書見の邪魔だ。

「信長の野望 Online」と日ごろのつぶやき。メインは陰陽師。

「阿修羅勾玉」と「闘神の宝剣」。

2020-04-30 17:54:59 | Weblog
「信長の野望Online」の「もののふ討伐録」に合わせて新たに追加された「阿修羅勾玉」と神具「闘神の宝剣」。
何でも、取引不可らしいです。

楽市楽座で検索をかけてみましたが、確かにどちらも見つかりません。
つまり、「金の宝箱・八」から、自力で手に入れるしかないようです。

これは困る・・・事と言えば、最大生命力を10増やすのが大変な事と、「軍神絵巻」に空きができる事くらいですが(涙)、どちらのアイテムも入手できるならばしておきたいです。
入手確率は、決して高くありませんが。

今回の討伐は、対象と戦うよりも、戦う前の準備の方が大変なので、あまり数をこなすには向いていない気がしますが、果たしてうまく入手できるでしょうか。

「もののふ討伐録」開始。

2020-04-29 18:22:48 | Weblog
「信長の野望Online」で「もののふ討伐録」が開始されました。

今回は全て「九州三国志」。
PCがどれだけ強くなったかを実感できます(涙)。

それは良いのですが、対象の敵が九州城攻めに二体ずついるのが気になります。
一体は道中の武将NPCですが、もう一体はその勢力の大名NPCです。
普通は「金の宝箱」狙いですから、札の数を揃えるには、どうしても大名NPC まで倒す必要が出てきます。
意外に面倒です。

野戦での先導NPCの誘導にしろ、城攻めにしろ、今回のイベントは結構大変かもしれません。

明日から「もののふ討伐録」。

2020-04-28 18:27:58 | Weblog
「信長の野望Online」で、明日のメンテナンス明けから「もののふ討伐録」が実施されるようです。
http://www.gamecity.ne.jp/nol/topics_cms/event/22825.html

舞台は「九州三国志」で、加勢している勢力に合った九州英傑(新規追加)」が戦闘に参加していると、報酬の札の数が2枚増加だそうです。
なお、「九州三国志」と言うと、先導役のNPCを連れて移動するのが最大の負担でしたが、今回は「破天荒な進言」なるものが使えるので、負担が減るようです。

対象の敵が敵ですし、お供や英傑も使用できるので、少人数での攻略になりそうな気がします。

最近、「護法具・乙」の入手に困っているので、これを機会にどうにか入手したいです。

英傑「織田信長」。

2020-04-27 19:58:28 | Weblog
「信長の野望Online」の英傑の一人「織田信長」ですが、何しろ固有技能「天下夢幻」で自身の気合をほとんど消費してしまうので、正直扱いにくいです。

しかし、例えば陰陽道の「玄女式」と組み合わせるなど、うまく使えばかなり頼りになります。
それこそ、陰陽道二人で、敵の気合が大幅に減った状態へ「鬼魄襲」を使用したりすれば、相当なダメージを出せるはずです。

いかんせん、恩恵を受けるのは陰陽道くらいですが、その陰陽道からすれば、「織田信長」は意外に使えると言う印象です。
ただし、速攻狙いであって、敵の生命力が何十万とある戦闘とは相性が悪いです。

やはり扱いにくいですが(涙)、せっかく引き当てたからには、有効活用したいです。

どちらが過酷な称号?

2020-04-26 19:58:33 | Weblog
「信長の野望Online」の「称号」システム。
このゲームの称号の特徴として、どれを掲げても能力が変化しないと言うのがあり、その為、プレイヤーによって取得が難しい称号から簡単な称号まで、様々な称号が掲げられていますが、ファーストの場合は、どうせなら取得が過酷な称号を掲げたいと考えています。

と言う事で、ファーストが現在掲げている称号は「名工」なのですが、取得しようと頑張っている「時を超えし者」と、どちらが過酷なのだろうかと思い始めました。
どちらも、意識して励まないと取得できない称号ですが、「名工」の方は稼業奥義を使う機会があれば、遅かれ早かれ取得できるのに対し、「時を超えし者」は「熊本城」コンテンツに取り組まないと絶対に取得できないです。

そう言う事から、過酷さは「時を超えし者」の方が上だと思っていましたが、いざ振り返ってみると「名工」も決して楽ではなかったです。

まあ、「時を超えし者」の取得はまだ先ですし、どちらを掲げようが何かが変わったりはしないのですが・・・。
これからも、取得が過酷な称号が増えて欲しいです。

現在の戦闘力の判断基準。

2020-04-25 11:52:01 | Weblog
現在のファーストの戦闘力。

「信長の野望Online」の「ヘッドセット」関連アイテムで計測できる、キャラクターの「戦闘力」。
残念ながら、今は入手不可能ですね。

導入当初にお遊び要素と判断し、融合の見た目装備として使われた事も多いようなのですが、実は結構正確にキャラクターの能力を測っています。
しっかりとした基準を持っていると、測ったキャラクターの強さをある程度測れます。

現在の、私の戦闘力数に対する基準です。
160万台・・・普通。
170万台・・・強力。
180万台以上・・・非常に強力。

あくまでも計測しているのは能力値なので、命中補正や回避補正などは戦闘力に含まれていない事(多分)と、陰陽道以外にはほとんど影響がない属性値も戦闘力を左右する点には注意です。
なので、例えば「護法具・乙(術)」を使用していない装備品を使用している盾役鍛冶屋と言った場合、実力の割に戦闘力が高く出ないと言う事もあります(属性値や知力分の付与値が戦闘力に含まれていない為)。

ただ、逆に戦闘力が180万を超えているのに実力は高くないは、まずありえないです。
このゲームで一番能力が反映されやすいのは盾役だと思っていますが、このクラスになると、凄いを通り越しておかしいの領域に入ってきます。
以前も書いた事がありますが、「上覧武闘祭」でご一緒した盾役鍛冶屋の方の戦いぶりがあまりに凄いので、戦闘力を見てみたら180万を超えていました(ただ、その後、その方の装備品を詳細に見て、「まだ伸ばせる」とも勝手に思っていました)。

なお、これはあくまで現在の基準です。
新しい成長要素が加わったりすると、当然ながら基準も上がっていきます。
普段から他の方の戦闘力を測ったりして、新しい基準を作ると良いです。
理想は自分の戦闘力をどうにかして知る事ですが・・・。
自分より高い低いだけでも、結構参考になるので。

ちなみに、町中で戦闘力を計測していると、見た目はきちんと装備品を装備しているのに戦闘力が低い事があったりしますが、これはおしゃれ着を装備しているからです。
やはり戦闘前などに測るのが良さそうです。

「ヘッドセット」の入手機会がもっと増えればと思いました。

鍛錬奥義時に行われる通常鍛錬。

2020-04-24 18:16:18 | Weblog
「信長の野望Online」で生産キャンペーンが行われていますが、知人から鍛錬奥義に付いて質問が来たので、その話でも。

「2回鍛錬時に攻撃力312の「昴の薙刀」を、攻撃力345以上にするには、鍛錬奥義のパズルで攻撃力がいくつ以上あれば良いか」と言うものだったので、「昴の薙刀」の基本攻撃力が158だと調べて、計算してみました。
通常の鍛錬は、最大で基本攻撃力の10%アップなので、「昴の薙刀」の場合最大で+15。
345-312-15=18
と言う事で、鍛錬奥義の方では、最低でも攻撃力アップが18必要となります。
ただ、この通りにうまく行く可能性は限りなく低そうですが。

鍛錬奥義を実行すると、鍛錬奥義による装備品の能力向上に加えて、通常の鍛錬が1回分実行されます。
ただ、これが鍛錬奥義の結果表示時(確定する前)に、全く表示されないのが厄介です。
鍛錬奥義の結果が良かったので確定したら、通常の鍛錬側が全く駄目だったと言う事も結構あります。
入魂奥義と比べて、どうしても運の要素が強いです。
ちなみに通常鍛錬での性能アップの最低値は1%だそうで、これを引くと悲惨です。

ところで、通常の鍛錬には、まれに武器にウェイト修正を付ける効果がありますが、ならば鍛錬奥義実行時にウェイト修正が付く事があるかと言うと、あります。
鍛錬奥義そのものの効果なのか、付属する通常鍛錬によるものなのかは分かりませんが、ファーストが称号「名工」を目指して鍛錬奥義を使った時に、何度かウェイト修正が付いています。
もっとも、最上大業物がある今となっては、あまり意味がないですが・・・。
ちなみに、ウェイト修正が無い武器での話で、-1の物を-2にすると言う事は不可能なようです。

と言う事で、最高クラスの攻撃力を持つ装備品は、かなりの不確実要素をくぐり抜けています。
それを目指す場合、相当な運も必要になるので(鍛錬奥義側でも、通常鍛錬側でも)、その点は注意です。

上覧武術大会参加登録。

2020-04-23 18:08:15 | Weblog
「信長の野望Online」で、ファーストが「上覧武術大会」の団体戦へ参加する事になりました。

これまで、短期間での能力アップに励んでいたのはこの為です。
今は腕貫強化に必死ですが。

能力調整を繰り返した結果、ファーストの戦闘力はダンジョンの中で190万(潜在能力「探検~」は廃止してほしいです・・・)。
とりあえず、不足は無いはずです。
後は、どれだけ的確に動けるかでしょうか。

と言う事で、今後は実装をどうするか考える事になります。
静かに来週を待ちます。

心配の種。

2020-04-23 02:32:53 | Weblog
「信長の野望Online」の試作腕貫ですが、付与合計値330の時に、「四つ葉の刺繍糸」を13個使用したのですが、付与値が上昇しませんでした。
付与合計値330。

私にとって一番心配なのは、こういう状況です。
ひょっとして付与合計値に上限が有るのではないかと不安になってきます。
数値の切りもそれなりに良いですし。

ただ、不安になりながらも14個目の「四つ葉の刺繍糸」を使用した所、付与値が1上がり、付与合計331となりました。
付与合計値331。

かなり安心しました。
何しろ、茶会で茶器に付く付与値合計には上限がかかっているそうなので(茶器の、茶会による付与値上限は、護法具取り付けには影響しないので、その点はご安心を)、腕貫にも上限がかかっているのではと心配だったりします。
今の所、上限は無さそうですが・・・。

苦難の道の腕貫強化ですが、報われる日は来るのでしょうか?

必要な「四つ葉の刺繍糸」の数の目安。

2020-04-22 18:38:52 | Weblog
「信長の野望Online」で、現在ファーストは腕貫の付与値を必死に上げている訳ですが、それに必要な「四つ葉の刺繍糸」の目安です。

かなりランダム要素が強いのですが、大体「四つ葉の刺繍糸」を10個使用したら付与値が1上がるくらいですね。

ただ、以前掲載した、腕貫の付与合計値が8上昇した際は、「四つ葉の刺繍糸」を約80個使用したのかと言えばそうでもないです。
あくまでも目安で、実際には付与値はもう少し増える事が多いです。
もっとも、上がらない時はとことん上がりませんが。

それはともかく、この目安を元にすると、必要な能力値アップにどの程度「四つ葉の刺繍糸」を用意すれば良いかも予想が付くようになります。
腕貫の付与値合計を100上げようとするならば、「四つ葉の刺繍糸」はほんの1000個程度あれば、大体目標達成できます(涙)。
ただし、付与値が上限に達した箇所が増えるほど、付与値アップは難しくなってくる点は注意です。

やはり、先は果てしなく遠いです・・・。

現在の納屋の上限数。

2020-04-21 01:51:35 | Weblog
「信長の野望Online」の「武家屋敷」の「納屋」ですが、収められるアイテム種類の上限数が気になりました(と言う事にしておいて下さい)。

とある情報だと、現在の納屋の上限数は400と言う事になっていますが、残念ながらこれは間違いです。
何故なら、ファーストの納屋の上限数は440あるからです。
スカスカ。

ただし、この40ぶんがどこから来たかは全く覚えていないです。
とにかく、拡張できるなら拡張する、くらいにしか考えていなかったので。

ここまで来て、ひょっとして見る数値を間違えているのではないかと思ったりしましたが(弱気)、これで合っていると思います。
と言う事で、現在の納屋の種類上限数は、最低でも440です。

何らかの参考に・・・なるのでしょうか?

また「熊本城」に戻った。

2020-04-20 19:45:05 | Weblog
「信長の野望Online」で、ここしばらくファーストの能力向上に励んでいましたが、やれる事が無くなってきたので再度「熊本城」に戻りました(涙)。
現在609回です。

何しろ優先度が下がっていたので、時間経過の割に「優」の増加回数が少ないのですが、それでもそれなりには増えています。
この調子で行ければ、数カ月後には「時を超えし者」を取得できるかと。
流石に期限には間に合いませんが・・・。

気合と根性でどうにかするコンテンツというのは、嫌いどころか結構好きですが(特にこれは、やれば確実に成果が出ますし)、最近頭が疲れ気味なので、少し休む時間を増やそうと思います。
できれば早く称号取得したいのですが、気長に行きます。

現在の試作腕貫。

2020-04-19 10:46:25 | Weblog
「信長の野望Online」で、昨日扱った試作腕貫ですが、「四つ葉の刺繍糸」で何度か仕立て直した所、付与がこうなりました。
付与合計値326。

昨日の時点ではこうでした。
付与合計値318。

見ての通り、付与値は着実に上がっていますが、先は非常に長いです(涙)。
付与値がもっと向上し、必要な能力値が十分に高くなったら、今使用している腕貫との置き換えも考えていますが、いつになるやらです。

ちなみに、この腕貫に付いている一番高い付与値は現在+70となっていますが、元は+69でした。
私は、一番高い付与値が増える事は無いと思いこんでいましたが、場合によってはあるようです。
とは言え、+70と言う数値を見ても、この腕貫で+71以上になる事は無いのではないかと思うのですが・・・。

まだ分からない事が多いですが、この腕貫の強化を極めると、8箇所の付与が+70と言った強力な腕貫が出来上がるのでしょうか?

腕貫のテスト。

2020-04-18 18:41:00 | Weblog
「信長の野望Online」の腕貫ですが、ふと気になる事があって、新しい腕貫を試作してみました。
「至」です。

この状態で「四つ葉の刺繍糸」を使用したら能力強化できるか試しましたが、少なくともこの腕貫ならば付与値向上が起こりました。

できれば、現在使用している腕貫で付与値向上があれば良いのですが、予想通り、付与値の移動が無く、付与値が増加するのかは不明です(テストとは言え、効果が有るのか無いのか分からない要素に、延々と「四つ葉の刺繍糸」をつぎ込むのは、経済的によろしくないです)。
現在使用中の腕貫。

「四つ葉の刺繍糸」による付与値移動は、他の付与値と入れ替わると言う事がなく、付与値が0の箇所に移動します。
だから、現在使用中の腕貫では、付与の移動は起こらないはずと予想していて、実際起こらなかったのですが、この状態で付与値増加はありえるのかです。
ありえるのならば、元の数値が良いこちらを強化したいのですが・・・。

それはともかく、うまくやれば非常に強力な腕貫ができそうな気がします。
非常にコストがかかるのが難点ですが(涙)、いつかは形になる・・・のでしょうか?

軽鎧師修得。

2020-04-17 00:27:19 | Weblog
「信長の野望Online」の稼業で、修得するか悩んでいた「軽鎧師」ですが、結局修得しました。
下のスペースがやはり気になります。

家臣の装備品の為にここまでやるか、かなり悩みましたが、やりました。
これにより、ファーストは「具足師」「呉服師」「縫箔師」「軽鎧師」「数奇者」「家具職人」と、防具に関する稼業は全てレベル70になり、防具は全て自力で作れるようになりました(実際にやるかはともかく)。

後は、修得が残っている稼業は「刀匠」「鉄砲匠」「弓匠」「長柄匠」と武器関連の稼業と、「医者」のみ・・・ですが、先は思ったよりも長いですね(涙)。
しかも家臣用の武器は、普通は壊れやすい武器を使用しますし(涙)。

何か、私の稼業の楽しみ方が、本来の想定とずれている気がしてきましたが、既に全稼業修得と言う方もいるそうなので、いつかはそれを目指したいです。