goo blog サービス終了のお知らせ 

書見の邪魔だ。

「信長の野望 Online」と日ごろのつぶやき。メインは陰陽師。

「神将闘舞」アップデート日決定。

2022-06-29 11:07:23 | Weblog
「信長の野望Online」の公式サイトで、「神将闘舞」アップデート情報第二弾が公開されました。

やはり、アップデート日は2022年7月6日のようです。
http://www.gamecity.ne.jp/nol/topics_cms/info/29991.html

ちなみに、6月30日からログインボーナスも発生するようです。
http://www.gamecity.ne.jp/nol/topics_cms/campaign/30326.html

今回の情報は、新ダンジョン(?) 「天下武技大会・天」と、第一弾で公開されなかった用具の公開(詳細は無いようですが)、英傑の検索機能などが主ですね。
後、家臣団の枠が1つ追加されるようです。

来週が楽しみです。

軍神を何柱体制にするべきか。

2022-06-29 03:01:34 | 軍神関連
「信長の野望Online」で、ファーストの軍神ですが、結局五柱体制に戻しました(涙)。

この能力差では・・・。

それでですが、結局の所、軍神は何柱体制がベストなのかについて、書いていこうかと思います。
まずは、それぞれの特徴からです。

・四柱体制
長所 かかるコストが最も低い。強力な神四柱を強化すれば完成。
短所 生気が一番低くなる。

・五柱体制
長所 四柱体制と六柱体制の中間と取られやすいが、キャラクターが必要とする能力によっては五柱体制がベストの事もある。
短所 四柱体制と比較して、かかるコストが一気に跳ね上がる。

・六柱体制
長所 重視する能力にも寄るが、生気と能力的に最強の軍神を作る事ができる(かも知れない)。
短所 半端ではないコストがかかる。価値20の奉納物を最低18個揃えられる方(涙)。

かかるコストを抑えるには、軍神の育成を始める際に、何柱体制にするか、しっかりと決めておくと良いです。
もっとも、軍神のコスト上限が上がる事があるので、いつも完全な最適解、と言うのは無理がありますが、安く済ませたいならば、その時の最小構成を採るのが一番無難です。

逆に、多少どころか、かなりの苦労をしてでも、軍神面で最強を目指したい、と言う場合は、六柱体制が視野に入ります。
先程書いた通り、能力によっては五柱体制の方が良かったりしますが、少なくとも腕力(と生命力)重視ならば、六柱体制がベストのようです。
正直な所、軍神にそこまでコストをかけるのならば、他の成長要素にそのコストを回したほうが良い気がしますが(涙)、究極のキャラクターを目指すならば、手を抜けないです。
果たしてどれだけの手間がかかるやら、を通り越して、下手をすると軍神の完成前に、システムが変更されたりする可能性が否定できませんが(涙)、「辛くて楽しい」は体感できるかと思います。

自分が軍神にどこまでコストをかけられるかを考えて、実行すると、良い結果が得られやすいのではないでしょうか。