書見の邪魔だ。

「信長の野望 Online」と日ごろのつぶやき。メインは陰陽師。

武器に元から付いている「加護」。

2024-10-31 22:37:39 | 装備関連
「信長の野望Online」で、「人間加護」等、武器に元から付いている加護の話です。
いかんせん、情報が少なくて、中々調査が進まないのですが、巻物で後から付ける加護とは、効果が異なる気がします。

元から付いている加護の例として、「人間加護」を挙げます。
・加護が発動すると、使用した技能に設定されているダメージ上限が外れる。
・相手の能力が非常に高く、こちらの能力が負けている場合、ひどいパワーダウンを起こす。

正直な所、これくらいしか分かっていないのですが、「加護ってこんな効果だったか」と思うような特徴です。

これが、もし後付の加護(例として「死人加護」を挙げます)でも同じ様な効果を発揮する場合、加護の効果内容は、もっと広く広まっていたはずです。
やはり、元からの加護と、後付の加護とは、効果が違うのではないかと。

もう少し突っ込んで調べたいのですが、情報の少なさもあって、これが限度です。

残念ですが、やむを得ない様です・・・。

物理封殺ドクトリン?

2024-10-30 18:40:32 | 戦闘関連
「信長の野望Online」で、ファーストの防御力が9500を超えました。
戦闘中の防御力は9505です。

予定よりも早く9500台にしました。
まあ、その影響で、知力などは大分減少していますが(涙)。

ではなくて、気になっているのは、「物理ダメージを抑え込むには、どう言うドクトリンが妥当か」と言う事です。

これが、術ダメージだと、やる事は非常に簡単です。
術ダメージカットの強力な効果を持った宝玉を、装備品にたくさん嵌めれば良いので。
典型的な例。

術攻撃は物理攻撃と比べて、あらゆる面で単純な為、対策も簡単です。

話を戻して、物理攻撃です。
術と比べて、非常に複雑です。

基本は防御力ですが、回避補正もあったりと・・・術攻撃にいくつか要素が加わっただけの気もしましたが(涙)、何だかんだで全てを把握するのは、非常に大変だと思います。
まあ、高回避補正と高防御力を両立できれば、それでベストなのですが。

今日はこれで終わりますが、考える事は結構ありそうです。

ドクトリン。

2024-10-29 22:20:31 | 戦闘関連
決して「コーエーテクモゲームス」に喧嘩を売っている訳ではございません(涙)。

以前、「「信長の野望Online」で、お金をかけずにパワーアップするには、考える事だ」と言う記事を書いた事がありますが(確か)、それもドクトリン研究に集約されます。

そもそも「ドクトリンとは何だ」と言う話になってきますが、私の場合「戦術の元になる思想」くらいに捉えています。
何しろ、ドクトリン研究で一生を終える方もいる訳で、完全に理解するのは難しいです。
ちなみに、軍事と絡む事が非常に多いですが、軍事以外でも使えます。

具体例として、「鎧之取扱の対人戦での戦い方」を挙げてみようかと思います。
ベテランの盾役鍛冶屋である知人も「鎧之取扱は対人戦ではあまり向かない」と考えていましたが、とある鎧之取扱の方のドクトリンで、考えを大きく改める事になりました。

「対人戦では、反射結界を最大限に有効活用する」と言うドクトリンに至った結果、戦術として「魅力は8500、防御力は、反射結界を活かす為に、多からず少なからずと言う数値を維持」と言う目標値ができました。
そして、そのキャラクターで、「仕掛け挑発」を駆使した訳です。
結果、鎧之取扱の対人戦での戦い方が変わるほどの成果を出した様です。

ちなみに、前述の知人は、この戦い方に即座に改良を加え、「堅守如鏡」(防御力に応じて反射ダメージ増加)を使うようにしたそうです。
合戦で「決め手になる技能があれば、暗殺奥義を一人で倒せる所まで追い詰めた」とは、知人の弁です。

ここで、もう一つの例として、「私(陰陽師)が防御重視ドクトリンに至った理由」・・・書いているときりが無いので省略します(涙)。

要するに、「自分が持っている能力や可能性を、最大限に活かす」と言うのがドクトリンの意義です。
もちろん、意識するにしろしないにしろ、他のプレイヤーもドクトリン研究は行っているので、今回例に挙げた様な、戦闘内容が変わるほどの影響を与える事は多くないのですが。

「信長の野望Online」の世界の中でも、ドクトリン研究は簡単ではないですが、日々を過ごす際に色々と考えておくと、それなりの数のアイデアは出ます。
それを有効活用したいです。

現在のファーストの能力。

2024-10-29 01:27:05 | ファーストの能力
「信長の野望Online」で、現在のファーストの能力です。
戦闘中の防御力は9306です。
できれば知力をSS+に戻したいのですが・・・。


最近は、防御力を100単位で考えています。
なもんで、次に動くとしたら、防御力が9400になる時でしょう。
ひたすら防御力アップに力を入れるか、防御力を少し下げてでも他の能力を充実させるか、それを考えるのが楽しいです。

ちなみに、防御力格付と耐久力格付は今回もSSSに届かなかった・・・と行きたい所ですが、実は記事にはしていないのですが、他の能力無視でどこまで防御力を上げられるか試した事があり、防御力9700でも、SS+のままでした。
記憶が曖昧なので明言は避けますが、防御力9800にも届き(この、9800に届いたかが曖昧なのです)9800でもSS+・・・だったような、そうではなかったような。
なお、もし9900に届いたら、実用化しようと考えていましたが、届かなかったので元に戻しました(涙)。
元に戻した後で、スクリーンショットを一枚でも撮っておけば良かったと思いました(涙)。

できれば、もっと防御力を上げたいのですが、色々な資源(リソース)が追いつきません(涙)。
時間をかけて、少しずつでも強化していくしか無さそうです。

絆家臣の再訓練。

2024-10-28 19:17:37 | 家臣関連
「信長の野望Online」で、タイトル通り、「主従の絆」家臣の再訓練を行いました。
うまく行く保証は無いのに、何故か自信はあると言う、変な状況でやりました。

育成家臣。

ビフォー。
アフター。

レベル10の時点で耐久力が2500あるとは言え、耐久力が8000になりました。
以前もなった事自体はあるのですが、今回は実戦でも使えます。
これにより、ファーストの防御力が48上がりました。

肝心な闘練内容ですが、ここではいつも通りの、「指南用具は「闘練検討書・四と参」「耐久教本・四」の三冊で、指南英傑が二人以上いて、助力英傑と合わせて人数が三人以上いるメニューを選び続け、条件を満たすメニューが無かったら、有無を言わず「闘練検討書」」で行きました。
メニューの人数が多いので、追加闘練イベントが発生しやすいのと、生命力が上がりやすいと言うメリットがあります。
と言うよりも、最終的には、「追加闘練イベントで、何人が教えてくれるか」が重要になってきます。
やはり、どこまで行っても運の要素が強いです。

「英傑見聞録」の関係もあって、これ以上の強化はしばらく難しそうなので、今の家臣を長く使うことになります。
家臣本人も、戦闘で倒れにくいのが良いです。

この家臣を大事にしたいです。

「勝つ」陰陽道 対 「負けない」陰陽道。

2024-10-28 00:49:59 | 戦闘関連
ドクトリンが異なると、こうも能力値が変わるものなのか。

少し前の話になりますが、「信長の野望Online」において、知人と陰陽道同士、一騎打ちで対戦した事があります。

「知力9999、最高属性値7000台(当時)」 対 「防御力9000前後、術耐性宝玉ほぼフルチューン(当時)」と言う、「「勝つ戦い」 対 「負けない戦い」」だったのですが、ファーストの圧勝でした。
知人は、術耐性はさほど高くないのでした。

お互い、勝つのが目的の戦闘ではなかったので、一戦で撤収となりましたが、もし知人が術耐性を上げまくっていた場合、ファーストに勝ち目はなかったはずです。
ただ、「負けない戦い」の有効性を確認できたのは良かったかなと。

とはいえ、「負けない戦い」が一番輝くのは、「旗頭になった時」です。
最近はそれ自体が多くないですが、機会があれば最大限に輝きたいです。

陰陽道の知力と属性値。

2024-10-27 04:53:41 | 戦闘関連
「信長の野望Online」の陰陽道ですが、知力と属性値について、知人がテストしてくれました。

テスト内容はと言うと、「知力9999、最高属性値7700(涙)でのダメージと、若干知力を下げて(詳細値不明)、最高属性値8500(涙)にした時のダメージを比べる」と言うシンプルなものでしたが、前者の方がダメージが高かったそうです。
やはり、知力と属性値では、知力の方が術ダメージアップに効果が大きいと。

まあ、それ以前に、属性値によって「比和法」が発動していれば、ですが(一応、「比和法」が発動していなくても、知力による差は出るはずですが、ダメージ追求という点では、その考えは不毛すぎます)。

それで、この情報を元に、ファーストの能力アップをどうするか考えるのですが、中々難しいですね。
とりあえず、「英傑見聞録」で取得できる知力、土属性は頑張って取得し・・・その後が思いつきません(涙)。

新しい能力強化要素が出てくるまで、「英傑見聞録」を取得し続けるしか無さそうです(涙)。

今度こそ落ち着きました。

2024-10-26 23:19:43 | ファーストの能力
「信長の野望Online」で、「どうにかして土属性を上げられないかな」と考えていると、ふと、もう一つ(3つ目の)魔導結晶があると言う事に気づきました。

楽市楽座で売りに出していた物です。
早速品出しし、効果を編集しました。
まさか「奈落の幽変」に救われるとは。

これに合わせて、他の成長要素の変更も行います。
コスト6軍神を「邇邇芸」から「猫又」へ、コスト4軍神を「乙姫」から「座敷童子」に変更しました。
耐久力が下がるのが難点。

更に、装飾石に最後の一個として残っていた「知力上昇・伍」を「耐久上昇・伍」に変更し、ファーストの能力はこうなりました。
戦闘中の防御力は9199です(涙)。
土属性格付が常にSSSに(祝)。


どうにか満足できる状態になりました(今日一日で何回満足したか分かりませんが)。

今後の課題は、挙げるときりがない事に気づきましたが、知力、魅力、土属性でしょうか。
特に知力は、SS+だったのがSSに下がっているなど、かなりの問題です。
「英傑探訪」で上げる余地も、もうほとんど残っていませんし・・・。

逆に「英傑探訪」にほとんど手を付けていないのは魅力です。
こちらも、そろそろ上げないとと思うのですが、中々手が回りません。

これからも、カツカツの能力に悩まされる様です(涙)。

もっと支離滅裂。

2024-10-26 13:20:18 | ファーストの能力
「信長の野望Online」で、魔導結晶の効果編集を行いました。
ビフォー。
アフター。

最近使い始めた魔導結晶を見て、もう少し汎用性が欲しいと思い、実行しました。
初めは、その魔導結晶そのものを編集しようかと思いましたが、良くできた魔導結晶なので、私の手持ちの魔導結晶を編集しました。
これの事です。

この結果、ファーストの能力はこうなりました。
戦闘中の防御力は9228です。
防御力SSSへの道のりは遠い・・・。


それで、「え、購入した魔導結晶はもうお役御免?」と思われるかも知れませんが、今後も、防御力重視の調整要素として手元に残しておくつもりです。
効果を見ても、先程書いた通り、良く作られているので。

バランス重視(?)の魔導結晶と、防御力重視の魔導結晶、両方うまく使えればと思います。

防御力9300突破。

2024-10-26 03:13:05 | 高防御力を目指す
装飾石を耐久に変更して。
「お供の絆」を蒼竜から黄竜へと変更して。

戦闘中の防御力は9332です。
まだ耐久力がSSSになりません(涙)。


「信長の野望Online」で、ファーストの防御力が9300を超えました。

だんだん、能力配分の余裕が無くなってきているのが良いです(涙)。
今回はお供に「黄竜」を使用しましたが、知力の関係で「蒼竜」に戻すかも知れません。
その場合、戦闘中の防御力のみ9300を超える事になります。
先ほど書いた通り、こう言う、能力のカツカツ感が良いです。

なお、装飾石は後一箇所、知力から耐久力へ変更できたりします。
防御力9400も見えてくる事になりますが、代償も大きそうです。

それにしても、ファーストの職業、何でしたっけ?

条件に合う英傑待ち。

2024-10-25 18:50:51 | 英傑関連
「信長の野望Online」で、現在ファーストが使用している英傑陣法です。

六因縁。

今は六因縁ですが、いずれかの条件を満たす英傑が現れると、七因縁にできます。
なので、ひたすらそれを待っています。

どんな条件かと言うと、因縁が「召喚術、宿将、神仏の徒」または「仙論、宿将、知将」の英傑です。
現在の所、「召喚術の絆」と「王佐之才」は排他関係にありますが、上記のどちらかの英傑が現れると、両立できるようになります。

と言う事で、ひたすら待っているのですが、果たしてこんなに条件が厳しい中、思い通りの英傑が現れるのかです。
流石に簡単には現れそうにないです。

ただ、それでも、七因縁は形にしてみたいです。
実現がいつになるか分かりませんが、気長に待ちます。

(防御力9200突破)支離滅裂。

2024-10-24 21:25:08 | 高防御力を目指す
「信長の野望Online」で、最近、能力のバランスを取る事に必死になっていたのですが、それで思いました。
「ファーストの最大の特徴は打たれ強いこと。もっと耐久力重視でも良いのではないか」と。

と言う事で、耐久力重視の魔導結晶を購入しました。
今は魔導結晶が安いのが良いです。

この結果、ファーストの能力はこうなりました。
戦闘中の防御力は9233です。
知力がSSにダウン。


過去最高の防御力を確保できて嬉しいのですが、装飾石を一つ変更すれば、戦闘中の防御力は9300台に乗ります。
これをどうしたものかと。

まあ、今は装飾石の価格が高いので、様子見です。
買うお金はあるので、気が向いたら実行してみようかと思います。

新しい「雫の指輪」の作成。

2024-10-24 01:27:14 | 装備関連
「信長の野望Online」で、ファーストの土属性強化の為、新しい「雫の指輪」を作りました。
こんなの。

ファーストの能力の関係から、付与限界域に入っている知力を少し削り、入っていない土属性を上げると言う手段を取りました。
お金をあまりかけずに土属性を上げるには、指輪を新しくするのが一番良いと判断しました。

この結果、ファーストの能力値はこうなりました。
戦闘中の防御力は9073です。
土属性SSSへの道は、近いようで遠い・・・。


まだ上を目指して頑張る次第です。

(魔導結晶)完全に元に戻しました。

2024-10-23 06:58:45 | 魔導の力
「信長の野望Online」でファーストが使用する「魔導結晶」ですが、結局、白紙に戻しました。
ビフォー。
アフター。

魔導レベルを30にしたがるのは、単に気分の問題です。
ではなくて、以前使用していて、売りに出していた魔導結晶に、完全に巻き戻しました。

理由はと言うと、ここしばらく、魔導結晶で目の前の必要な能力を得る事に躍起になっていましたが、ふと考えると、「私の能力に対する考え方から外れている事に気づいたから」と言う事になります。
「やはり、魔導結晶は、付与限界域に達している能力(耐久力、知力)を中心に使用すべきである」と言う考えに戻ったからです。
そう考えると、ビフォーの方は、そもそも第一の効果が「生命力+土属性」と言う時点でこの考えから外れており、改めて基本に帰るには、アフターの魔導結晶を使用した方が良いと考えました。
かなりの代償を払った後の気づきでしたが(涙)。

と言う事で、かなりの回り道となりましたが、基本に帰れたのは良かったのではないかと。
なお、使わなくなったビフォーの方を、売りに出しました。
いつ売れるか分かりませんが(涙)。

と言うよりも、こんな偏った魔導結晶、売れるのでしょうか(涙)。

生命力。

2024-10-23 00:58:14 | ファーストの能力
戦闘中の防御力は9103です。

「信長の野望Online」」での、ファーストの能力なのですが、旗頭を務める事が多い割には、生命力が高くないと思われる方がいるのではないでしょうか。

個人的には、生命力が高いから打たれ強い、と言う事は無いと見ています。
生命力はあくまでも、キャラクターが立っている為の貯水槽の様なものでしかないと。

戦闘を単純化すると、結局の所、一定期間ごとに受けたダメージと回復量の差はどれだけか、だったりします。
ファーストの場合、受けるダメージが極端に少ない為、戦闘中生命力が最大値からほとんど動かない(回復量の方が勝るので)、と言う戦闘も少なくないです。

なので、防御力や術耐性を考慮せずに、生命力だけ上げるのはどうかと思っています。
「生命力が1000や2000上がった所で、今の敵の猛攻に耐えられるのか」と。
私が魔導結晶などに、生命力が単体で上がるような効果を一切入れないのは、その考えからです。

もちろん、生命力そのものは、有って困るものでは無いです。
ただ、「防御面ではもう打てる手がないから、生命力を上げよう」と言う状況があり得るかです。
もっと、他にやる事があるのではないかと。

このゲームの場合、キャラクターをきちんと育てていれば、「生命力が足りないから負けた」と言う事はほとんど無いはずです。
大抵は防御力か術耐性不足ですね。

ファーストよりも強力な旗頭が現れるのを期待しています。