goo blog サービス終了のお知らせ 

書見の邪魔だ。

「信長の野望 Online」と日ごろのつぶやき。メインは陰陽師。

「人間加護」を使用する場合の注意点。

2025-08-18 00:31:40 | 戦闘関連
「信長の野望Online」で、タイトル通り「人間加護」を使用する場合の注意点です。

・その壱 「鎧鍛冶太郎・次郎」には効果が無い。

調査を行う上で最大のネックとなるのがこれです。
これがあるから、「壊れやすい武器」で「人間加護」の効果を調べていた方は、道場で対人戦を行っていました。
効果が0では無いように見える時もありますが、これを鵜呑みにすると、実戦で足元をすくわれます。


・その弐 全体術や乱射系技能には効果が無い。

かなり前、とある方と協力して、私は全体術、とある方は「制圧射撃」で効果があるか調べてみましたが、加護は発動しませんでした。
基本的には、効果があるのは単体攻撃技能です。
ただ、「「遠当て斬り」等、ターゲットを選択できる技能には効果があるのではないか」と言う、私やとある方には調査不能の情報を聞いた事があります。


この2つは確定ですが、逆に言うと注意点はこれくらいしか分かっていません。
いかんせん、信長コインを結構消費しますので、気軽に試す事ができませんが(知人の陰陽道が嫌がるのはこれの為?)、と言うより、私もおすすめはしませんが、こう言う世界もあると言う事で・・・。

術者が「人間加護」を使用する場合。

2025-08-17 05:50:35 | 戦闘関連
「信長の野望Online」の「人間加護」ですが、「術では効果がないのではないか」と言う説が出ているようです。
答えは簡単、「能力的に術ダメージ上限に届いていないだけ」です。

結構昔の話となりますが、私とは別に「人間加護」について調べていた方がいて、「壊れやすい武器」を装備しては道場で対人戦を繰り返す、と言う事を行っていたそうです。
その方のお陰で、「「人間加護」は術攻撃にも効果がある」と言う事が判明しました。

それが、知人を通じてこちら(「人間加護』を実戦投入する方法を確立)と結合し、「人間加護武器」の使用が現実のものとなりました。

この話の重要な点はこれからなのですが、当時は「知力で術の威力が上昇する」と言う概念が無いに等しかったので、簡単に術ダメージ上限に届かせる事ができました。
だからこそ、術ダメージと「人間加護」の関連を調べていた方も、答えにたどり着けました。

実際、「人間加護武器」を使用したファーストの術ダメージは、他の陰陽道の方よりも高く、合戦でファーストを捕まえては蹴飛ばしてくる(涙)秘伝忍法の方も、知人に「ファーストの術ダメージだけやたら痛いんですけれど」と漏らしていたそうです。

ところが、術ダメージの大幅な見直しが実施され、知力上昇による術ダメージ上限が爆発的に上がった事で、話がややこしくなりました。
ほとんど(多分)の術者の術ダメージが、上限に届かなくなってしまったのでした。

現在、知人の陰陽道が、知力9999、主力属性値9999に届く様になったそうなのですが、果たしてこれで術ダメージ上限に届いているか、です。
と言うよりも、これで上限に届いていない場合、少なくとも陰陽道は「人間加護」を活かす事ができない事になりますが、「戦闘中に英明付与で大幅に知力を上げたらどうなるか」と言う疑問が残っており(それくらい、「人間加護」の調査は進んでいないです)、どうしたものか、です。
知人が「人間加護」のテストをしたがらないと言う、最大の問題もあります(涙)。

後、当然ですが、「人間加護」はダメージのリミッターを外すだけのものであり、術ダメージ上限をギリギリで超えている場合等は、加護が発動しても違いが分からない可能性があります。
それを考えると、テストに陰陽道を使用するのは、かなり向かないです。
仙論、または高位召喚術の主力技能に、陰陽道よりも低めのダメージ上限が設定されていたりすると、テストが楽になるのですが・・・。
他の職業もだと、忍秘術か密教秘術、ですか。

術者の「人間加護」使用の道のりは長いです・・・。

余談ですが、とある鉄砲之取扱の方が、「英傑陣法」で腕力+2000を軽く超える陣を作ったそうです。
「人間加護」武器の使用者なので、それだけでも物凄い効果を発揮しますが、そこで「攻撃の隊列」等の攻撃力アップ隊列を使用した場合、果たしてどこまで行くのやら、です(仮に攻撃力1万でも、隊列効果で1万1000になりますから。戦闘開始時の攻撃値なので、流石にこれは効果があるのではないかと思うのですが)。

本来、必要だから設定してあるダメージ上限を外す「加護」。
「人間加護」だけ動作が異なる気がしますが、できればもう少し調査を進めたいです。

合戦での対人戦にて。

2025-08-03 16:30:22 | 戦闘関連
先週、「信長の野望Online」の合戦で、ファーストが一人でNPCを倒しまくっていた所、対人戦を仕掛けられました。
即座に戦況把握に入ります。

合戦参加者はこちらの方が上で、1人に対し7人も割いてくれる訳で、こんなありがたい戦闘はないです。
とは言えこの戦闘で勝ち目は無いので、やる事は一つ、「時間稼ぎ」です。
防御態勢に入りました。

しかし、敵側の動きが何かおかしく、ひたすら物理耐性と術耐性を下げてきます?
で、耐性が下がった所で雅楽之妙(多分)が動きました。
その後、暗殺奥義(多分)の攻撃・・・ダメージ9万?
これには耐えましたが、もう1人の物理攻撃で、ファーストが伸びました。

それで、またしばらく後に、同じ徒党が戦闘を仕掛けてきました。
「ひょっとしたら、ファーストを一撃で倒せるか、試したいだけでは」と思い、こちらも応戦します。
雅楽之妙に攻撃していたら、「忘却の唄」で逃げられました(涙)。
そして、またダメージ9万です。

いかんせん、雅楽之妙の方とは組む事がほとんど無く、どう言う技能を使用したのかも良く分かっていなかったのですが、何となく覚えていた記憶から「連武具神楽」と「山響の連歌」だったかな、くらいです。
ちなみに、ファーストがダメージ9万で耐えたとは言え、これは流石に「破物の宝玉」が無かったら持たなかったでしょう(多分)。
なお、その時のファーストの防御力は10700程度でした。

珍しく「破物の宝玉」の効果を実感できた戦闘でした?

術無効状態。

2025-07-28 11:24:30 | 戦闘関連
この人(?)です。
ちなみに「黄泉の果て」の通り道はこの有り様。

「信長の野望Online」の2025年7月2日アップデートで、それぞれの属性術の無効状態に加えて、「術無効」状態なるものが追加されましたが、この状態を使用する敵キャラクターは既に存在します。
まあ、少なくとも今週は会えませんが。

冒頭に出てきた、「黄泉万法の理」です。
戦闘序盤の行動パターンが決まっていて、四属性の四象を最大にしたりなど、色々とやって来ますが、固定パターンの最後が術無効です。

当然、敵全員がこの状態になります。
陰陽道は暇です(涙)。

ただ、味方の物理攻撃が強力ならば、押し負けるという事は無いですね。
落とす素材が「廉貞」の「万法の塊」なので、これでもかと倒していました(次点は6回)。

それは良いのですが、最近何に驚いたかと言えば、「戦国絵巻」が今でも機能している事でした。
知人に言われるまで、全く知りませんでした。

たまには、昔からの機能も目を通してみよう、と言う事でした(?)。

「周天法」の術結界無視効果。

2025-06-26 02:12:33 | 戦闘関連
過去に何度か書いていますが、何しろネタがないので(涙)、書きます。

「信長の野望Online」の「争覇の章」の時に、陰陽師の技能「周天法」に術結界を無視する効果が付与されましたが、実は実装前に私が要望を書いた事があります。
「術結界を上級軍学の「崩落の計」でしか消せないのは無理がある。「周天法」に術結界を無視する効果をつけたらどうか。「周天法」には使用回数があるので、術結界が無意味になってしまう事はないはずだ」と。

それから数カ月後、私が書いた内容の通りの形で、「周天法」に術結界無視効果が付きました。
もちろん、普通は同じ事を考える方と言うのはいる訳で、完全に私の影響とは言えないのですが、少なくとも多少は影響を与えたはずです。

これにより、対人戦で術結界を使われると、陰陽道は何もできないと言う状況は打破されたのでした。

もっとも、これは術結界の効果内容そのものが問題だと思っています。
「術結界を張った場合、代償として受ける物理ダメージが増加する」と言ったように、デメリットも発生させるべきです。
そうすれば、「術結界を使用しない」と言う選択肢もできますので。
当然、陰陽道の特化技能「呪禁法」もそうするべきだったと思います。
要は、「この技能を使用したら、一方的に有利になる」と言う要素は絶滅させるべきだと。

まあそれはともかく。
最近は「周天法」を、「術結界を無視する技能」と認識している方も少なくないのですが、本来は「敵の属性値を無視する状態にする技能」です。
正しく理解している方も少なくなりました(多分)。

それくらい、術結界無視の効果が大きかったのですが、たまには正しく効果を認識しても良いのではと思う次第です。

江戸の仇を長崎で討つ。

2025-05-24 16:03:00 | 戦闘関連
447万。

「信長の野望Online」で、「実戦において、支援ありの「黒百合(涼)」+「石田三成(西軍)家臣」でダメージがどれだけ出るか」なのですが、前の記事を踏まえて、「鎧鍛冶太郎」でテストしてみる事に。

テスト環境はこうです。
前回と同じです。
「♪風より高い 土属性~」

準備に3ターンかかるのと、攻撃3発目で「周天法」が切れる事から、家臣3発目の固有技能ダメージを見たのですが、それが冒頭のスクリーンショットです。
これなら前に実戦で見た375万も、間違いではなさそうですね。

後は、この切り札を実戦でどう使うか、です。
陣営技能を更に強力にするなど、更に単発ダメージを上昇させる手段がある事はありますが、それで総合ダメージが下がったら、本末転倒です。
敵の生命力を把握して、何ターンで倒せるか、そしてそこから、どこまでダメージを上げるかを判断する必要があります。

そう言う点では、「黒百合(涼)」が打たれ弱いと言うのもネックです。
家臣を作りたいのですが、ファーストが育成すると、一番高いのが土属性になります(涙)。

なんだかんだで、まだこのコンビネーションの勢いは続きそうです。

再現には失敗したものの。

2025-05-23 23:54:55 | 戦闘関連
ダメージ約300万。
5人の英傑+「石田三成(西軍)」家臣。

「信長の野望Online」で、今週、思うところがあって再現を試みたのですが、残念ながら失敗しました。
私が最初に見た時は、ダメージ375万でした(多分)。
1がダメージに耐えきれず、約300万でダウンしてしまいました。

2つ目のスクリーンショットの徒党構成は、今回使用したものですが、私が普段使用している構成から「出雲阿国(野望)」を抜き、代わりに「太原雪斎」を加えたものです。
通常依頼等では、この方が展開が早くて良いです。

味方の行動は、基本的に固有技能連発しているだけなのですが、「帰蝶」だけは特別で、1ターン目に陰陽師の陣営技能(星読の術)を発動させています。
その後は、ひたすら固有技能連発ですが。
要は、盾役の「斎藤道三」以外は、「石田三成(西軍)」家臣をサポートするように動く訳です。

ちなみに、陣営技能を「星読秘術」に変更したり、四象の風属性をもっと上げたりすると、ダメージは更に上がるはずですが、そこまで耐えられる敵が多くないです。
あくまでも実戦重視です。

バランス調整の想定外だけあって、今でも強烈なダメージを叩き出せます。
ただ、そう考えれば考えるほど、この徒党で一番邪魔なのはファーストなのですが(涙)。

このケースの場合、ファーストの代わりに最大生命力上昇流派技能を持つ密教秘術PCがいたりすると、良いと思います。
後は、「太原雪斎」の代わりに、四象の風属性を上昇できる英傑ですか。
もっとも、展開が早すぎて、大ダメージを出せる前に1が伸びる可能性も否定できませんが。

「黒百合(涼)」+「石田三成(西軍)」家臣の活躍は、まだまだ続きそうです。

やはり僧兵之武は強かった。

2025-05-04 23:40:21 | 戦闘関連
「信長の野望Online」の合戦で、知人が言っていたのですが、「最近は先鋒の陣は僧兵之部が一人で倒す事が増えてきた」だそうです。
ちなみに、まだ安定はしないものの、一人で中備武将を倒すと言うのも、できる時はできるとか。

もう、何がなんだかですが、僧兵之武ならば誰でもできると言う事は全く無く、能力値と戦術が高いレベルでまとまっている事が求められます。
しかし、僧兵之武に走る方は、研究熱心な方が多く、そう言う点では一人で武将を倒すと言うのは、良い舞台だと思います。

それと同時に、一人で武将を倒せるならば、勢力としての動きも大幅に変わります。
何しろ、失う要素が殆ど無いので。

こう言った、一人でできる要素を駆使すると、これまでの合戦とは違う戦い方ができそうです。
例えば、陰陽師は、敵本陣を守っている兵士すら一人で倒せますが、これを利用して、武将徒党の通り道を作るとか。

まだまだ、戦術研究の余地はありそうです。

(桶狭間編・極)赤勾玉の上からなぎ倒す?

2025-05-02 22:42:38 | 戦闘関連
「信長の野望Online」で、知人がこう言っていました。
「最近は、「桶狭間編」なら「極」でも、赤勾玉の上から倒せる」と。

まあ、流石に「桶狭間ノ悪夢」は無理だと思いますが。

それくらい、私でもでき・・・火力不足で無理でした(涙)。
知人は鎧之取扱なので、強力なアタッカーで固めると、赤勾玉が消える前になぎ倒せてしまえるのでした。
私の場合は、いかんせんアタッカー枠をファーストが担当してしまうので、時間が間に合わないです。

なもんで、PCがどの役割を担当しているかで、これが可能かどうかは大きく変わります。

当然ながら、回復役など無しです。
なもんで、PCが回復役だと、その時点で今回の話から脱落です(涙)。

まあ、色々とありますが、なんだかんだで、PCも英傑も強くなったのだなと思います。

(「黒百合」+「石田三成(西軍)」家臣)「富士編」の敵で実験。

2025-04-26 05:13:36 | 戦闘関連
少し前の話なのですが、「信長の野望Online」で、「絶」に振り回されるダンジョンの「~の連携」を達成する為に作られた即席徒党での話です。

初めの頃のダンジョンでは、党首が自分の英傑を出していました。
「小松姫(航海)」など、最新ではありませんが、十分に戦える英傑や家臣達だったので、簡単に勝てました。

ところが、「賤ヶ岳編」の「破竹之勢」で、理由は分からないものの、ファーストの家臣、英傑を出して欲しいとの事だったので、「黒百合」+「石田三成(西軍)家臣」を中心としたNPC徒党を作る事に。
党首はこの組み合わせを見るのが初めてだったそうで、結構楽しみに(多分)、戦闘開始。

いつも通りに事が進み、1を一撃でなぎ倒しました。
それを見た党首が、半ば苦笑いしていました(多分)。

それで、「ファーストのNPC徒党で、この組み合わせによるダメージはどれくらいなのだろうか」と思い、「富士編」の「極」の敵四体で、テストしてみました。
なお、実戦なので、「帰蝶家臣」による陣営技能「武神の心」と、「今川義元(周年)家臣」による英明付与が付いています。

こうなりました。





私はもう見慣れてしまいましたが、見慣れていない方には強烈なようです。

ちなみに、アイコンを見て気づくかと思いますが、何しろ一撃目なので、術耐性低下が起きていません。
つまり、これから更にダメージが増えると言う事です。

チャンスを逃してしまった方が、欲しがって当然ですね・・・。

ただ、需要は極めて高いですし、それなりに入手機会もあるので、幸運に恵まれればと思います。

先鋒の「守将」クラスなら何とか。

2025-04-21 18:59:09 | 戦闘関連
「信長の野望Online」の、伊賀忍の合戦ですが、三好家にボコボコにされています(涙)。

PCが少ないを通り越して、抵抗が不可能な状態ですが、せめて一矢報いようと、ファーストが高位召喚術で先鋒の「守将」に喧嘩を売ってみる事に。
結果から言うと、二つの陣で両方とも勝利しました。
案外、やれるものです。

とは言ったものの、これは実質例外に近く、やはりPCの数がいない事には話になりません。

合戦は、まずは数が集まる仕組みが必要だと思う次第です。

(知人が)現在の陰陽道のダメージ上限に到達?

2025-03-28 12:06:41 | 戦闘関連
「信長の野望Online」で、ファーストと同じくテストを繰り返している知人から、「陰陽道の術ダメージ上限に引っかかり始めたようだ」との対話が。

肝心な能力値ですが、「知力9999、属性値9000くらい」の様です(私も正確な数値は把握していません)。
属性値アップ宝玉の追加によって、到達が可能になったとの事。

これで、ついに「人間加護」武器も効果を発揮し始める・・・能力の境界線の上にいるようで、「人間加護」武器を使うとダメージが下がってしまうらしく、まだ「人間加護」武器を使うには早いそうです(涙)。
ただ、やっと目処が立ちました。

逆に言えば、ここまではダメージが伸び続けるという事です。
果てしない成長要素となったので、やりがいはあると思います。

(術者の「人間加護」)忘れた頃にまたテスト。

2025-03-25 15:26:59 | 戦闘関連
「信長の野望Online」で、ふと思った事があったので、テスト・・・。
良く考えたら、過去にもやった事がありました(涙)。
「雷斧」実装。
「忘却の魔境」でひたすら1に撃つ。




ファーストの自力では、現在の主力技能で「人間加護」を発動させるのは不可能ですが、過去の技能なら可能なのではないかと考えて、やってみたのですが、効果はさっぱりでした。
そして、テストした後に、過去にも同じ事をやったと言う事を思い出しました(涙)。

良く考えると、「雷斧」は「加護」の概念が入るよりも前の技能なので、「加護」の効果が無いのかもしれないです(ひょっとしたら)。
もし昔の技能でも効果がある場合、気合切れの時の為に、消費気合が少ない技能を実装に忍ばせておく、と言う手も考えられますが、その手は通用しないようです。
サーバー側の技能設定として、何かあるのかもしれません。

まで書いて、生産時に、防御側の「加護」は付くことが有ったなと思いましたが(奇跡のような確率で)、攻撃側はどうだったか、です。
やはり、当時は「加護」は無いに等しい状態でした。

こうなると、「人間加護」の効果が発揮するには、ある程度世代が新しい技能が必要と言う事になりますが(多分)・・・。
境目の目安は、「上覧武闘祭」実装時か、少し前、ですか。

それにしても、今回のテスト、またしばらくしたら、同じ事をやりそうです・・・。

(比叡山依頼)「闇を纏う凶弾・極」にて。

2025-03-20 17:27:24 | 戦闘関連
「信長の野望Online」の「比叡山」依頼で経験した事を、ご一緒した方に話したら、興味を持たれたようなので、それを再現した話を。

ちなみに、依頼はこれです。
勝てる相手には勝っておく(下の方の依頼)。

敵は「雑賀孫市・極」です。
壮絶な打ち合いとなりました。

それで、ご一緒した方に何を話したのか、ですが、「「雑賀孫市」から、二体を攻撃する技能で、ファーストが43000くらった」と言う話でした。
ファーストの防御力は9397、「破物の宝玉」は13.6%、と言う事で、「にわかには信じがたい」と言う流れになったのですが、それ以上の結果を再現できました。

大ダメージを受けた技能は、これです。
剛砲双射。

こうなりました。
ダメージ5万超えてしまった(結界は既に消滅)。

これで、完全に思い出しました。
43000受けた時は、盾役が「北条綱成」で、それで「帰蝶」が陣営技能を使用したのに対し、今回は「斎藤道三」だったので、防御効果が若干弱いのでした。

それでですが、ダメージを見て、「ひょっとしたら防御力が高いほど大ダメージか」と思いましたが、「北条綱成」は防御付与維持でダメージも減少していたので、違うようです。

ただ、今回戦ってみて思いましたが、最初は乱射系から来て、その後着実に仕留めていくと言う流れなので(多分)、それまでに速攻をかければ・・・なのですが、「黒百合(涼)」+「石田三成(西軍)」自体、戦闘バランスの想定外に近いので、果たして倒し切れるまでの攻撃力を確保できるか、と言うのがあります。
そして、英傑は乱射の時点で倒れていきます(涙)。

と言う事で、中々厳しい依頼がやってきました。
ただ、勝てれば称号が貰えるようなので、どうにか頑張りましょう。

(人間加護)術者の場合。

2025-03-16 20:34:05 | 戦闘関連
要努力です。

「信長の野望Online」の「人間加護」ですが、物理攻撃だけでなく、術攻撃でも効果があります。

それは良いのですが、術者の場合、要求される知力が非常に高いです。
ファーストの場合、現在最高知力8419ですが、見事なまでに発動しません(涙)。

昔は、知力を無視しても良いほど、術ダメージ上限が低かった為、簡単に「人間加護」の効果を得る事が可能でしたが、今は術ダメージ上限が高くなったので、相応の知力が必要とされます。
ただ、きちんと発動している方もいるので、いくら知力を上げても、効果が全く無いと言う事は無さそうです。
とは言え、知力が9000は必要ではないかと思われます。

ところで、どうしてファーストが「人間加護武器」をまた扱い始めたかと言うと、英傑「今川義元」の固有技能の様に、知力が大きく上がる付与が付いた状態なら、効果があるかもと思ったからです。
残念ながら、考えが甘かった様ですが(涙)。

公式サイトでも、戦闘開始時に、キャラクターの能力を見ていると言う記述が何度かあるので、自分の力でそれを超える必要がある様です(多分)。

前途多難ですが、ロマンはあるので、頑張る価値はあると思います。