですが、レベル23から「漆喰塀」でした。
門もレベル23から名前と見た目が変わります。

そして、天守レベル12になった事で、称号「築城妙手」を取得できました。
生気+80もですが、魅力が12も上がるのが嬉しいです。

これで、「築城」関連で、有効期間が無い称号は、全て取得できました。

今後ですが、しばらくはのんびりと施設の強化を行おうと思っています。
現状を見ると、天守レベル上限のさらなる開放はまだ先だと思うので(多分)、今の内に施設を充実させておこうかと。

それにしても、公式サイトに例として挙がっている「天楼」と言う称号は、いつ取得できるようになるのでしょうか。

「築城の名将」取得。

2019-09-23 18:17:57 | 築城
「信長の野望 Online」で、称号「築城の名将」を取得しました。



取得が遅いと思われるかもしれませんが、何しろ私の城が弱いので(涙)、時間がかかりました。
結構前から取得を目指していたので、嬉しいのですが、能力上昇効果は薄いです(涙)。

ちなみに、もう一つ「築城」関係で取得できそうな称号があるので、今はそれの取得を目指しています。
こちらは能力上昇が結構あるので、できれば早く取得したいです。

お供の再訓練。

2019-09-23 10:13:18 | Weblog
「信長の野望 Online」で、お供の再訓練について質問を受けたので、再訓練についてです。

再訓練用のアイテムの一つ、「お供初心書」です。


今回の例で使用した、「王家妖狐」です。


言われて気づいたのですが、「お供初心書」の説明書きは、確かに勘違いを起こしやすい書き方になっていますね。

そもそも再訓練用のアイテムが何をしているかですが、訓練値の10%の能力を引き継ぐと言うのは説明書きにも書かれている通りなのですが、初期能力に加算するのではなく、訓練値が10%の値になります。
上記の「王家妖狐」の場合、知力を例に挙げますが、訓練値が622なので(「王家妖狐」の上限値でもあります)、この状態で「お供初心書」を使用すると、レベル1時の知力値そのものに62加算されるのではなく、知力の訓練値が10%である62になった状態で再訓練スタートとなります。
つまり、予め知力訓練が62ほどしてある状態になると言う事です。
そして、「お供初心書」の場合は、訓練した回数を0回に戻すと共に、お供のレベルも1に戻し(これが意外に厄介)、「お供初心訓練書」は、お供のレベルはそのままで、訓練した回数を0回に戻すので、(普通は)すぐに再訓練できます(現在お供に関わるイベントが実施されている為、「お供初心訓練書」が販売されていますが、期間限定の上に「信長コイン」2000枚、購入上限数5と、色々な意味で入手が厳しいのが難点です)。

当然、再訓練は最初の訓練時と比べると、初めから訓練値が加算されているので有利ですが、初期能力や訓練値の上限が変わるのではないので、また知力訓練値上限まで上げてから「お供初心書」を使用しても、レベル1の時の知力は変わらないです(その間に練度が変わったから初期能力も変わったと言うのは無しです)。

それでも、多少とは言え、再訓練を何度も繰り返せば他の能力も含めた訓練値の合計は増加していくのではないかと思われる方もいるようなのですが、何しろ訓練結果がかなりふらつくので、残念ながら再訓練を何度も行えば、能力が増加していくと言う風にはならないです。
再訓練の回数に制限などはありませんが、再訓練は1~2回が現実的のようです。
2回目を行うかどうかは、お供のその時の能力と相談してから、です(私はどちらかと言うと2回目も行う方ですが)。

私の知り合いもなのですが、再訓練を4~5回行った方がいるようなのですが、こういうシステムなので、恩恵は0に等しいです(涙)。
実際、4~5回再訓練を行っても、お供の能力は全く伸びなかったとの事です(涙)。
やはり、再訓練はほぼ確実に効果が出る1回か、もう少し欲張りたい時の2回が良いと思います。
2回目に良い結果が得られなかった場合(一番欲しい能力が訓練上限に届かなかったとか)、3回目を行いたくなりますが、3回目ともなると2回目の能力よりも下がる可能性があるので注意です。

「お供初心書」「お供初心訓練書」共に高いアイテムなので、再訓練を効果的に行えればと思いました。

新ダンジョンの報酬次第。

2019-09-22 20:11:40 | Weblog
「信長の野望 Online」の新ダンジョンについて、来週には何かしらの情報が出るようなのですが(おそらく)、気になるのは新ダンジョンの報酬です。

いかんせん、どう言ったものが報酬になるのか分からないので、今週は行動を起こしにくいです。

これまで、ダンジョンの報酬の定番といえば神秘石と腕貫でしたが、護法具がある今、神秘石はどうなるか分からず、もし、装飾石のより強力な物が出れば、銘が入っていない物に現在の装飾石取り付けは明らかに損ですしと、行動をためらう要素は多々あります。

要は、新ダンジョンの報酬がどう言う内容なのかが分からないので、それに沿って動けないのでした。
今週、戦国格付が更新されたのも気になりますし・・・。

と言う事で、今週はお供のお使い管理をしながら、おとなしくしています。

来週、果たしてどの様な情報が公開されるのでしょうか。

毎日部門入賞。

2019-09-21 12:05:14 | Weblog
「信長の野望 Online」で、「秋の味覚狩りイベント」が実施されていますが、「毎日部門」で入賞しました。




「侍蒼竜」(多分お肉集めが得意)と「天楼人鳥」(多分お魚集めが得意)にタッグを組ませて食材を集めさせたら、なぜか立派なお野菜を持ってきて入賞と言う、変な結果になりました。
結果を見るまで、ひょっとしたら10位未満に転落するのではないかと心配でした。

それはともかく、「引換券・虹」が50枚手に入った事で、最低でも「開運付与石・弐改」(30枚)と「開運付与石・弐」(10枚)は掴んだ事になります(引き換えを忘れたりしない限り)。
ただ、今後の為にも、できれば70枚の「万福付与石箱」を目指したい所です。
先週まで「九十九の力キャンペーン」が行われていたので、使う日がいつになるか分かりませんが(涙)。

色違いのお供も気になる所ですが、まずは手堅く行こうと思います。

戦わなくなりました。

2019-09-20 19:29:22 | Weblog
「信長の野望 Online」で、ファーストの装備品はお守り装備や足装備にも護法具を使用しているのですが(「乙」だけでなく「甲」も混じっていますが)、その結果なのか、ほとんど戦わなくなりました。

お金稼ぎがメインの戦闘は、生産で補えば何とかなりますし、「上覧武闘祭」は新ダンジョンの報酬次第でどうなるか分からないと言っていたら、見事に戦う事が無くなりました(涙)。

これではいかんと言う事で、最近は少し戦闘するようになりましたが、やはり新ダンジョンの報酬内容を見てから動く方が賢い気がします。
何しろ、今の戦場は「勇士の章」までの、旧コンテンツがほとんどですし・・・。
と言うよりも、「天楼の章」の開始当初のアップデート予定は、一体どう言うものだったのでしょうか。

まあそれはともかく、まだ名前すらも分からない新ダンジョン、プレイヤーの期待に応えられるものになると良いのですが。

希少九十九珠入手。

2019-09-19 14:29:11 | Weblog
昨日の話なのですが、「信長の野望 Online」の「開運之抽選帳・参」から、「希少九十九珠」が出てきました。
出る時は出るものです。

手に入れた時は、正直な所使い道に困りましたが、考えてみると結構あるもので。
武器の九十九レベルアップの為に、効果を8つ並べておくと言うのが典型的な例ですね。

もっとも、いきなり効果8個つにしてしまうと、その後の合成で数が減る可能性があるので、必要な効果を3つ入れておいてから「希少九十九珠」で8つにし、レベルを上げまくった後、「双継九十九珠・参」で引き継がせたい効果を5つ以上にするのが良いかと。
もちろん、その後効果5つ以上の、もう一つの武器と合成です。

とは言ったものの、今のお金で次のメイン武器を仕上げる事などできる訳がなく(涙)、今は宝の持ち腐れです。

次の「九十九の力」キャンペーンまで長そうなので、その間に、他にも有効な使い方がないか、考えてみようと思います。

今日も今の所情報無し。

2019-09-18 14:49:36 | Weblog
「信長の野望 Online」ですが、今日こそ公式サイトに新ダンジョンの情報が・・・今の所無いです(涙)。

ちなみに、「秋の味覚狩りイベント」が開始されています。
http://www.gamecity.ne.jp/nol/topics_cms/event/20539.html

典型的なお使いイベントですが、この手は、とことんやるか、やらないかをはっきりさせた方が良いです。

今日は、それがメインではなくて、「戦国格付」のアップデートです。
基準値が変わると共に、扱いやすくなるようにと、あれこれ変更が入っています。

しかし、少なくとも、これまでの格付よりも下がるのは確定と言う事で、ファーストの能力と、それでの格付はこうなりました。




軒並みダウンですが、レーダーチャートの見栄えは良くなっています。
唯一の弱点は強化要素格付の潜在能力・・・と言われても、これ以上強化しようが無いのですが(涙)。

と言う事で、イベントはともかく、それ以外はかなり肩透かしを食らいましたが、戦国格付が見直されたならば、近い内に何かしらの変化が訪れる・・・はずです(多分)。

これまでの流れを見ても、新ダンジョンは予定よりも遅れているのではないかと思ったりしますが(涙)、待つしか無いです。

土属性をどの程度確保するか。

2019-09-17 18:38:43 | Weblog
「信長の野望 Online」で、新ダンジョンに向けてファーストの土属性をどの程度確保すべきか、考えています。

属性値は、「比和法」が発動するかどうかと言う点では、非常に重要になるのですが、逆に言うと「比和法」が発動するのならば、属性値をそれ以上上げてもあまり意味が無いので。

現在、ファーストはとりあえずと言う事で土属性1500にしており、能力要素格付ではゲージが上限まで行っているのですが、その割にはS判定止まりだったりします。
これでも、これまでの戦闘では特に不自由していないのですが(「上覧武闘祭」の上位クラスを除く)、称号システムなどでキャラクターの能力が上がっている今、どうなるかです。
まあ、結局の所、実際に新ダンジョンで戦ってみるしかないのですが・・・。

それにしても、適用どころか情報すら出ない新ダンジョン、果たして明日は動きがあるでしょうか(涙)。

強化方針で悩む。

2019-09-16 03:49:42 | Weblog
「信長の野望 Online」で、ファーストの強化方針について本気で悩み始めました。

特に、防御力と魅力をどのくらい重視すれば良いか、考える事が増えました。

防御力は、優先度の違いはあれど有って困る職は無く、キャラクターのしぶとさを確実に上げますし、魅力は、確かに上げまくっても標的固定を確実に成功させたり、逆に完全に防いだりする事はできないのですが、敵の標的固定時間短縮効果は確実にあるそうです(私が魅力2000オーバーの世界を知らないので、聞いた話ですが)。

陰陽道としては、どちらも軽視できないです(陰陽道に、術のダメージを上げる能力がほとんど無いからですが(涙))。

ただ、前の記事で書いた通り、私はどちらかと言うと防御力寄りです。
数値の差による影響が出やすいのは防御力の方なので。

もっとも、防御力と魅力は排他では無い為、ある程度までは高いレベルで両立させる事も可能だと思います(多分)。
試しに、能力調整を再度行ってみました。


洒落飾りは格付が低いのが難点。

首装備の交換で、魅力が10低下したものの、防御力が18増加しました。
まあ、今回視野に入れていない多くの能力も、少し下がっているのですが(涙)。
装備品の防御力そのものは、付与限界域の影響を受けないので、こういう手も使えます。

とりあえず、魅力1900を維持して、防御力2700以上にできればと思います。
後は、魅力に関する称号を取得できればと。

気長に行きます。

魅力格付がSS+に。

2019-09-15 21:04:11 | Weblog
「信長の野望 Online」で、ファーストの能力アップに励んでいるのですが、その結果、魅力格付がSS+になりました。
今の所、目標値は全て達成しています。
攻撃力ゲージ最大値はまだ遠いです。
自力で作成した、暫定的な首装備を使用しています。

思ったよりも時間がかかりました。

個人的には、どこまで行っても確率の域を出ない魅力を伸ばすよりは、上げれば確実に効果が出る防御力を重視した方が良いのですが(もちろん、十分な魅力がある状態での話です)、それでも魅力2000以上を目指すと言うのは、プレイしていて楽しそうです。
まだ上を目指せる余地はありますし。

なので、これまで以上にキャラクターを強化できる(多分)と言う点からも、新ダンジョンには期待しています。
何が強化できるのかはまだ全く分かっていませんが(涙)。